goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

神楽舞え 練習、

2013-07-11 19:47:04 | 地域文化財
何回か欠席して居ました。 パソコン勉強会に出掛けて来ました。
最近はどうもルーズに為り 勉強しません、まだ新しい事に挑戦しないとと
反省して来ました。、

梅ジュース造り沢山はいらないが 我家の梅 梅干しは まだ有り ジュースにと
氷砂糖1キロと穀物酢を買って来ました。

13日の金毘羅まつり 今回は主役の子供達の神楽舞い 練習風景を 取材して来ました、
本番前で元気よく 頑張って居ます 奉賛会の指導者が馴れた様子で指導して
大変な事が 多くご苦労様です。






広報担当ですから沢山写して本番の様子を 紹介します。

昨日のNHK ためしてガッテン  何時も興味を持って 観賞していますが
胃がん予防の切り札 胃の粘膜の若返り 高齢でも美しい粘膜 ピロリ菌の
仕業 確かに30年以上前に 薬で治療しましたが 一応ピロリ菌 撲滅したが

今度保険が加 らしく 嬉しいテレビ情報も多く為り 此れからも期待します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安了寺 白藤満開、

2013-05-18 20:30:15 | 地域文化財
燕市内八王寺 大白藤。
今日は旧燕市の祭礼宵宮 本来は一四日が宵宮 一五日が本祭礼ですが
時代に合わせて土曜、日曜に開催されています。
       
最近は藤の花の観光地も 多いですがこれだけ多くに花が咲いて
すばらしいですが 派手さはないが これが亦いいです。 

     


  


       


  


       

夕方出かけましたから 観賞には家族連れが 多いです 
明日は茶会も開催されています。

本来は燕の祭礼では 大名行列が もう数年開催されません 万灯だけは
二町内から 子供さんの おたまさんが 祭りを 盛り上げていますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白藤と近所の藤から、

2013-05-14 18:24:47 | 地域文化財
今年は天候で少し遅れています、見頃はもう一日二日でしょうか。
燕市の八王寺の白藤 、

一メートル近く垂れ下がる 藤房も見られることも。



  
古木やはり 歴史を感じます。



風なくて しずか過たり 藤の花   杉風

   

白藤の揺りやみし かばうすみどり  芝不器男、

  

近所散策で、藤が咲いていました。 
これはそんな大きな木ではないが

    



 草臥れて 宿かる比(ころ) や藤の花   芭蕉  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社祭礼 シーサイドに、

2013-05-04 18:51:48 | 地域文化財
近所の神社の氏子ですから 朝参拝に家族の健康と 無事故を祈願して

宇佐八幡宮。


天候も良く 気晴らしにシーサイド ドライブに
正に五月晴れです、

角田山

多宝山 岩室側から

間瀬海岸
家族連れが釣りを楽しいでいます。


田ノ浦散策して
ラショウモンカズラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村の神社 宇佐八幡宮 祭礼

2013-05-03 17:04:14 | 地域文化財
今日が村の神社宇佐八幡宮の宵宮 当番で順序で 祭礼準備 今年は
幟降ろしの五日の朝です。

我が家は神社のすぐ裏ですが、神社の地続きでご近所さんの積もり。







ゴールデンウエークで息子も帰宅 祭りの定番。

笹団子

草もちも きんぴら団子

子供の頃はお店もたくさん並んで賑やかでした、
青年団の 奉納演芸もあり 娯楽が少ない時代 楽しみにしていました。

女性部の民謡おどり 演劇 初めて青年団に入会した年は 新人の佐渡おけさ
で幕開け  神社の広場が人で埋め尽くされ 農繁期で忙しいなかでのの練習に
拍手で ご祝儀沢山 そんな事を思い出しました、50年以上前の話ですが。

田舎の良き時代です、 皆んなが重労働でも 金もなく 貧しいが 心豊かな時代。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三条本成寺、

2013-04-21 18:00:35 | 地域文化財
三条市に絵画展鑑賞に 水墨画多く もうベテランが多そうですが
日本画が見たかったが少なかった少し残念でした、
三条市に出かけたので 本成寺 歴史有る古刹ですが 
桜も有りここで水彩画の

講習で何回か出かけているので 久しぶりに、


節分の鬼踊りを見学に何回か 今年は都合で見学できませんでした。




確かに絵になるところで 特に基礎勉強では 。







中之口川水門


今日は寒い日 近くでも雪で 雪と桜 こんな事は珍しいですね、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新飯田 円通庵。

2013-01-15 19:40:41 | 地域文化財
当地では寒さは厳しいですが 今頃の 晴天は嬉しくなります。

東京では 降雪の成人式 華やかな和装の娘さんたちが可愛そうです。

車も雪でスリップ 事故も多く 交通機関も大混乱 テレビで見て 確かに
雪では越後なら これくらいは と 。

整骨院に出掛け ゆっくり ドライブ気分で 。

新飯田に

有願和尚 と良寛さん が交友されていた 雪の(円通庵)田面庵をと 午後からでは
雪のない庵でした。

有願和尚さんと 良寛和尚のさんの交流の像。


果樹園から 弥彦山 多宝山方面

ふるさとは 桃の林に 牛の子の  遊ぶのみにて みな耕せる。 
                有願
このさとの もものさかりに きてみれば ながれにうつる はなのくれない。

       良寛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御年始、市内神社初詣、

2013-01-02 19:02:39 | 地域文化財
40年ほど勤めた 会社の当時の社長宅に 新年のご挨拶出かけてきました。
年に数回は自宅に遊びに出かけていますが。ここ数年旧社員で遊びにゆく人も
無くなっています。

お正月年始に行き最近の市内の企業の話 当時の同時代の企業の社長たちの
現状など世間話で過ごしてきます 、もう何年年始年賀に遊びに行けるか、

市内の神社の初詣に戸隠神社へ、
今年は長寿御守りを戴いて来ました。


市内南町金山神社へ、



市内の神社の家内安全 と健康祈願して来ました。

近所の私の実家に新年の挨拶に先祖様に報告して 、今年の新年の行事は滞り
なく 終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配水塔 イルミネーション、

2012-12-21 20:07:04 | 地域文化財
燕市の旧配水塔改修を終わり 現在はライトアップ中が 国の有形文化財登録されそうです、
旧燕市のシンボルから 燕市のシンボルに1941年建築され高さ31メートル

中之口川の水を濾過して5階の水槽から自然落下で旧燕町内に配水塔

文化センターのイルミネーション

室内でも



地域の茶の間でカラオケレッスンを少し勉強しょうと参加して きました、



大阪しぐれ と旦那様でした、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初のサンタクロース。

2012-12-04 18:37:23 | 地域文化財
子育て支援の会からの依頼で、今年最初のお楽しみクリスマス会のプレゼントの渡す役です、
今年は五会場から依頼が 今年も忙しくなりそうです。今日はまだ 小さい子供達です、

今年初めてのサンタ役です。


サンタが赤い服を着ているのはなぜ? 広告情報から

(先日新聞広告情報ですが、白い ヒゲサンタクロースが赤い服ているのは このイメージ
が出来上がったのは今から70年以上前の1931年 コカコーラー社のお願いで
ハッドン、サンッドブロムと言う絵描きさんが雑誌のクリマス広告用に描いた絵が
きっかけとか、ちなみにそれ以前は小さなサンタは妖精の姿で描かれていた。)

日帰り温泉に 久しぶりのんびり入浴昼寝して 持参の雑紙読み
昼寝してきました。一人で家で暖房して居るより安上がり(500円の入湯料)。、
 国上山
全山紅葉。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本覚院 から五合庵、

2012-12-03 19:07:20 | 地域文化財
今日は一転して晴天の気持ちの良い一日です。 インフルエンザの予防接種を。
今年は早めの予防です。 
市の体育館で160メートルを20周ゆっくりウーキング、無理せず 優しい運動で少し
足の衰えが心配ですから。

余りにも 気持ちの良い天候に 近くをドライブ 国上の五合庵を訪ねて来ました。

今日は本覚院から、



良寛歌碑訳

本覚院から五合庵への道。


五合庵



五合庵の内の仏像、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕三条ものづくり

2012-09-26 19:50:00 | 地域文化財
燕三条ものづくり 連携フォーラム。
燕三条の誇る技術 製品開発を展示 燕三条から世界へ。
燕三条地場産業振興センターにて。、


メッセピアで技術系開発製品展示。
企業は31社が 開発支援補助金を活用した企業。



会社のお名前はよく知って居ますが 製品は我々が現役時代とは製品イメージ 
各企業の努力 変革が見られます。

産学官連携ゾーン。支援団体ゾーンも。
隣りのリサーチコアではデザイン系開発製品展示も。 27日まで、

燕三条いいとこめぐり。
地域の観光ガイド私は殆んど出掛けてブログで紹介する為 ゆっくり季節、季節で
楽しませて貰っていますが。

下田から国上方面から 良寛 石川雲蝶 花めぐり背脂ラーメン カレーラーメン、

物造り 三条歴史民俗資料館 鍛冶道場 燕産業資料館 まだ未だ地域をよく知るために
時間がある時出掛けたり 知り合いを案内をしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆のお休みも終りです、

2012-08-16 23:18:35 | 地域文化財
今日も暑い一日です 。お盆休みも もう終わりです 。親戚も遠くから
訪ねてくれました 息子も今日帰京しました、また 平凡ながら感謝の日々に、
します。


夕日が綺麗でいたが 写す 頃には観られませんでしたが。


弟の家で 三沢からの兄貴と五人で 会食して帰宅。

昨日は200メートル 二十五日開催のいちびの、 ボランティアの打ち合わせ
此れは後日に紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金毘羅まつり 子供神楽舞え、

2012-07-14 16:43:51 | 地域文化財
燕市内当地で長く引き継がれてきた慶応元年から 金毘羅まつり 
地区の繁栄 五穀豊穣 家内安全祈願。伝統まつり。
 
今日が本番です子供達 一生懸命練習して来ました、最近は何処でも
少子化 子供が少なく 大変です。

。、


子供 神楽舞え奉納、


各団体の代表奉納。

四台の燈篭







町内巡行に二五〇軒程 四班に分かれて 多くのご祝儀も 戴く。



朝から心配していた天候も大した雨にも成らず 、心配していた事故も無く
昼頃まで 留守の家を除き 無事終了。、

六〇軒程 灯篭流しに参加して来ました。主に広報担当ですが、
奉賛会には六四名ほどが参加 。 

午後から奉賛会総会。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金毘羅まつり灯篭組み立て。

2012-07-08 13:41:40 | 地域文化財
今日は余りはっきりしない 天候です、もう1週間後に迫った 金毘羅まつりの
子供神楽舞え 灯篭関係者が朝から組み立て 早い人は五時頃から びっくりです
確か朝八時の予定ですが。
地域の行事は出来るだけ 参加 お手伝いしています。
十時頃に頃に完成 4班の巡行戸数確認 二百五十軒位ですか 天候も暑い時期
交通安全、事故防止 話連絡会で 昼まで。









子供達も40名以上の参加 神楽舞えの練習 口上 今の子供達は 覚えも早いと
感心しながら 家庭で叱られた事のないので 練習では講師役の他人の じいちゃんから

怒られたり でまぁよく頑張っています  楽しみです。父母も積極的に参加して
くれますね。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする