goo blog サービス終了のお知らせ 

幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

HG アリオスガンダムGNHW/M

2025-04-04 01:04:04 | 趣味

機体の説明を読んでみると、元々高速戦闘を主眼に置いた設計で、武装強化でスピードが落ちる事を避けての仕様変更になり、最終決戦仕様と言っても元の機体と殆ど同じ仕様にものとなっている様です

本体側にGNミサイルコンテナを追加、手持ち武器をGNツインビームライフルから、大型のGNキャノンに変更という仕様になっています

両肩のGNビームシールドと、脚部の変形時の主翼が大型なので、主力4機の中で一番大きな機体になっています。

股部分の尾翼は、両形態時での位置が、少し分かり難い位置設定になっています。

 

基本パーツでは、背面の変形時に機首に当たる部分が、GNミサイルコンテナ接続の関係で、少し大型化しています

脚部の形が変わっているので、GNミサイルコンテナ自体はそれ程重くはありませんが、若干後方に重心を持って行かれています。

元がスマートな機体なので、少しゴツイ感じの装備に見えますね。

 

これが追加装備のGNキャノン

トリガーが側面に付いているのと、本体が大型なので、脇に構える感じでの保持となります。

形状的に少し取り回しが悪いですが、デザイン的にはシンプルで機体には合っています。




 

両手持ち用の取っ手も付いていますので、左手を添えることも出来ますが、右手側と合わせると、角度的に画像の様な位置になってしまいます

手首パーツと前腕部の先端パーツも可動しますが、GNキャノンと本体が干渉するので、逆側には持って行けません。

基本的に片手持ちが基本になりそうです。

 

基本装備のGNツインビームライフル

最終決戦時には、使用されていなかったようなので、この形態ではGNキャノンしか持っていない仕様の様です。

キットには付属していますので、一応は製作しましたが、確かにGNキャノンを持っている場合は、基本的に両方とも右手装備が基本なので、使えなくなりますね。

 

両腕前腕部のGNサブマシンガンですが、少し構え難いのが欠点になります

前腕部の外装を、一旦外してからずらして付け直して再現するのですが、肩部のGNビームシールドと干渉するので、腕部自体を持ち上げないと、カバー内のマシンガン本体が見えません。

画像の位置まで持ち上げないと、正面に対して構えられないのが問題です。

 

フロントアーマーの裏側に、GNビームサーベルの柄を装備しています

柄自体は同じものですが、付属のエフェクトパーツは、長さが少し違うものが付属しています。

アリオスガンダムが長身なので、エフェクトパーツが長いのは、見栄え的に良いですね。


 

一応この形態で、GNミサイルコンテナを展開してみました

ミサイル本体が見え難いのと、バランス的に少し無理かあるので、この装備は飛行形態へ変形して使用する感じです。

変形時は、ベース接続で浮かさないと分かり難そうなので、ジョイントパーツに合うベースを探してから記載する事にします。


HG アリオスガンダムGNHW/M 塗装終了

2025-04-03 01:03:03 | 趣味

一応完成しているキットを横に置いて、パーツ毎に確認しながら塗装していったのですが、意外と記憶に残っていなかったのか、予想以上に多かったです

元キットにはベースが付属していて、何故かこちらには付属していませんが、オプション装備と両手用の武装が増えただけなので、GNアーチャーとの合体も考量しても、この辺りの付属品が無いのは少し疑問が残ります

こんなに塗り難かったかなと、前回の事を思い出しながら、同じ様に塗装しました

久しぶりに、SEED系の時用に準備してある、ハイネ専用機用のオレンジを使う時が来ましたね。

このオレンジは、キュリオス・アリオス・ハルートと、共通で使えるので大量に準備していました。

 

部分塗装が終わったので、意気揚々と組み始めて、いきなり気になる点を発見してしまいました

前回は見過ごしていたようで、胸部前面の上部に、内部フレームが見える部分がありました。

スルーする訳にはいかないので、再び前回のキットも分解して、今回の分と合わせて塗装しています。


HG アリオスガンダムGNHW/M 製作準備

2025-04-02 01:02:02 | 趣味

ストライクドッグは予定通りには行きませんでしたが、気を取り直してプラキットに戻ってきました

ケルディムガンダムまで来ましたので、アリオスガンダムGNHW/Mを始めます

追加武装が増えるだけですので、GNアーチャーとの合体も可能な仕様になっています。

前回もやっていたのですが、完成しているアリオスガンダムを引っ張り出して来て、細かい確認作業をやっています。


 

基本的に、GNキャノンとGNミサイルコンテナが、追加装備として増えています

GNミサイルコンテナを見た瞬間に、ミサイル塗装がヤバいと思いましたが、今回は別パーツになっていて安心しました。

記載されていないのですが、変形時はGNキャノンとGNツインビームライフルは、選択式になるような感じです。


2025年3月のお買い物(ホビーリンクジャパン) & 年度末の生花

2025-03-31 01:31:31 | 趣味

他の購入者からは賛否両論ですが、急がずに何時か入手出来れば良い程度に考えていれば、何とか付き合える通販店だと考えています

今回までは、新製品の予約数に制限が無かった為、複数個購入出来ています

来月分からは、他の通販店に習ったのか予約数は制限し始めましたが、オーダーストップにはせずに注文は取り続けています。

予想ですが、注文開始から数分経過してからの予約注文分は、購入までには運が良くて半年、基本的には1年以上は覚悟していないと無理だと思います。(下手をすると永遠に届きません)

 

世間は年度末で慌ただしい事になっていますので、昨日は少し静かになった頃合いを見て外出して、花屋で世間話をしてきました

この所暖かいのか寒いのか分からない日が続いていますので、花の寿命が短くなって来ている様に感じて、話の序に花も買ってきました。

今年も暑くなりそうなので、どの辺りの時期まで花を飾っていられるのか、なかなか微妙な陽気と相談しながらやって行かないといけませんね。


2025年3月のプレミアムバンダイ

2025-03-30 01:30:30 | 趣味

やっとSEED FREEDOM関係が充実しました

RGアカツキガンダム用シラヌイパック&HGゼウスシルエット用接続パーツ

2次予約で購入して複数個注文出来たので、RGの本体の予定数が揃う前に、こちらの方が先に予定数になってしまいました。

とりあえず、RGの本体側が揃うまでは保留にしておきます。


 

HGブラックナイトスコードルドラ・リデラード機&ダニエル機&リュー機 セット

これも2次予約でやっと購入出来たので、何とか予定数になっています。

一般販売と合わせて、4機小隊にしないと、単機では見栄えが悪いですね。



 

HGハイザック・カスタム (A.O.Z RE-BOOT版)

これって敢えてこのバージョンにしなくても、通常のTV版でも良かった様に思えます。

意外とA.O.Z RE-BOOT版は、機体によって人気の有る無しが分かれているようですが、この辺りの基準は分かり難いです。


 

HGシャア専用高機動型ザクⅡ

出てくるとは思いましたが、以前RGで発売さえた、高機動型ザクⅡ(チームモンストルカスタム)に近い形状なので、どのシリーズで発売されるか気になっていましたが、意外と遅いタイミングでの発売になりましたね。

初期予約分なので、来月追加で注文した分も届く予定になっています。

 

HI-METAL R エルガイムMk-Ⅱ

かなり期間は空いていますが、流石にパッケージは以前発売された、エルガイムやバッシュに合わせてきましたね。

基本的には、ロボット魂で十分だとは思っていますので、少しサイズの大きな合金製として保存しておく事にしています。