goo blog サービス終了のお知らせ 

池田パソコン塾

池田パソコン塾
「ICT活用で豊かな生活のご提案」をさせていただきます。

親子のためのインターネット

2007-07-07 07:12:18 | 日記
夕べは、日向台地区の小・中学校合同懇談会(親子会)の集まりに行ってきました。
中学校の校長先生始め、小学校の地区担当の先生、自治会の会長さんや高齢者クラブの会長さんなど、身近で子供たちの安全を見守ってくださる方々も、参加した懇談会でした。

その中で、「親子のためのインターネット」と題してお話をさせていただきました。

大人にとってはもちろんのこと、子供たちにとってもパソコンや携帯、それにまつわるインターネットを避けてとおることはできません。

必要ならば、なおさらきちんと使い方を指導すべきですが、親のほうが苦手意識が強く、子供にまかせっきりという家庭も少なくありません。

パソコンや携帯、インターネットがわからなくても親子一緒に話し合いながら、楽しんで知っていただきたいこと、これから来る夏休みに、子供さんへの対策を考えていただきたいという思いです。

一人になる時間が増えると、どうしても家で手軽にできるパソコンへとのめりこんでしまう危険性があるからです。

ネット社会のルールが書いてある、Yahoo きっずのインターネットマナーを見てください。

また、宮崎県庁のホームページの中にも、キッズサイトがありますので参考にしていただきたいですね。

子供たちを守れるのは、身近な親からなので、どこかに意識として持っていてほしいと思います。
私たちも、教室をしながら子供たちには、よく話して聞かせています。

日常的な社会が、ネットの中にもうひとつあるということを知り、現実の世界と同じようにルールを守り、みんなで気持ちよく使いたいものですね。

私たちは、子供のころにパソコンなんてありませんでした。
子供のほうが先を行っているため、知らないことを子供に教えることもできません。

しかし、パソコンだ、インターネットだといっても、基本は日常生活のルールを守らせることが一番です。


「ネット社会の歩き方」より

【 インターネットで広がる世界、そこがネット社会です。便利なサービス、世界中の人々とのコミニュケーションなど、魅力がいっぱいの新しい社会。しかし残念ながら、そこでは危険なこともあります。安全で快適に過ごすためには、注意も必要です。

 「ネット社会の歩き方」は、日常の社会生活の常識に、ネット社会の常識をプラスして、トラブルをさけ、安全に過ごすための考え方やノウハウを学ぶ場所です。学校や家庭で先生や保護者の方々が子供と一緒に使っていただける学習教材をたくさん用意しました。多くの子供たちがネット社会の過ごし方を学び、やがて住みよいネット社会を築く賢い市民に育つことを願っています。】


どうか、ご自分の子供さんたちが、健全にこの世界を生きていける力をつけてあげてください。
池田塾も、できる限りの啓蒙活動をしていきます。


池田塾からのお知らせ




あなたの力を待っている



つ・な・が・った~~~

2007-07-05 18:15:05 | 日記
ようやく、ネットが繋がった

なんだかよくわからないけど、ソフトを削除したりインストールしたり、コードを抜いたりつけたり、もうわけわかんなくなってた

昨日なんかも、県外のサポートセンターまで電話して聞いたのにさっぱりできなかったのに

今日は、午後からまた弄り回していたら、ひょんなことから ???
繋がったじゃん
なら、もっと早くつなげてよ~

ということで、こうしてブログがかけるようになりました。

明日からは、6時おきのメールチェックをしなくてすむようになりましたよ。

あぁ~ この時間のロスは大きい
また頑張らなくっちゃ



池田塾からのお知らせ



口コミ病院検索サイト




覚えが悪いっちゃが・・・

2007-07-04 23:41:37 | 日記
最近の入塾生は、シニアクラスの方が増えまして、皆さんお仕事を持ちながらやはりパソコンの必要性を、ひしひしと感じていらっしゃる方が多いですね。

一同に言われるのが
「頭がついていけんで、覚えが悪いっちゃが~」

とんでもありません。
皆さん、すごいです。
こちらのほうが、たじたじするような使い方をされています。

お仕事をしている方のほうが、一生懸命勉強しようとする姿勢があります。
困っていること、わからないことがわかっているので、質問も多いし、覚えようとする勢いが違います。

「先生、ここができんで夕べは考えちょったとよ。」
ちょっとしたことで、引っかかって悩んできることも、解決できるとものすごく喜んでもらえることがなによりです。

最近の職場は、パワーポイントもよく使われるようで、みなさん勉強する方が増えて来ましたね。
仕事以外にも楽しみ方は、まだまだたくさんありますよ。
一緒に楽しみましょうね。


池田塾からのお知らせ



山梨からの贈り物




外字エディタ

2007-07-03 22:13:17 | 日記
今日も、先日の方に来ていただいて、外字エディタの登録をやってみたのですが、登録まではできて、ワードには漢字が表示されることも判明。
しかし、単語登録で読み込もうとすると、変な記号に変わってしまう。

Excelでも、同じような変な記号に変わってしまって文字として表示されません
いろいろ登録の方法を試しては見ましたが、結局ノートパソコンのせいになってしまいました。

自宅のデスクトップではできたということで、私のもワードとExcelどちらにも同じようにできたわけですから、ノートに何かプログラムが足りないのではないかという結論になりました。
もう少し、時間をかけて調べてみるつもりです。

とりあえず、ネットがつながらないと何かに不便でして…
無線LANのサポートセンターも、5時過ぎに電話したらもう営業時間は終わりですって。
以前は21時まで対応していたのに…

ゆっくり時間があるときでないと、サポートセンターも電話できないのでいつになることやら。


もう、トホホの毎日です。







一難去ってまた一難 トホホ

2007-07-02 23:40:45 | 日記
ようやく「外字エディタ」が解決したかと思ったら、私のパソコンだけネットがつながらない~~~

土曜のお昼までは、ネットがつながっていたのに夕方帰るころになってつながらないことが判明。

夜の授業のためいに、いったんは打ち切り。

一日置いたんだから今日は、つながっているだろうとつけたパソコン。
真っ先に、エラーメッセージ
今日は、試験があるからダウンロードが先。

教室のパソコンを立ち上げ、こちらはネットがつながっている。
早速試験のダウンロードを済ませ、メール設定をし確認。
急ぐときほど、スパムネールの多いこと。
なんとなからないものなのか。

午前中のドタキャンもありがたく、ネットを確認するけれど無線LANの淡色表示。
つながりませんの、冷たいメッセージ
いらいらしながら、午前中は終わってしまった。

午後1時半からの授業から試験また授業で、結局終わったのは9時だった。
はふぅぅ~

ネットがつながらないって、本当に不便です。
今回は、ほかにもパソコンがあったからいいようなものの、ネット自体がつながらなかったらもっと大変だった。

これが新しい世の中の、落とし穴なんですよね。
仕事となるともっと大変。

明日もまた挑戦。
どうかつながってよね。
明日の「外字エディタ」もうまくいってよね
日々平穏に過ぎてほしいものです。







久しぶりの自宅日

2007-07-01 20:01:30 | 日記
今日は、のんびり日曜気分、って日曜だよね。

午前中の授業までに、掃除と洗濯、布団干し。
授業が終わった午後は、お昼寝タイム。
お昼寝は、気持ちいいね。

この1週間は朝が起きられず、散歩にも行かれないほど。
身体が疲れていたのかな…
今朝は、6時に散歩に行ってきましたよ。

窓も全開にでき、久しぶりに家の中に風が通りました。
明日は雨だとかで、今日が日曜でよかった。

夕方からは、庭の草取り。
なぜに、草ばかりよく育つのかね。

残念だったのが、一番大きな金魚が死んでいたこと
ごめんね。
ほったらかしの池だけに、水が減りこの暑さでお湯のような状態になっていたのでしょうね。


早いもので、7月。
あと3ヶ月。





レンタルサーバー