最近テレビでよく放送されていて気になっている、「アカモク:神馬草(海藻)」を採りに
島根半島は美津の浜に出掛けて見ました。
この海藻、日本列島津々浦々、どこの海にも生えている身近な海藻で、サッと熱湯に
通すと、滑りが出てこれがとても美味しく、また体に良い成分(フコイダン)とか、最近
注目の食材の様である。(東北地方等では、以前からたべられていた様)
浜に下りて見ると、辺り一面に浜大根(野大根)の薄紫の花が咲いています。
浜大根の群落は、春の海にとても良く似合っています。
お目当ての海藻「アカモク」を採る為、防波堤の突端まで出て海底を覗いて見ると、確
かによく似た海藻(ネットで調べた)が、沢山生えています。
とりあえず少し持ち帰って見ました。・・・・・・・
帰宅後、図鑑やネットと首ったけで、見比べて調べるもイマイチ確信が持てず。
結局、長男の嫁(専業漁師の娘)に、写メを送って確認すると「ちょっと違うみたい」と
つれない回答!
「それじゃ~、また浜大根の花を見に行こうか」と誘って、今回は食べるのは断念しま
した。
~今日も良い一日であります様に~