脚部の塗装で少し悩みましたが、ウッドブラウンの該当箇所が終了しました
ランダムスレートが開いた状態になるのですが、内部フレームは全て造形されている訳では無く、脛の部分は開かないフレーム側がありません
空間を内部フレームと同じにするかどうかで悩みましたが、シリンダーと開いたランダムスレート内部もあったので、今回はホワイト塗装を止めて、同一のウッドブラウンで行くことにしました
シリンダーは、現状で長さがはっきりとしていないので、一応8個準備しておきました
エルガイムの製作時に、毎回考えさせられるのですが、ランドブースターは単色でも良いような気がしています
今回も部分的にウッドブラウンにしましたが、この部分は本体色の濃いブルー系でも良いのではと、毎回考えながら塗装しています。
脚部は塗り終わった様に思えたのですが、よく見るとモールドに動力ケーブルがありますので、この部分は塗り分ける事にしました。
塗装中にシンナーを使っていると、かなりの寒さで指が冷たくなっているのを感じます
流石に、この間の衣替えでは我が家の一階の気温の体感は、次の冬支度までは厳しそうなので、首周りの保温を兼ねて一枚追加で羽織らせました。
昼間は良いのですが、夜中に探し物に行くと、流石に寒さを感じるような季節になって来ています。