goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

ユウキさんとシーガルズと『デリバレー』

2020年05月02日 22時30分00秒 | バレーボール

岡山シーガルズ在籍時には攻守の中心選手でチームを支えたパスヒッターだった米村信子さんが2011年に選手引退と同時に料理の道に入り、大阪市内でスペイン料理店のオーナーシェフとして開業、ゲストハウスなども運営しているという話は以前にご紹介したことがあるかと思います。

コートネームの「ユウキ」さんの方が覚えておられる方も多いと思いますが、その米村さんが医療従事者に弁当を無償提供する「デリバレープロジェクト」を開始するという話題が報道されました。新型コロナウイルス感染拡大を食い止めるため最前線で奮闘する人たちに、感謝の思いを込めて料理を届けたいというのがその趣旨です。材料費などの資金を集める為に現役選手や元日本代表選手らの私物を提供してもらい、今日からチャリティオークションをヤフオクで開くそうです。


バレーボール選手とOB・OGの間で医療従事者の支援の輪が広がる”デリバレー”米村信子さん発案 山口舞さん、迫田さおりさん、川口太一ら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200502-00010000-vbm-spo
※以下、引用です。

新型コロナウイルスとの闘いの最前線にいる医療従事者を支援しようと、バレーボール女子V.LEAGUE DIVISION1岡山シーガルズの元選手の米村信子さんが2日からチャリティーオークションを開催する。元チームメイトの山口舞さん、森和代さんらのほか迫田さおりさん、大山加奈さん(ともに元東レ)、川口太一(ウルフドッグス名古屋)、河野裕介(JT)らがチームや男女の垣根を超えて賛同している。期間は5日まで。

ロンドンオリンピックで銅メダルを獲得した山口さん、迫田さんら約20人がサイン入りのTシャツ、ボールや私物を提供。オークションサイト「ヤフオク!」に出品する。落札されたお金で弁当を作ってもらい、医療従事者に届ける。ボールをつなぐように思いをつなぐという願いを込め「デリバレー」プロジェクトと銘打った。

発案者の米村さんは2011年に引退後、大阪市内にスペイン料理店を開業し、オーナーシェフを務める。医療従事者の窮状を聞き、支援に乗り出した。米村さんは「この困難な時期を乗り切れば、必ず明るい未来が待っているはず。プロジェクトを通じて笑顔を届けられれば」と語る。

「ヤフオク!」のサイトで「デリバレー」で検索できる。


           



元Vリーガー「デリバレー」医療従事者に無償で弁当
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-25010691-nksports-spo
※以下、引用です。

元バレーボール選手で現在は大阪市内でスペイン料理店などを営む米村信子さん(36)が、医療従事者に弁当を無償提供する「デリバレープロジェクト」を始める。

新型コロナウイルス感染拡大を食い止めるため最前線で奮闘する人たちに、感謝の思いを込めて料理を届ける狙い。材料費などの資金を得るため、現役選手らの私物を提供してもらい、2日からチャリティーオークションを開く。

チャリティーオークションは「ヤフオク!」で行われ、2日午前0時から、6日午前0時まで。目標金額の100万円を目指す。

米村さんの呼び掛けに応じ、元女子代表の大山加奈さんや元男子代表の加藤陽一さんらが企画に賛同。サイン入りTシャツやボールなど現役選手、OB、OGから幅広く出品される。売上金を材料費などに充て、知り合いの医師と相談しながら配達する医療機関を検討する。

米村さんは、大阪国際滝井高卒業後、Vリーグのシーガルズ(現・岡山シーガルズ)へ加入。アタッカーなどで9年間プレーした。

現役引退後は好きだった料理の世界へ飛び込んだ。オーナー兼シェフとして2012年に大阪市内でスペイン料理店を開業。従業員の力も借り、多くの訪日客が利用するゲストハウス2軒も経営している。

新型コロナで自身の経営環境にも大きな影響が出ている中、米村さんは感染拡大を食い止めるために戦う医療従事者らに何かできないか考えるようになった。「人命のために必死となって戦う人たちに、感謝の思いを伝えたい」と弁当の無償提供を4月上旬に発案。

ファンが楽しみながら協力できるように、バレーボール関係者の私物を提供してもらい、チャリティーオークションを開くことに決めた。

米村さんは「非常時になるとスポーツは二の次になるが、こんな時だからこそスポーツ界から元気と勇気を与えられる企画をしたかった」と開催の経緯を説明する。バレーボール界だけでなく、今後は他競技のアスリートにも協力を仰ぐつもりだ。奮闘する医療従事者たちをサポートする、新たな取り組みになるよう願っている。【平山連】


           

参加選手もかなり集まっていますね。サイトは、下記のリンクからも入れます。

【デリバレープロジェクト】

即効性が重要なプロジェクトなら、チャリティオークションは有効な手段だと思います。クラウドファンディングほどの大きな金額は集まらないかも知れませんが、こういう善意の競売こそ、もっと広く普及されて良いことだと思います。

米村さんの人望と人脈から広がって行った善意の輪が広がってコロナ禍に打ち勝つ道筋を付けることになれば、それは素晴らしいことではないでしょうか?

にほんブログ村 その他スポーツブログ 岡山シーガルズへ
にほんブログ村

スポーツには力があることを示すような活動は、各メディアももっと広く取り扱っていただきたいものです。


皆さん、興味を感じられたら覗いてみてください。

よろしくお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 岡山シーガルズへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファジの年度別戦績と記録・・・① 2009年編

2020年05月02日 18時09分00秒 | サッカー

ファジアーノ岡山検定に向けて、時間のある時に受験勉強しようと思います。検定は『持ち込み可』なのですが、ある程度調べておかないとどこにあるのか分からなくなります。単年度ごとにデータを纏めておくことで、本番に役立つこともありそうですからね。


ファジの歴史は2004年からなのですが、地域リーグやJFL時代はひとまず置いといて、2009年のJ2昇格後について、1年ごとに振り返ってみたいと思います。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

J2昇格初年度の開幕戦は、リーグからのご祝儀の意味もあったのか、ホームで行われることになりました。その相手はJ1経験も結構あるヴァンフォーレ甲府でした。何しろ、JFLを1年で走り抜けてJ2まで駆け上がったチームでしたから、はたしてJ2のレベルに太刀打ちできるのか、という不安は強くありました。結果的に初年度はJの壁に打ちのめされることになるのですが、このどん底とも言える経験が後のファジの土台になったと感じています。あまりにもレベルの差が大きくてどうにもならないという無残な経験がやがて成長へのきっかけを与えてくれたのです。

まず、1試合ずつ確認して行きます。



◇第1節(2009.3.8)
対戦相手:ヴァンフォーレ甲府
*桃スタ 10,525人
岡山 0-0 甲府
  ┌0-0┐
  └0-0┘


※監督
岡山:手塚 聡,甲府:安間貴義
※主審
扇谷健司

◇第2節(2009.3.15)
対戦相手:ベガルタ仙台
*桃スタ 6,455人
岡山 0-0 仙台
  ┌0-0┐
  └0-0┘


※監督
岡山:手塚 聡,仙台:手倉森誠
※主審
小川直仁

◇第3節(2009.3.21)
対戦相手:湘南ベルマーレ
*平塚 4,948人
湘南 2-1 岡山
  ┌0-0┐
  └2-1┘

得点者:
56分 阿部吉朗(湘)
75分 関口圭亮(岡)
83分 寺川能人(湘)

※監督
湘南:反町康治,岡山:手塚 聡
※主審
岡部拓人

◇第4節(2009.3.25)
対戦相手:サガン鳥栖
*ベアスタ 4,239人
鳥栖 0-0 岡山
  ┌0-0┐
  └0-0┘


※監督
鳥栖:岸野靖之,岡山:手塚 聡
※主審
渡辺智哉

◇第5節(2009.3.29)
対戦相手:コンサドーレ札幌
*桃スタ 5,435人
岡山 1-1 札幌
  ┌0-1┐
  └1-0┘

得点者:
21分 上里一将(札)
68分 西野晃平(岡)

※監督
岡山:手塚 聡,札幌:石崎信弘
※主審
早川一行

◇第6節(2009.4.5)
対戦相手:栃木SC
*栃木グ 4,584人
栃木 1-0 岡山
  ┌1-0┐
  └0-0┘

得点者:
30分 入江利和(栃)

※監督
栃木:松田 浩,岡山:手塚 聡
※主審
田辺宏司

◇第7節(2009.4.12)
対戦相手:横浜FC
*桃スタ 13,228人
岡山 1-1 横浜FC
  ┌1-1┐
  └0-0┘

得点者:
30分 早川知伸(横)
36分 西野晃平(岡)

※監督
岡山:手塚 聡,横浜FC:樋口靖洋
※主審
牧野明久

◇第8節(2009.4.15)
対戦相手:セレッソ大阪
*長居 5,194人
C大阪 4-1 岡山
  ┌2-0┐
  └2-1┘

得点者:
40分 カイオ(C)
44分 乾 貴士(C)
47分 香川真司(C)
70分 香川真司(C)
75分 西野晃平(岡)

※監督
C大阪:レヴィー・クルピ,岡山:手塚 聡
※主審
井上知大

◇第9節(2009.4.19)
対戦相手:カターレ富山
*桃スタ 5,227人
岡山 1-2 富山
  ┌1-1┐
  └0-1┘

得点者:
41分 西野晃平(岡)
42分 永冨裕也(富)
74分 上園和明(富)

※監督
岡山:手塚 聡,富山:楚輪 博
※主審
今村義朗

◇第10節(2009.4.26)
対戦相手:水戸ホーリーホック
*ひたちなか 1,378人
水戸 4-3 岡山
  ┌2-2┐
  └2-1┘

得点者:
7分 荒田智之(水)
12分 小澤雄希(水)
31分 小林優希(岡)
38分 O G (岡)
61分 荒田智之(水)
64分 荒田智之(水)
71分 金 廣閔(岡)

※監督
水戸:木山隆之,岡山:手塚 聡
※主審
早川一行

◇第11節(2009.4.29)
対戦相手:アビスパ福岡
*桃スタ 5,708人
岡山 1-0 福岡
  ┌1-0┐
  └0-0┘

得点者:
31分 喜山康平(岡)

※監督
岡山:手塚 聡,福岡:篠田善之
※主審
松村和彦

◇第12節(2009.5.2)
対戦相手:ロアッソ熊本
*熊本県総 4,776人
熊本 1-1 岡山
  ┌0-1┐
  └1-0┘

得点者:
28分 小林優希(岡)
68分 木島良輔(熊)

※監督
熊本:北野 誠,岡山:手塚 聡
※主審
岡田正義

◇第13節(2009.5.5)
対戦相手:徳島ヴォルティス
*桃スタ 7,828人
岡山 1-0 徳島
  ┌1-0┐
  └0-0┘

得点者:
43分 武田英明(岡)

※監督
岡山:手塚 聡,徳島:美濃部直彦
※主審
山本雄大

◇第14節(2009.5.9)
対戦相手:FC岐阜
*長良川 2,622人
岐阜 4-0 岡山
  ┌2-0┐
  └2-0┘

得点者:
24分 菅 和範(岐)
39分 西川優大(岐)
79分 西川優大(岐)
89分 西川優大(岐)

※監督
岐阜:松永英機,岡山:手塚 聡
※主審
高山啓義

◇第15節(2009.5.17)
対戦相手:愛媛FC
*桃スタ 3,233人
岡山 1-3 愛媛
  ┌0-1┐
  └1-2┘

得点者:
29分 内村圭宏(愛)
47分 内村圭宏(愛)
56分 赤井秀一(愛)
89分 喜山康平(岡)

※監督
岡山:手塚 聡,愛媛:望月一仁
※主審
渡辺智哉

◇第16節(2009.5.20)
対戦相手:東京ヴェルディ
*味スタ 2,814人
東京V 3-0 岡山
  ┌2-0┐
  └1-0┘

得点者:
7分 林 陵平(東)
18分 林 陵平(東)
48分 大黒将志(東)

※監督
東京V:高木琢也,岡山:手塚 聡
※主審
鍋島將起

◇第17節(2009.5.24)
対戦相手:ザスパ草津
*桃スタ 3,447人
岡山 0-3 草津
  ┌0-2┐
  └0-1┘

得点者:
31分 都倉 賢(草)
38分 廣山 望(草)
89分 高田保則(草)

※監督
岡山:手塚 聡,草津:佐野 達
※主審
佐藤隆治

◇第18節(2009.5.30)
対戦相手:湘南ベルマーレ
*津山 3,348人
岡山 0-1 湘南
  ┌0-0┐
  └0-1┘

得点者:
61分 田原 豊(湘)

※監督
岡山:手塚 聡,湘南:反町康治
※主審
今村亮一

◇第19節(2009.6.3)
対戦相手:ベガルタ仙台
宮城ス 8,506人
仙台 1-0 岡山
  ┌0-0┐
  └1-0┘

得点者:
46分 マルセロ・ソアレス(仙)

※監督
仙台:手倉森誠,岡山:手塚 聡
※主審
岡部拓人

◇第20節(2009.6.7)
対戦相手:セレッソ大阪
*桃スタ 7,333人
岡山 0-2 C大阪
  ┌0-0┐
  └0-2┘

得点者:
85分 柿谷曜一朗(C)
89分 柿谷曜一朗(C)

※監督
岡山:手塚 聡,C大阪:レヴィー・クルピ
※主審
飯田淳平

◇第21節(2009.6.14)
対戦相手:横浜FC
*ニッパ球 4,116人
横浜FC 1-0 岡山
   ┌0-0┐
   └1-0┘

得点者:
74分 八角剛史(横)

※監督
横浜FC:樋口靖洋,岡山:手塚 聡
※主審
今村義朗

◇第22節(2009.6.21)
対戦相手:FC岐阜
*桃スタ 4,218人
岡山 0-0 岐阜
  ┌0-0┐
  └0-0┘


※監督
岡山:手塚 聡,岐阜:松永英機
※主審
村上伸次

◇第23節(2009.6.24)
対戦相手:水戸ホーリーホック
*桃スタ 3,084人
岡山 0-1 水戸
  ┌0-1┐
  └0-0┘

得点者:
11分 吉原宏太(水)

※監督
岡山:手塚 聡,水戸:木山隆之
※主審
山本雄大

◇第24節(2009.6.28)
対戦相手:カターレ富山
*富山 2,775人
富山 1-2 岡山
  ┌1-1┐
  └0-1┘

得点者:
16分 大島 翼(岡)
44分 石田英之(富)
82分 澤口雅彦(岡)

※監督
富山:楚輪 博,岡山:手塚 聡
※主審
早川一行

◇第25節(2009.7.2)
対戦相手:ロアッソ熊本
岡山 2-3 熊本
  ┌1-3┐
  └1-0┘

得点者:
14分 O G (熊)
18分 保坂一成(岡)
24分 石井俊也(熊)
29分 西 弘則(熊)
80分 澤口雅彦(岡)

※監督
岡山:手塚 聡,熊本:北野 誠
※主審
桜井大介

◇第26節(2009.7.8)
対戦相手:徳島ヴォルティス
*ポカリ 2,156人
徳島 1-0 岡山
  ┌0-0┐
  └0-0┘

得点者:
60分 ファビオ(徳)

※監督
徳島:美濃部直彦,岡山:手塚 聡
※主審
大西弘幸

◇第27節(2009.7.12)
対戦相手:サガン鳥栖
*桃スタ 4,768人
岡山 0-3 鳥栖
  ┌0-2┐
  └0-1┘

得点者:
11分 武岡優斗(鳥)
14分 トジン(鳥)
59分 トジン(鳥)

※監督
岡山:手塚 聡,鳥栖:岸野靖之
※主審
今村義朗

◇第28節(2009.7.18)
対戦相手:愛媛FC
*ニンスタ 4,502人
愛媛 0-0 岡山
  ┌0-0┐
  └0-0┘


※監督
愛媛:望月一仁,岡山:手塚 聡
※主審
木村博之

◇第29節(2009.7.22)
対戦相手:栃木SC
*桃スタ 3,661人
岡山 2-0 栃木
  ┌0-0┐
  └2-0┘

得点者:
72分 武田英明(岡)
75分 大島 翼(岡)

※監督
岡山:手塚 聡,栃木:松田 浩
※主審
小川直仁

◇第30節(2009.7.25)
対戦相手:コンサドーレ札幌
*札幌厚別 5,742人
札幌 4-2 岡山
  ┌2-0┐
  └2-2┘

得点者:
30分 キリノ(札)
33分 西 大伍(札)
53分 西野晃平(岡)
60分 西 大伍(札)
67分 保坂一成(岡)
89分 上原慎也(札)

※監督
札幌:石崎信弘,岡山:手塚 聡
※主審
岡部拓人

◇第31節(2009.8.2)
対戦相手:アビスパ福岡
*レベスタ 7,833人
福岡 0-0 岡山
  ┌0-0┐
  └0-0┘


※監督
福岡:篠田善之,岡山:手塚 聡
※主審
大西弘幸

◇第32節(2009.8.5)
対戦相手:東京ヴェルディ
*桃スタ 9,436人
岡山 3-2 東京V
  ┌0-2┐
  └3-0┘

得点者:
13分 河野広貴(東)
15分 O G (東)
71分 青木孝太(岡)
79分 喜山康平(岡)
88分 保坂一成(岡)

※監督
岡山:手塚 聡,東京V:高木琢也
※主審
奥谷彰男

◇第33節(2009.8.10)
対戦相手:ザスパ草津
*正田スタ 2,451人
草津 1-1 岡山
  ┌1-0┐
  └0-1┘

得点者:
11分 小池純輝(草)
48分 西野晃平(岡)

※監督
草津:佐野 達,岡山:手塚 聡
※主審
今村亮一

◇第34節(2009.8.16)
対戦相手:ヴァンフォーレ甲府
*小瀬 11,514人
甲府 0-2 岡山
  ┌0-1┐
  └0-1┘

得点者:
39分 西野晃平(岡)
82分 青木孝太(岡)

※監督
甲府:安間貴義,岡山:手塚 聡
※主審
小川直仁

◇第35節(2009.8.23)
対戦相手:ロアッソ熊本
*桃スタ 8,677人
岡山 2-1 熊本
  ┌2-1┐
  └0-0┘

得点者:
22分 西野晃平(岡)
24分 宇留野純(熊)
28分 西野晃平(岡)

※監督
岡山:手塚 聡,熊本:北野 誠
※主審
今村義朗

◇第36節(2009.8.30)
対戦相手:水戸ホーリーホック
*笠松 2,082人
水戸 4-2 岡山
  ┌1-2┐
  └3-0┘

得点者:
16分 三木良太(岡)
31分 大和田真史(水)
44分 澤口雅彦(岡)
66分 高崎寛之(水)
69分 高崎寛之(水)
86分 高崎寛之(水)

※監督
水戸:木山隆之,岡山:手塚 聡
※主審
牧野明久

◇第37節(2009.9.2)
対戦相手:アビスパ福岡
*桃スタ 4,393人
岡山 2-2 福岡
  ┌0-0┐
  └2-2┘

得点者:
58分 青木孝太(岡)
63分 妹尾隆佑(岡)
68分 城後 寿(福)
87分 田中佑昌(福)

※監督
岡山:手塚 聡,福岡:篠田善之
※主審
池田直寛

◇第38節(2009.9.6)
対戦相手:ベガルタ仙台
*ユアスタ 12,519人
仙台 4-2 岡山
  ┌2-2┐
  └2-0┘

得点者:
19分 エリゼウ(仙)
24分 青木孝太(岡)
34分 マルセロ・ソアレス(仙)
43分 青木孝太(岡)
54分 菅井直樹(仙)
62分 中原貴之(仙)

※監督
仙台:手倉森誠,岡山:手塚 聡
※主審
井上知大

◇第39節(2009.9.13)
対戦相手:セレッソ大阪
*桃スタ 11,541人
岡山 1-3 C大阪
  ┌0-0┐
  └1-3┘

得点者:
54分 香川真司(C)
59分 黒木聖仁(C)
63分 乾 貴士(C)
89分 川原周剛(岡)

※監督
岡山:手塚 聡,C大阪:レヴィー・クルピ
※主審
松尾 一

◇第40節(2009.9.20)
対戦相手:愛媛FC
*ニンスタ 3,734人
愛媛 0-1 岡山
  ┌0-0┐
  └0-1┘

得点者:
60分 妹尾隆佑(岡)

※監督
愛媛:バルバリッチ,岡山:手塚 聡
※主審
今村亮一

◇第41節(2009.9.23)
対戦相手:コンサドーレ札幌
*桃スタ 8,367人
岡山 0-1 札幌
  ┌0-1┐
  └0-0┘

得点者:
31分 藤田征也(札)

※監督
岡山:手塚 聡,札幌:石崎信弘
※主審
鍋島將起

◇第42節(2009.9.26)
対戦相手:徳島ヴォルティス
*ポカリ 3,724人
徳島 4-1 岡山
  ┌1-0┐
  └3-1┘

得点者:
11分 羽地登志晃(徳)
54分 倉貫一毅(徳)
66分 六車拓也(徳)
69分 青山 隼(徳)
75分 妹尾隆佑(岡)

※監督
徳島:美濃部直彦,岡山:手塚 聡
※主審
前田拓哉

◇第43節(2009.10.3)
対戦相手:湘南ベルマーレ
*平塚 5,872人
湘南 3-1 岡山
  ┌2-0┐
  └1-1┘

得点者:
12分 菊池大介(湘)
38分 田原 豊(湘)
54分 川原周剛(岡)
73分 O G (湘)

※監督
湘南:反町康治,岡山:手塚 聡
※主審
木村博之

◇第44節(2009.10.7)
対戦相手:栃木SC
*とりスタ 615人
岡山 0-1 栃木
  ┌0-1┐
  └0-0┘

得点者:
28分 岡田佑樹(栃)

※監督
岡山:手塚 聡,栃木:松田 浩
※主審
山本雄大

◇第45節(2009.10.18)
対戦相手:横浜FC
*西が丘 2,178人
横浜FC 2-1 岡山
   ┌1-0┐
   └1-1┘

得点者:
12分 難波宏明(横)
48分 戸川健太(横)
69分 三木良太(岡)

※監督
横浜FC:樋口靖洋,岡山:手塚 聡
※主審
穴沢 努

◇第46節(2009.10.21)
対戦相手:東京ヴェルディ
*桃スタ 5,674人
岡山 0-2 東京V
  ┌0-2┐
  └0-0┘

得点者:
1分 井上 平(東)
35分 井上 平(東)

※監督
岡山:手塚 聡,東京V:松田岳夫
※主審
田辺宏司

◇第47節(2009.10.25)
対戦相手:ザスパ草津
*正田スタ 3,556人
草津 2-1 岡山
  ┌0-0┐
  └2-1┘

得点者:
57分 熊林親吾(草)
74分 小林竜樹(草)
80分 青木孝太(岡)

※監督
草津:佐野 達,岡山:手塚 聡
※主審
岡部拓人

◇第48節(2009.11.8)
対戦相手:FC岐阜
*桃スタ 5,833
岡山 0-2 岐阜
  ┌0-0┐
  └0-2┘

得点者:
79分 高木和正(岐)
86分 佐藤洸一(岐)

※監督
岡山:手塚 聡,岐阜:松永英機
※主審
池内明彦

◇第49節(2009.11.22)
対戦相手:サガン鳥栖
*ベアスタ 5,259人
鳥栖 0-0 岡山
  ┌0-0┐
  └0-0┘


※監督
鳥栖:岸野靖之,岡山:手塚 聡
※主審
柏原丈二

◇第50節(2009.11.28)
対戦相手:ヴァンフォーレ甲府
*桃スタ 8,532人
岡山 0-1 甲府
  ┌0-0┐
  └0-1┘

得点者:
62分 松橋 優(甲)

※監督
岡山:手塚 聡,甲府:安間貴義
※主審
佐藤隆治

◇第51節(2009.12.5)
対戦相手:カターレ富山
*富山 5,406人
富山 2-0 岡山
  ┌0-0┐
  └2-0┘

得点者:
65分 朝日大輔(富)
79分 長山一也(富)

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

J2初年度だった2009年、ファジの順位は18チーム中18位でした。勝点差は17位の栃木と1つでしたが、得失点差も最下位で力の差を見せつけられたリーグ戦の戦いでした。同時昇格の富山は13位、栃木は先に述べた通り17位、決して楽な戦いではありませんでしたが、同期の中でも最下位ということで、打ちひしがれたシーズンでした。

【2009年度 ファジアーノ岡山成績】
順位:18位(18チーム中)
勝点:36 8勝12分31敗
得点:40 失点:84
得失点差:-44


2009シーズンは3回戦総当たりで年間51試合でしたから、年間8勝というのはシーズン前の予想以上に惨敗のシーズンだったと言えます。数々のリーグワースト記録も作りました。降格がなかった頃でしたから、そこは考えなくても良かったのですが、それにしてもこれ以上ないぐらいの落ち込むシーズンでした。

【2009年度 ホームゲーム入場者数】
ホームゲーム数:25試合
合計入場者数:154,039人
1試合平均入場者数:6,162人




さて、次回はJ2昇格2年目の2010年シーズンについて見て行こうと思います。

試合がなくて、辛い時間が続きますが、辛抱すれば明るい未来が開けます。楽しいことを考えて過ごしましょう。

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする