goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

Jリーグで最初に観客を入れて行われる試合

2020年07月08日 08時02分00秒 | サッカー

7月10日(金)以降、新型コロナウイルス厳戒態勢の中でJリーグは観客を入れてのリーグ戦開催に踏み切ります。これに関しては、様々なご意見があるでしょうが、Jリーグにとっては大きな一歩前進になるのは間違いありません。


出典:https://www.fagiano-okayama.com/

7月10日(金)に試合が行われるのはシティライトスタジアムで行われる「岡山-北九州」戦のみです。ということで、日本で最も早くJリーグの有観客試合が行われるのがCスタということになりました。



厳戒態勢下の試合ということで、Cスタの観客数は、3,000人~4,500人以下に制限されます。また、入場者に関しては氏名などの個人情報を開示してチケットを取得しなくてはなりません。予定外の入場者は避ける必要がありますから、これに関しては安全優先ということでの対応と割り切るしかありません。クラブとすれば、入場者の1人1人を特定しないといけません。中々、大変な中での開催となることを覚悟しましょう。

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ
にほんブログ村

7月10日ギラヴァンツ北九州戦の開催に際して
https://www.fagiano-okayama.com/news/p1473055836.html
※以下、引用です。

7月10日より観戦する皆さまをお迎えしての試合を開催をいたします。

去る6月27日に、私たちにとっては2月23日に開催した開幕戦から約4か月ぶりとなるJリーグ公式戦を行いました。コロナ禍でリモートマッチ(無観客試合)という特別な環境の中で運営するホームゲームに戸惑いながらも、多くの方々のご協力の下、どうにかリーグ再開の日を迎えられたことに喜びを感じました。その一方で、今までホームゲームで必ず目にし、耳にしてきた、ファジアーノ岡山を応援してくださる皆さんの姿や声がないスタジアムに、クラブ一同大きな喪失感を感じていました。

このたびファジアーノ岡山は、スタジアムの使用状況や諸条件により、中断期間を経てJリーグでは最初の有観客試合を開催することとなります。
まずはファン・サポーターの皆さまをお迎えして試合を開催することができるようになりますこと、弊クラブをご支援し続けてくださる皆さまのおかげと、この場をお借りして心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。
クラブとして、政府の示すイベント開催制限の段階的緩和に従って、Jリーグで制定したガイドラインに沿った形でのホームゲーム運営をしてまいります。

そのような中、どうしても皆さまにご不便をおかけしてしまうこと、そしてお願いをしなければならないことがございます。
まず、特に7月は観戦中のソーシャルディスタンスを守るなどの観点から厳しい来場人数制限を設定することとなっており、加えて入場に際しては、入場される方の氏名と連絡先、そして体温の計測まで実施しなければならない条件となります。また、チケット購入に至り、当日試合にお越しいただく皆さまにも、マスクの着用をお願いすること、観戦時の声援や手拍子を当面お控えいただくことなど、条件や制限が加えられる場面が多々出てまいります。
これらはホームゲーム観戦を待ちわび楽しみにしていただいていた皆さまに、どなたでも気軽にお越しいただける状況とは程遠く、困惑させることがあるものと認識しており、心苦しい思いでございます。

ただ、私どもとしては数々のご協力のお願いはどれも、安心・安全な観戦環境を実現すること、そして感染拡大を防止するために他なりません。
来場される皆さまを迎えての最初の試合を、Jリーグの中でファジアーノ岡山が迎えることに大きな責任と意義を感じ、このクラブを応援してくださる皆さまと手を携えて臨む所存です。

どうか、7月10日ギラヴァンツ北九州戦と、それ以降にも続くいくつかの条件・制限が求められる環境下でのご観戦、応援に際し、このクラブを気にかけてくださる皆さまのご協力をお願いしたく、また、クラブとして至らぬ点につき、ぜひご指導賜りたく存じます。

社会の一員として、Jリーグの一員として、そして「子どもたちに夢を!」の体現を目指すクラブとして、クラブに関わる皆さまと一つずつ乗り越えてまいりたいと存じます。そしてその先に、また1万人を超える岡山県民の皆さまが集まったスタジアムで、ピッチで躍動する選手たちを大声で鼓舞し、そしてそのサポーターの声援を聞いて家族・友人・同僚と手拍子をする、そんな環境が一日でも早く訪れることを願っております。


           

試合当日の座席について
https://www.fagiano-okayama.com/news/p1473055840.html
※以下、引用です。

Jリーグ新型コロナウィルス感染症対応ガイドラインのルール(イスの中心から半径1m以上空ける)に則り、ご着席いただける座席をあらかじめ定めさせていただいております。

着席可能な座席には『赤いテープ』が貼られておりますので、そちらにご着席ください。



※座席間隔イメージ(写真はSS指定席)

なお、お席に向かう際は、下記に沿ってお進みください。



席種ごとの注意事項

○S自由席(北、南)、メインA自由席(北、南)、バックA自由席(北、中央北、中央南、南)をお持ちの方
・上記座席は、エリアをさらに細分化したブロックを設けております。チケットに記載されたブロック内でのご観戦をお願いします。
・座席は赤いテープが貼られている席のみ着席可能です。

○FAGIシート、SS指定席、メイン南指定席をお持ちの方
・券面に記載されている座席番号にお座りください。
・指定席も、着席いただく席には赤いテープが貼られております。貼られていない場合は、お近くのスタッフまでお声掛けください。


           

こういう多くの不自由さを味わったとか、行きたいのに行けなかったとか、さまざまのことが起こるでしょう。しかし、それも時がたてば笑い話になる筈です。そう信じて耐えましょう。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

どこにいても、何をしていても、応援する気持ちは変わりません。何があっても応援しましょうね。

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPB開幕がスポーツ界の光となれるか !? ・・・ その16

2020年07月08日 06時55分00秒 | プロ野球

七夕の夜は雨でした。九州を中心に大雨被害が広がっています。まずは命を守ることを最優先しましょう。避難所でのコロナのこともありますが、災害は待ってくれません。最善の策は何かをとっさに考えるのは難しいことですが、身を守ることに徹してください。



ところで、七夕は旧暦で8月に行う地域が全国的にも多いですね。issanの地元も多くの行事は旧暦です。これはそれぞれですが、盆の習慣も新暦の7月15日に行うところはほとんどなくて、旧暦に倣って8月15日に行うところが大半です。明治以降、新暦になった後も、7月15日は農家の繁忙時期になる為、全国的に8月15日に行われてきたことによります。



話が逸れていますので、戻します。

昨日の試合結果です。セ・リーグは2試合が雨で中止となりました。

【セ・リーグ】

*ナゴヤドーム
ヤクルト
  000 001 000 1│2
  000 000 010 0│1
中  日


(勝)寺島 1勝
(S)石山 1勝1敗2S
(敗)岡田 1敗3S

(ヤ)スアレス・清水・マクガフ・長谷川・梅野・寺島・石山-西田・井野
(中)柳・福・R.マルティネス・岡田-木下拓・A.マルティネス・加藤


※マツダスタジアムで予定されていた「広島-DeNA」戦と甲子園球場で予定されていた「阪神-巨人」戦雨の為中止

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

【パ・リーグ】

*ZOZOマリン
西 武
  001 001 301│6
  000 033 20X│8
ロッテ


(勝)有吉 1勝
(S)益田 4S
(敗)高橋光 2勝1敗

◇本塁打:(ロ)安田1号②

(西)高橋光・宮川・田村-森
(ロ)有吉・ハーマン・ジャクソン・益田-柿沼・田村


*京セラドーム大阪
日本ハム
  000 000 001│1
  012 000 31X│7
オリックス


(勝)アルバース 1勝1敗
(敗)杉浦 1勝1敗

◇本塁打:(オ)ロドリゲス3号①,吉田正4号②

(日)杉浦・井口・金子・福田-清水
(オ)アルバース・山田・澤田-若月


*PayPayドーム
楽    天
  201 000 000│3
  210 010 00X│4
ソフトバンク


(勝)千賀 1勝
(S)森 1敗3S
(敗)弓削 2勝1敗

◇本塁打:(楽)浅村8号①,(ソ)柳田4号②,栗原3号①

(楽)弓削・酒居-太田・足立
(ソ)千賀・高橋礼・モイネロ・森-甲斐



雨の影響が出てきました。セ・リーグは4つのフランチャイズが雨の影響を受けます。4つのドーム球場をフランチャイズとするパ・リーグとは条件が若干異なります。今週は西での開催となるので、いつもより影響を考えないといけませんね。

阪神とオリックスも調子を戻してきたようです。競り合わないと盛り上がりませんから、これは良い傾向としておきます。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

今週末から観客を入れての開催に移行します。暫くは試行錯誤が続きそうですね。

日常を取り戻しましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする