goo blog サービス終了のお知らせ 

幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

2025年3月のお買い物(ボークス)

2025-03-12 01:12:12 | 趣味

ジュノーン系に行くと思っていたのですが、サイレンが出てくるとは少し予想外だったのと、限定のラルゴ機があるとはいえF型が先行したのは意外でしたね

そう言えば、ボークスにしては珍しく発売が延期になっております

何時もの様に、1カートンでの購入になります

パッケージの大きさは、段ボールの大きさから計算して、IMSシリーズの底厚の1/100のものになります。

レジンキットとは違い重さはありませんが、このパッケージは結構嵩張るんですよね。




パッケージは安定した統一感のあるデザインで、個人的には懐かしさを感じるサイレンFです

仕様変更のラルゴ機も、この後発売されるので、そちらも期待しています。

そうなるとやはり、ジュノーンが欲しくなりますが、出来れば初期型から発売して欲しいですね。


2025年3月のお買い物(あみあみ)

2025-03-11 01:11:11 | 趣味

転売屋の影響がもろに出ている感じで、この所毎回単品購入になってしまっています

HGヴァイスリッターなのですが、最近アップされた画像を見ていると、コトブキヤの製品とあまり変わりがないように見えます

アルトアイゼンは実際に造ってみると、結構違いがあったので面白かったですが、こちらは少しシェイプアップされた程度の様に見えます。

まあ実際に造ってみないと、細かい違いは何とも言えませんね。

 

参考にしようと思い、コトブキヤのヴァイスリッターを引っ張り出して来ました

定かな記憶ではありませんが、多分20年近く前に造った物だと思います。

結構頑張って塗り分けて、丁寧に仕上げていますので、当時の熱意を感じます。



 

製作当時はゲームの方でも遊んでいたので、かなり細かい設定等も残っています

やはりこの機体とアルトアイゼンは、当時のスパロボの中でもお気に入りの部類になるので、今回のHGも早く造りたいですね。

多店舗の予約分も、月内には発送を依頼する予定なので、来月以降の製作予定に入れる事にします。


G-PORT 1/48 ストライクドッグ 思案中

2025-03-10 01:10:10 | 趣味

昨日の続きになりますが、まず初めに状況の説明をしていきます

当時のG-PORT製品ですが、造形師の大輪さんがかなり拘った親切な方なので、抜きの状態が悪いパーツがあると、抜きの良いパーツも追加で封入してくれているパターンがあります

胴体パーツ等はたまに見かけるのですが、今回のストライクドッグは少し多く入っています

抜きが悪いと言っても、型崩れしている様なものではなく、モールドが潰れているか、気泡で少し欠けている程度です

画像のパーツがダブっている分になりますが、かなり大きなパーツばかりなので、処分するのは勿体ない気がします。

これは使わない手はないと思いますので、一考してみます。

 

右手は、基本的にソリッドシューターを持たすので、握り拳は余剰パーツになる予定です

初登場時のストライクドッグは、ソリッドシューター無しの状態だったので、これの再現には使えます。

これは行けそうな気がしますので、そこで残りのパーツをどうするかの検討を始めます。


 

もう一体造るとなると、画像のパーツを複製する方法になります

まず初めに行っておきますが、違法コピー品を造って売買する訳では無く、あくまで個人のコレクション用に複製しますので、お間違えなくお願いしますね。

ある程度実験して、細かいモールドが何処まで再現出来るかで、完全にやるかどうかの決断をします。

 

方法としては、以前やった簡易的で時間の掛からないやり方で行きます

100均で購入した、型取り用のおゆまると、ウェーブの軽量パテで、先ずは複製を造ってみます。

流石にシリコンで型取りをするまで、個々のパーツが大きくないので、これで行けると思います。


定期検査と生花 & 久しぶりの落札

2025-03-09 01:09:09 | 趣味

昨年、歯科医通いが一段落して、一昨日初めての定期検査に行って来ました

帰り道に何時のも様に花屋によって、世間話をしながら少し多めに生花を買ってきました

今回は薔薇の名前が、プリンセスメグとういらしく、何じゃそりゃと言う感じですが、意外としっかりした形だったので、購入してみました。

流石に連日寒くなって来て、生花の持ちが良いのは有難いのですが、こういう時に限って花屋の前を通る回数が多くなるのが、意外と気になる今日この頃です。

 

 

 

 

これも同じ日ですが、PayPayポイントが貯まっていたので期限が来る前に使おうかと思い、何気に入札した品物を落札して、それが届いていました

何時もの様にパーツ確認をしてみたのですが、かなりパーツがダブって入っていました。

同じ商品が倉庫にあったので、パーツの確認をする意味で翌日発掘に行き、内容をよく見ながら、少し手を加えてみようと考えているので、この後パーツの状態も確認して、明日にでも細かく記載します。


HG ガンレオン 塗装中

2025-03-08 01:08:08 | 趣味

設定と完成写真を見る限り、結構細かい塗装が必要になる事は分かっていたのですが、これが意外と大変でした

先ずは、ギーグ・ガンとデッカー・スパナの塗装

特にギーグ・ガンは、前後にセンサーも付いているので、下地処理から開始しての塗り分けになりました。

この工具系の武装は、内蔵武器ですが外装にそのまま取り付けてあるので、色分けしておかないと見栄えが悪くなります。

 

画像左側のクリアーブルー系は、添付のデカールもあるので、塗装箇所が分かる部分になります

中央部の胸部パーツと、ライアット・ジャレンチの基部パーツは、確認してみないと分からない部分になります。

ガンレオン本体とライアット・ジャレンは変形するので、両形態で確認しないと見落としてしまいそうです。