好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

続  国上山 紅葉  NO 2 

2007-11-29 17:04:25 | Weblog
弘法大師 五鈷掛の松
弘法大師が中国より帰国の途次 三鈷と五鈷を
投げられ三鈷は高野山の松に 五鈷が当山のこの木に
かかり真言道場となりました。
こんな説明が書かれていました、 鈷(コク)意味不明仏教語?

枯れた 古木枯れてからもうかなり年数が経っている様だ、

良寛歌碑
国上の大殿の前の一っ松 上の枝は照る日をかくし 中っ枝は鳥を住まし
めしづ枝は甍にかかり時じくぞ 霜は降れとも時じくぞ 風は吹けども
千甼(チョウ、テイ)ふる神のみ代より ありけらし あやしき 松ぞ
国上の松   良寛さまのうた   (甍)ボウ ミョウ いらか 

本当に辞典にも出ていない文字 理解できなくて 少しでも詩の言わんとしている事が
解かれば。   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続 国上寺 NO3 西山門 | トップ | 続 国上山 紅葉 西参道 N... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事