スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「北斎と広重」@岡山県立美術館

2024-06-26 | 日記

岡山県立美術館で、

「北斎と広重 富嶽三十六景への挑戦」という特別展をしていたので、足を運ぶ。

「東京都江戸東京博物館」が所蔵するコレクションから、葛飾北斎の「富嶽三十六景」全46図と、歌川広重の「東海道五拾三次之内」「名所江戸百景」を展示。

海外でも有名な「北斎漫画」なども展示されていて、めちゃくちゃ見ごたえのある特別展。

やっぱ圧巻は、「神奈川沖浪裏」

本物見れて、大感動!

先日レゴアートで「神奈川沖浪裏」を作ったんだけど、波が千鳥になってたのは、北斎がこの後描いた「富嶽百景」のアイデアを取り入れてたことがわかってビックリ。北斎についてすごい勉強したんだろうなぁ。

これまた超有名な「凱風快晴」

富嶽三十六景の中には、こんなのもあったんですね、知らなかった。

パッと見、富士山の姿がない、「諸人登山」

富士講をする人々をメインで描いたもの。

荒々しい富士の岩肌を歩く富士山を信仰する人たち。

日本における信仰の対象と芸術の源泉である富士山が、世界文化遺産に選ばれた二つの理由が伝わってくる一枚。

歌川広重の浮世絵もたくさんありました。

名所江戸百景より「大はしあたけの夕立」

ゴッホが模写したという有名な作品。

これまたすごい絶妙の構図。

もうめっちゃくちゃ見ごたえありの北斎と広重。

どの絵も素晴らしい構図、面白いアイデア、そしてシンプルなのに美しい色彩。

江戸時代末期に活躍した二人の天才浮世絵師の作品の数々。

見ていて時間が経つのを忘れるほど素晴らしい作品展でした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「九眼橋」@岡山 | トップ | 「ビストロ プチ・ラパン」@... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事