goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

三条歴史資料館 私事、

2010-08-23 18:06:32 | 文化施設
先日三条資料館での紹介です、
文学の知識が有りませんが 夏目漱石 『野分』の登場の白井道也
モデルと言われる 坂牧 善辰(1868 ~1936)
私の生まれた年に亡くなられて居ますが 。



吉川英治 宮本武蔵の登場の 厨子野 耕介の モデル
岩崎航介 (1903~1967)年

夏目漱石は読んで居ません 今度と図書館で読んでみます。
吉川英治の宮本武蔵は読んで居る筈ですが 再読して
 三条の方のモデルの登場とは 面白いですね

三条は文人も画家も多いです 文化が育まれて いる町の歴史でしょうか。

今日の新潟日報 熱中 探求で 絵葉書を 半世紀かけて 
24万枚コレクション そんな記事が出て居ました。凄いですね。




今日は月曜日特に予定も無く のんびりしながら 水彩と日本画の 下絵
構図 考えながら 少し着色して どうも思うようにいかず 後日に
再度 練り直しです。

水彩F30号は とりあえず 完成しています、 額に入れ 眺めながら
直していきます。 大した絵が出来る筈も無いが 余り経費の掛からない趣味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県央 美術館 喫茶

2010-08-08 21:20:58 | 文化施設
燕市県央地区 の美術館 喫茶 開店したので お茶しながら
見学鑑賞 素晴らしい喫茶店です。喫茶室で 文化勲章の作家の
作品も、文化施設の誕生です。


美術館の方もお茶して見られます。
有名作家の 作品が 中島千波 小杉小二郎 小山硬 中路雅人 二柄右嗣
斉藤満栄 川端龍子 安田靫彦  倉島重友  森田?
 
一五〇号花火 梅原幸雄 名前に間違いが有るかもしれませんが ご容赦を。


今日は 日本画勉強会の 彩好会 和紙の張り合わせる こんな事の
経験も出来て まだまだ 作品は出来ませんが ドーサ引き
(膠 ミョウバン 水で溶き 和紙に塗り』にじみ防止
楽しい事ですが 描くまでの行程が大変です。
現在二七名会員 県展その他の展示会での 上位入賞者 多数の会です、
見学だけでも、 勉強に成ります。 基本を勉強中。


彩好会展9月に開かれるが 1点くらい 出品予定ですが。
完成まで まだ時間が掛かりそう。 少し時間が掛るだろうが 日本画で三〇号を描き
そんな期待で。水彩画 は現在でもF三〇号今年も市展 目指して。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする