「業際」を超え・「域際」を超え・「世代の際」を超えて!

理論を貫いて実践に生き! 実践を通して理論を究め! 前へ前へと進もう!

第八回「せんば適塾」トークセッション案内  「売れない」お店を『ウレル化』する方法」

2012年01月27日 | アパレル放談
2年前に、ファッションビジネス学会・ファッション情報研究グループで開催していた「ファッションビジネスにおけるE コマースの現状と今後」のワークショップは「せんば適塾」でWEB部会として、種々の活動を発展的に行っています。
 
 
2月8日水曜日に「売れない」お店を『ウレル化』する方法」をテーマにトークセッションを開催します。
当日は、「ファッション情報グループ」のフェローメンバーだったS&Tパートナー㈱取締役 松本順士 氏が講師です。  
 
当時のワークショップでネットショップオープンで売り上げ30億達成と発言していたことを記憶しています。
実のところ私は信じられなかったのですが、「せんば適塾」のWEB部会に参加していただき事実であることを目の当たりにしました。
 
澄んで輝く力強い瞳に優しさが加わり、ECコンサルタント会社S&Tパートナーの取締役として活躍されています。
 
実践的なノウハウをいろんなケーススタディーを紹介し、ウレル化の方法やヒントをお話し願います。
 
思い起こすと最初にEコマースのワークショップを開催した時からWEB・SNS・クラウドと大きな進化(革新)が始まっています。
ビジネスだけでなく日常生活においても欠かせないものとなってきました。
WEB・SNSを特別なものとせずに、自身の日常のビジネスと生活にいかに融合させて行く事が重要と感じます。
教育においても同様と考えます。

 当時のフェローメンバーのノービアノービオの川辺さん・TAGAIWORKSの原さん・タナカコーポレーションの田中さんもWEB・SNSを生かして
業界で頑張っておられます。
せんば適塾のWEB部会でもご活躍いただいています。
 
 
六十の手習いというより、もうすぐ古希を迎える私がWEB・SNSに興味を持ったのは、システム政策やWEBデザインといった高度の知識や技術ではなくWEB・SNS的マーケッティングやブランディングと戦略的な思考です。
 
また、WEB・SNSは何時かは来るであろう「私の〇〇生活?」にも欠かせないものと感じています。
居ながらにして社会とのつながりを感ぜられるのは、「〇〇生活」にとって何よりの楽しみ、充実感が感じられることでしょう。 
 
 
申し込みは下記のせんば適塾のホームページから


最新の画像もっと見る

コメントを投稿