原作は伊藤左千夫による小説「野菊の墓」。
舞台は軽井沢(原作は千葉県)。
冒頭、老人(笠智衆)は小舟に揺られ、60年前の過ぎ去った甘い青春の想い出を回顧します。(回想シーンは楕円形のスクリーンが使われ、短歌が要所要所で挿入されています。)
ゆったりとした平和な郷で、いとこ同士の政夫(田中晋二)と民子(有田紀子)は、まるで姉弟のように育ちます。民子17才、政夫15才。
民子は、村一番の旧家の女主人で病身の政夫の母(杉村春子)の看病に、数里離れた川下の町からやって来たのです。二人は幼いころから、仲のいい友達。
ところが、こんな二人の仲を、村の人たちが噂し、同じ家にいる作女のお増や、底意地の悪い嫂のさだも、二人に悪恵ある嫌味をあびせます。
そんな二人を温く見守っていた政夫の母。秋祭が近づいたある日、政夫は、母の言いつけで、民子と山畑に綿摘みにでかけました。このころでは、周囲の噂が逆に二人を接近させ、心にほのかな恋心さえめばえていました。
人気のない山の中、二人きりになった民子と政夫は、仕事の終った後、時のたつのも忘れて一時をおくります。政夫は民子を「野菊」に、民子は政夫を「リンドウ」にたとえます。
家へ帰るとすでに陽は落ち、このことで二人はきつく叱られ・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます