好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

論語衛霊公第一五より

2011-01-19 18:35:44 | 論語
今年の最初の 久しぶり 一ヶ月ぶりの勉強会。皆さんにお会いできるだけ
も嬉しいです。
先月の勉強の中から好きなフレーズ抜粋、

子曰、人無遠慮、必有近憂 読み『 子曰く、人遠き慮(おもんばか)り無ければ
必ず近きに憂(うれ)い有り』。

(訳) 遠く思いめぐらす事が無いと必ず身近な心配が起こるものだ。
 遠慮の語源。

子曰、不日如之何如之何者、吾未如之何也己矣。

読み『子曰く之を如何(いかん)、之を如何と曰(い)ざる者は、吾之を如何とする
 未(な)きのみ

(訳)
先生が言われた。『どうしたらいいのだろうか、どうしたらいいだろう』と
模策しない人はどうにも手の打ちようが無い』

子曰、過而不改、是謂過矣。

読み (子曰く、過(あやま)って改めざる。是を過ちと(謂)いう。

訳 過ちを犯して改めない。これこそ過ちというものだ。

正月休みで身体も頭も呆けていますね、頭の回転は常に訓練しないと直ぐに
最初から回転は良くないから 難し事に挑戦しているが まぁ長い間で少しでも
理解 出来るようになれば、楽しみながらです。 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回 論語講演会 11月21日

2010-11-05 17:58:53 | 論語
まだ少し先ですが 今年も論語講演会が11月21日(日)
三条市立 図書館で 午後2時から 入場無料

最初に学而 第一を皆で素読、

今年は講演1部『 龍馬 狂瀾(きょうらん)す』
論語 朴(ほお)の会 主宰 高井 茂 
幕末時代の高級武士は 腐敗していたが、下級武士は 貧しいが、
教養、道徳,気概があった。
2部
会員の論語と私 座右の銘、一人3分程の予定です。

気楽に出掛けてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 マンガ論語入門、 論語、

2010-10-06 14:14:51 | 論語
先日 コンビニンスストアーで 売られている 論語 あらすじとイラストでわかる、
そんな本は1冊だけ、 目に付き コンビニと論語 少し結び付きませんが 考えたら
老若男女が出入りするし 別に不思議でも無い筈ですが。

2500年間も伝えられてきた、 論語 『生き方の教科書』定価500円 (税込)

論語は 学而(がくじ)第1から 堯日(ぎょうえつ)第20の分類が多いですが。

三条市旧下田村出身の 諸橋轍次先生の論語解説本が よく読まれてはいますが。
論語朴の会は 諸橋博士の著書が勉強資料です。

確かに2500年前ですから 現代との違いも有りますが。 其れは当時は
そのような時代で そんな考え方がと思いながら読めば。 自己啓発に。

この本は第1章から第7章まであらすじ 解説が わかりやすく、たまに こんな本も
いかがですか?

KKKベストセラーズ 一個人(定価680円)でも 論語の特集が出て居ました。
創刊10周年記念特集 保存版6月号 すぐ売り切れていますが、
11月号一個人保存特集 国宝入門

前は古本屋で論語関係の本が 安く買いましたが、

人生の自分の生き方 便利で欲しいものが 何時でも手に入る時代、
何か物足りなさ感じ 特に宗教に求めない人が 多く 忙しく少し社会も何か物足りない。
真面目に自分の生き方を考えて、 政治家不信も背景にあるし。 
高齢者も。子供達にこんな社会で?

世界の大べストセラー古典  旧約聖書と論語らしいですが、

子供論語塾もあり 細かい意味が解らなくても素読から 最近古本屋でマンガ論語
完全入門 2004年6月18日 著者森哲郎 1600円 古本で850円でした、も買いました。

論語朴の会 の勉強会では11月に論語についての想いを発表会も有ります。

難しい漢文では無くこんな手軽の本も楽しく 気が向くいた時に開くのも 良いですね。

すこし わかった ような 事を書きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論語憲問第14からとユリ

2010-07-21 18:59:39 | 論語


スターゲーザー?
今日は時間が朝少し有り 辰口清水の水汲みに 毎日の暑さで 健康
麦茶や ウロン茶 を沸かし冷やし ぺットボトルで持ち歩く 熱中症
対策 と 健康維持に。

今日も下田農園に出掛けて 畠の様子 いやー雑草で 大変ですが、 ナスの収穫
スイカに花粉付けして。隣の畠に造られた 咲き乱れる2株の ユリを頂き 早速活けて
もう1株頂いたユリは 弟に喜んで頂きました。

久しぶりの論語勉強会 Ⅰヶ月に1回です、暑い中 皆さんと一緒に勉強会です。
19名参加。腹式呼吸で精神統一して。
学而第1  為政第2 八佾第3 皆で素読から

憲問第14から

憲問(けんもん)恥。 子曰,邦有道穀、邦無道穀 、恥有
読み 『憲、恥を問う 子曰く 邦に道 有るに 穀し
邦道なきに穀するは恥なり』

現在の政治家の事の様ですね。

子曰 、有徳者必有言 有言者不必有徳、 仁者必有勇 勇者不必有仁。
『子曰く徳有る者は必ず言あり.言有る者必ず徳有らず、仁者は必ず
勇有り 、勇者必ずしも仁あらず』。

先生が言われました。人格者は必ず良い事を言うが 良い事を言う人が必ずしも
人格者で無い、仁の人は必ず勇気が有るが、 勇気が有る人が必ずしも仁の人とは
限らない。

偶には少し使った 事も 無い脳も 使って来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする