「業際」を超え・「域際」を超え・「世代の際」を超えて!

理論を貫いて実践に生き! 実践を通して理論を究め! 前へ前へと進もう!

「私の心に残った語録」 11 趣味と実益  

2006年08月21日 | 今様隠居道

小篠弘子先生とイトキン㈱との提携時の辻村名誉会長の言葉も印象に残った言葉でした。
ご縁があって提携をすることになったのですが、その頃はヨーロッパブランドのライセンス契約が主で、国内のデザイナーとの提携は初めてでした。

それまで小篠弘子先生はオートクチュール中心で活動されており、プレタポルテの提携は過去数社行なっておられましたが、余りいい結果が出ていませんでした。

先生がそのことに触れられ「この提携が最後と思って頑張ります」といった意味の話しをされた時に、例のニコヤカに、少しハニカミ気味に話された言葉です。
「私は画商のような者です。画家を育てる事が画商の仕事ですから」

その言葉を聞いて、担当者の私は日本のデザイナーとの提携は初めてで、どのようにプロデュースしたら良いか、迷っていたのですが、時間を掛けて育てることが出来ました。

初期の頃は、両社の企業文化や風土の違いなどで、少し戸惑うところもありましたが、その言葉がよりどころになった思い出があります。
私はイトキン㈱を退職したましたが、その後のブランドの成功は皆さんご存知のとおりです。
小篠弘子先生は日本の画壇(デザイナー界)の重鎮になられ、画商の目も正しかったと言えます。

欧米のメガブランドの企業買収、世界戦略や日本のM&A、TOBなどの記事が紙上をにぎわしています。

さながら、ササビーのオークションでの絵画の売買を見ているようです。
「画商がジックリ画家を育てる」というようなことは、時代錯誤になってしまったようです。

最近ようやくデザイナー育成の機運が生まれつつありますが、行政や業界主導では無く、デザイナー達の自立型の活動が重要では無いでしょうか?
それを企業側がジックリ育てていく関係が理想なのでしょうが、時代のスピードが許さないのでしょうか?


 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿