幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

スーパーミニプラ 蒼き流星SPTレイズナー 設定画Ver.&バックパックセット 続き

2023-12-07 01:10:00 | 趣味

バックパックセットは、ウイング・ユニット、グレネードランチャー、フレームランチャーの三種類になっています

設定にはありましたが、映像作品で見る事のない装備を、キットで再現してくれるというのは、ある意味有難いですね

初期の設定では、何処に取り付ける装備かはっきりしていませんでしたが、このキットでは全てバックパックに装備します

三種類とも、予定以上に大きな装備なので、置き場を考えないと不味い事態になっております。

ウイング・ユニットが一番大きいので、画像の様に装備させておくのがベストですね。

 

まずはフレームランチャーから取り付けてみました

要するに火炎放射器なので、燃料タンクを背負いこんで、噴射機部を保持するタイプになっています。

接続ケーブルは樹脂製ですが、角度が独特で少し持たせ難いので、角度調整が厳しいです。


 

両手持ち用の取っ手があるので、画像の様な感じで持たせてみました

右腕部と胴体の間にケーブルを通すのですが、あまり自由度が無いので、右肘を調整して持たせないと、肩の角度に限界が来て肩が外れます。

燃料タンク側は、ある程度角度調整が出来るので、何とか両手で保持出来ます。

 

こちらはVol.2で先に造ってあった、エルダールに持たせた場合です

エルダールは、腕部が長いので、接続ケーブルも直線の長いものを使用します。

こちらは、最初からこの為に造られたかのように、レイズナーよりもスムーズに構えることが出来ました。


 

続きましては、グレネードランチャーですが、ダンコフの浮遊機雷放出装置よりも大型です

何故か、レイズナーではない別の作品で見た事がある様な、何処かの記憶にあるデザインです。

大きさの割に重量が軽いので、転倒する心配は無さそうで良かったです。



バックパックの取り付け位置の問題なのか、可動位置に自由度がありません

グレネードランチャーなので、直線状に発射する訳では無く、放物線を描くものなので、画像程度で良いとは思います。

しかし、高速移動するSPTに、グレネードランチャー何かが当たるんですかね。


 

ラストはウイング・ユニットになります

レイズナーMk-Ⅱへの布石なのか、本体より大きいです。

大気中を、普通に飛行しているレイズナーに、ウイング・ユニットのようなフライトシステムが必要なのかは疑問です。



 

必要性は気になりますが、見た目は恰好良いので、あっても良いような気がして来ています

流石に大型のオプションなので、画像の展開時には、若干前屈姿勢にしないと転倒します。

この状態の時は、ベースユニットでの飛行状態でディスプレイした方が良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする