goo blog サービス終了のお知らせ 

女を捨てず・女に甘えず・らしさを活かす

女性スタッフがビジネス社会で実際に体験したことを中心に「見たこと」「聞いたこと」「感じたこと」をありのままお伝えします。

恋愛の条件

2011-05-12 | インポート

 世の中に「男」「女」がいる限り、いや「男」「女」しかいない限り、人が人を好きになり「恋愛関係」に発展するのは自然の摂理。

 先日も、あるソフトウエア会社の社長と話をしていた時

社長「うちも社内恋愛、社内結婚が多いんや」

中村「そら、若い男女が遅くまで一緒に仕事してたら自然にそうなるでしょ」

社長「結局女性がやめていく結果になるからデメリットが多い。ええことと言えば、(結婚した場合)夫の仕事のことを理解できるぐらいのこっちゃ」

というやりとりがあった。

 経営者にとっては優秀な女性社員が恋愛や結婚をきっかけに退職してしまうのは不本意だろうが、独身男女の健全な恋愛であれば特に問題はない。

 が、恋愛するのは独身の男女だけではないところに問題がある。既婚者も恋愛をする。

 恋愛は人の心を豊かにし、女性であれば心だけでなく肌細胞さえ活性化させる力がある。だから、独身者であろうと既婚者であろうと恋愛はどんどんすべき。

 ただし、既婚者が恋愛する場合一つだけ条件がある。

 それは、周りに迷惑をかけないこと。特に身近にいる「家族」=妻、夫、子供。誰かの不幸の基に成り立つ「恋愛」なんて単なるエゴ。そんなの長続きするはずがない。

     仕事も恋愛も同じ

「自分だけよければいい」という自分勝手な論理が通用するわけはない。

 ここまで書いてきて、

 今から20年ほど前「WITH」か「MORE」かどちらかの女性雑誌に脚本家の内舘牧子が「不倫の条件」というエッセイを連載していたことを思い出した。当時「そんなもんかぁ・・・」「フムフム」と思いながら読んでいたことを覚えている。

 ほとんどは忘れてしまったが、

☆自分が彼と出会ったのは相手の奥さんよりも「後(=あと)」であるという事実を受け入れること

☆日曜日や正月、夏休み、クリスマスなどイベント時に1人で過ごす孤独に耐えられること

☆自分と会う前、会った後の彼の行動を詮索しないこと(自分の目の前にいる時が全てだと思え!)

この3つは鮮明に覚えている。

確かにそうだよなぁ・・・。

 

 


新入社員の悩み!?

2011-05-09 | インポート

 今日の朝のこと。私がコーヒーを飲んでいる隣のテーブルに新入社員らしき男性2名がやってきた。

話の流れで彼らは同じ会社に採用され別部署で働くことになった同期。今日は(おそらく研修か何かで)久しぶりに会うことになって時間までの間情報交換をするためやってきたということがわかった。

しばし4月の導入研修や自部署の飲み会の状況などを話していた彼らが途中からこんな話を始めた。

男性A「俺、今日から弁当持ってくることにしてん」 

男性B「へぇ~、なんで?」

男性A「先輩らと昼行って、毎日650円とか750円とかきっついねん20日で一万円越えるし・・・。メシだけじゃなくてジュースとかも買いたいし・・・」

男性B「わかるわ。金ないもんな。」

男性A「先輩らみんなええ人たちやから断わりにくいし・・・」

男性B「わかるわかる・・・」

男性A「入社以降、気疲れのためか休みの日はぐったりやねん。体重も落ちたし・・・」

ほぉ~ 新入社員なりに気ぃ使ってるんや

その後、

男性B「俺の部署って俺が久しぶりの理系新卒者やから『君には期待してる』てやたら言われるねん・・・」

と話を切り出した。

「・・・」のあと「期待に応えるように頑張ろうと思うねん!」と続くと思いきや、

男性B[みんなええ人やけど、俺期待されるのって性にあわんからこれ言われると憂鬱になるわ(と、そのわりには大きな声でむっちゃ元気に主張)」

と意外な言葉が続いた。

さらに、それに呼応して

男性A「そらそうや、期待されても困るやんな・・・」

男性B「そうやねん

と同調し、話は盛り上がっていく。

これって、今時?それとも彼らが特殊?

いずれにしても、私には???な展開。

期待に応えようという気持ちが自分を成長させるんちゃうのん?

期待されてるうちが「華」やでぇ若者たち


心穏やかな時間

2011-05-04 | インポート

 昨夜、ラベンダーのアロマを焚いて、その穏やかな香りに包まれながら眠りについた。

 そして、久しぶりにぐっすりと眠った。

 熟睡して起きた朝って、本当に気持ちがいい

ガジュマル君(緑の鉢植えです)に水やりしてベランダに出し、空気の入れ替えをし、コーヒー入れながらテレビのスイッチON。

 それから、 

 ふふふぅ~っん~と鼻歌交じりに、洗濯をし、

水の買出しに出かける。天気がよくぽかぽかしている。自然に顔の筋肉が緩み自分でも穏やかな表情になっているのがわかる。

 水の買出し場所で、機械の操作にてこずっているお年寄り(男性)を発見、声をかける。おじいさんの表情が柔らかい

 マンション前を掃除している人と目があった。 「おはようございますいい天気ですね!」と声をかける。

 相手の表情がやさしい

 気持ちが穏やかだと不思議と時間がゆっくり過ぎるような気がする。

 穏やかな時間、穏やかな表情の人たちと共に心穏やかな時間を過ごせる幸せを実感している


マイナスの思考サイクルからの脱却方法

2011-05-03 | インポート

 久しぶりにはまってしまった・・・ 

 マイナスの思考サイクル    

 閉鎖的で、内向的で、自己中心的で、結論が出ない・・・。しかもサイクルなのでぐるぐると廻り廻って終わりがない。

 

 ~ ようやく冷静にこのことに触れられる ~

 このマイナスの思考サイクルを解消する方法は2つ。

1.無理やりそのサイクルを断ち切ること。そう、ずばっと

2.ほんのちょっとでいいからそのサイクルをプラスに向けること

1の解消法の方が手っ取り早い。しかしながら、マイナスの思考にはまっている際、1の解消法は「現実逃避」「責任回避」という結果になる可能性が大。たとえば、仕事なら「会社辞めます」「担当はずれます」、プライベートなら「もう会いません」「別れます」「縁を切ります」などなど・・・。

一見潔いように思えるが、根本的な解決に結びつかないことが多く、自身も後に後悔することが多い。

それに対して2は、マイナスの思考にはまっている際「ほんのちょっと思考をプラスにすること」は言うほど簡単ではないが、それさえできればらせんを描くようにプラスの思考に戻ることができる。

 

 問題は、このほんのちょっときっかけをどうやってつかむか。「内」ではなく「外」、「下」ではなく一ミリでもいいから「上」を見る。そんなほんのちょっとのきっかけを・・・

 ベストはそれが「自分の中から(=内発的に)」でてくること。でもこれって結構難しい。だとしたら「周りが(=外発的に)」出してくれたものをしっかりキャッチすること。

 

 これしかない

 

 

 人のありがたみと、人肌の温かみを実感した・・・。

 ちゃんとしよっ!自分!! 自分にを入れる