FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

5月の花たち

2023-05-18 12:46:07 | ガーデニング

ジューンベリーが色づいてきた。


赤い実がわかりにくいので、近づいて撮ってみる。


樹高が高くなったうえに、ウッドデッキが前より木から離れてしまったため、
高いところの実にはもう手が届かなくなってしまった。
だから、上の方の実は鳥たちにどうぞという感じ。
ただ、ヒヨドリは丸ごとパクリと食べてしまうからいいが、
スズメはつついて一部分だけかじっておしまい。
そんなかじりかけの実が下にいっぱい落ちている。
デッキに落ちると貼り付いてしまってはがすのが面倒だ。

ブルーサルビアは耐寒性がないから、冬越しできないと聞いていた。
でも、去年植えた2株は、雪をかぶっても地上部は消えず、今年も咲いた。
これはそのうちのひとつ。

後ろの白い花はベロニカ・ハミングバード。

クレマチスのカメレオンとニオベ。

深く考えずに2種を同じオベリスクにからませたが、この色の組み合わせはすごくよかった。

消えてしまったクレマチスもあるが、このウィズリーはとても丈夫。


ペンステモンの小花もかわいい。


ゼフィランサスは雨後にいっせいに開花する。

でも、雨には弱くて、咲いたあとに雨が降ると、みんな倒れてしまう。
このところ、咲いて、倒れて、の繰り返し。

エキナセアのストロベリーショートケーキは、株分けしたら、なぜか花の形が変わってしまった。
別の品種みたいになってしまったのもあるが、これは比較的元の花に近いほう。


こちらが元々の花。

これに比べて、中央部のピンク色が薄いし、全体に大きくなって、
花びらが菊みたいにきちんと整列している。
変わった方もきらいではないが、ちょっと残念。
コメント    この記事についてブログを書く
« めったにない衝動買いをして... | トップ | ブラックベリー用にガーデン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事