goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

ファジと主審の相性を考える・・・① 主審別勝点

2020年05月19日 23時11分00秒 | サッカー


2009年にJ2に昇格して以降のファジのJ2公式戦(レギュラーシーズンとJ1昇格プレーオフを含みます)を振り返っていますが、今日は試合における主審との相性について考えてみたいと思います。

2009年の開幕戦であるヴァンフォーレ甲府戦から今季の開幕戦のツエーゲン金沢戦までの主審ごとの勝敗など、成績を紐解きながらチームと主審の相性があるのかどうかを調査してみます。全て手作業で拾いましたので誤差はあるかも知れませんが、ご容赦いただけると幸いです。



個人的に「この審判だと勝てない」とか「この審判には嫌われている」とか言ったりしますが、それはデータに基づいていた訳ではなく、感覚的に言っていました。本当に相性がよかったり悪かったりするのかどうか? それを検証してみたいのです。

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ
にほんブログ村

試合数を度外視して、試合を担当した72人の主審をまずは勝点の多い方から順番に並べてみます。

1.今村義朗
試合数 18 8勝3分7敗
勝点 27

1.三上正一郎
試合数 19 7勝6分6敗
勝点 27

3.窪田陽輔
試合数 12 7勝3分2敗
勝点 24

4.上田益也
試合数 12 6勝4分2敗
勝点 22

4.榎本一慶
試合数 11 7勝1分3敗
勝点 22

4.村上伸次
試合数 14 6勝4分4敗
勝点 22

7.小川直仁
試合数 13 5勝6分2敗
勝点 21

8.岡 宏道
試合数 22 4勝8分10敗
勝点 20

8.吉田哲朗
試合数 17 4勝8分5敗
勝点 20

10.塚田智宏
試合数 10 5勝4分1敗
勝点 19

11.上村篤史
試合数 9 4勝4分1敗
勝点 16

11.中村 太
試合数 7 5勝1分1敗
勝点 16

13.小屋幸栄
試合数 11 3勝6分2敗
勝点 15

13.野田祐樹
試合数 16 3勝6分7敗
勝点 15

15.池内明彦
試合数 14 3勝5分6敗
勝点 14

15.今村亮一
試合数 10 4勝2分4敗
勝点 14

15.扇谷健司
試合数 7 4勝2分1敗
勝点 14

15.清水勇人
試合数 7 4勝2分1敗
勝点 14

19.河合英治
試合数 12 3勝3分6敗
勝点 12

19.西山貴生
試合数 5 4勝0分1敗
勝点 12

19.藤田和也
試合数 4 4勝0分0敗
勝点 12

19.松尾 一
試合数 9 3勝3分3敗
勝点 12

23.東城 穣
試合数 5 3勝2分0敗
勝点 11

23.早川一行
試合数 9 3勝2分4敗
勝点 11

25.井上知大
試合数 11 2勝4分5敗
勝点 10

25.森川浩次
試合数 7 2勝4分1敗
勝点 10

27.清水修平
試合数 6 2勝3分1敗
勝点 9

27.福島孝一郎
試合数 10 3勝0分7敗
勝点 9

29.岡部拓人
試合数 9 2勝2分5敗
勝点 8

29.高山啓義
試合数 7 2勝2分3敗
勝点 8

29.塚田健太
試合数 8 2勝2分4敗
勝点 8

29.日高晴樹
試合数 4 2勝2分0敗
勝点 8

29.山本雄大
試合数 7 2勝2分3敗
勝点 8

34.飯田淳平
試合数 6 2勝1分3敗
勝点 7

34.家本政明
試合数 7 2勝1分4敗
勝点 7

34.柿沼 亨
試合数 4 2勝1分1敗
勝点 7

34.谷本 涼
試合数 3 2勝1分0敗
勝点 7

34.山内宏志
試合数 7 2勝1分4敗
勝点 7

39.佐藤隆治
試合数 5 2勝0分3敗
勝点 6

39.長谷 拓
試合数 3 2勝0分1敗
勝点 6

39.西村雄一
試合数 8 0勝6分2敗
勝点 6

42.大坪博和
試合数 4 1勝2分1敗
勝点 5

42.前田拓哉
試合数 7 1勝2分4敗
勝点 5

44.岡田正義
試合数 2 1勝1分0敗
勝点 4

44.川俣 秀
試合数 3 1勝1分1敗
勝点 4

44.木村博之
試合数 7 0勝4分3敗
勝点 4

44.山岡良介
試合数 2 1勝1分0敗
勝点 4

48.奥谷彰男
試合数 1 1勝0分0敗
勝点 3

48.スティーブン・マーティン
試合数 1 1勝0分0敗
勝点 3

48.松村和彦
試合数 2 1勝0分1敗
勝点 3

51.荒木友輔
試合数 4 0勝2分2敗
勝点 2

51.先立圭吾
試合数 2 0勝2分0敗
勝点 2

51.廣瀬 格
試合数 6 0勝2分4敗
勝点 2

51.吉田寿光
試合数 5 0勝2分3敗
勝点 2

55.スチュアート・アトウェル
試合数 1 0勝1分0敗
勝点 1

55.池田直寛
試合数 1 0勝1分0敗
勝点 1

55.大西弘幸
試合数 7 0勝1分6敗
勝点 1

55.柏原丈二
試合数 1 0勝1分0敗
勝点 1

55.ティアニー・ポール
試合数 1 0勝1分0敗
勝点 1

55.牧野明久
試合数 2 0勝1分1敗
勝点 1

55.パベル・ラチコフスキ
試合数 1 0勝1分0敗
勝点 1

55.渡辺智哉
試合数 2 0勝1分1敗
勝点 1

63.穴沢 努
試合数 1 0勝0分1敗
勝点 0

63.笠原寛貴
試合数 1 0勝0分1敗
勝点 0

63.桜井大介
試合数 1 0勝0分1敗
勝点 0

63.佐藤誠和
試合数 2 0勝0分2敗
勝点 0

63.篠藤 巧
試合数 1 0勝0分1敗
勝点 0

63.田辺宏司
試合数 2 0勝0分2敗
勝点 0

63.鶴岡将樹
試合数 3 0勝0分3敗
勝点 0

63.中井敏博
試合数 2 0勝0分2敗
勝点 0

63.鍋島将起
試合数 2 0勝0分2敗
勝点 0

63.藤田稔人
試合数 1 0勝0分1敗
勝点 0




ファジと相性が悪く、この主審では勝てないと思い込んでいた主審の試合が以外にも多くの勝利を収めていたということに気づくには、やはり数字を検証しないといけません。勝点という積み上げ数字を基準にすれば、試合数の多い審判が上位に来るのは当然なのですが、思った以上に勝っているというのは、これで分かります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

いろんな角度から考えられたらいいですね。別の視点からの分析はまたの機会にやれたらと思います。

それよりも早くリーグが再開しないと審判の皆さんも生活苦になるのではないでしょうか? プロの審判はそれほど多くないのですが。

何だか疲れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする