カプリコタイプはそれなりに資料があるのですが、ブラッカリィとドランに関しては、色設定までの資料や参考画像が少ないので、現在色々と資料を漁っています
超合金魂ザブングル付属のブラッカリィ
現状で立体物としてはこれしかないのと、色味で行くと今月発売される、プレミアムバンダイのHGも大差ないと思いますので、これを参考にします。
この手持ちのライフル欲しくなりますね。
説明書だと本体色は、フタロシアニンブルーになっていますが、このキットの成型色だと少し違います
この辺りは、時代によってメーカー毎の解釈で変わるので、近似値のブルー系の色で行けば良いと思います。
元々ハッキリとした決まりはないので、この辺りはお任せ的な感じですね。
超合金魂ウォーカーギャリア付属のドランタイプ
この機体もこれ以外に立体物が無く、これ以外だとボークスから発売されたレジンキット位しか思い付きません。
これはかなり細かく部分塗装した記憶があります。
今回造る付属キットは、大きさの関係で細かくモールドまでは無いので、これを基本にすれば大まかな部分は分かりそうです
腕部と脚部の設定色は、キャラクターブルーとなっているのですが、この色って今一ハッキリとしない色です。
この部分は少し違う色でやってみようかと思います。
これはかなり昔に造った、1/144カプリコタイプです
塗装色は、1/144のパッケージイラストと、側面の完成画像に合わせてあります。
2体分付属していますので、1体はこのカラーにしてみても良いかなと考えています。
久しぶりによく見て見ましたが、これを造った昭和の時代は、かなりしっかり造っていましたね
付属のキットはここまで細かくないので、ある程度までの色見本として使えます。
今更ですが、腕部と脚部に使った塗料が、現行の色と違っているのを、改めて発見しました。
これが付属のキットになりますが、ドランタイプはやはり大きいですね
アイアンギアーの付属WMと比べて、こちらの方が塗装しやすい感じがします。
先ずは一度組んでみてから、塗装箇所の確認をしますかね。
一応説明書と参考キットを見ながら、使いそうな色を選別してみました
カプリコタイプは、説明書通りにするか完成見本に合わせてみるかで、現在検討中ですが、ブラッカリィとドランは同系色で行こうと思います。
暫くは塗装三昧になりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます