池田パソコン塾

池田パソコン塾
「ICT活用で豊かな生活のご提案」をさせていただきます。

年賀状整理

2015-01-29 10:53:14 | 日記

1月も終わり、2月の節分の恵方巻きの宣伝が目につくようになりました。

年賀状の当選番号も発表になり、年賀状の整理をしておきましょう。

まずは、住所の整理ですね。

住所が変わった方の変更も今のうちにしておけば、年末にあわてません。

変更がすんだら、年賀状データのバックアップ。

これからまた1年の間に、パソコンで何があるかわかりません。

大切なデータを守るためにも、バックアップをお忘れなく。

プログラムファイルでの保存と、CSVに変換して保存しておくと、どんなソフトにも取り込みやすくなりますのでお勧めです。

 

頂いた年賀状、片付ける前に残したい年賀状は、スキャナで取り込んでデータで保存しておくこともできます。

紙での保存も、はがき専用ファイルもありますので、そのようなものを利用して、年断代ごとに整理するといいかと思います。

毎日がアッというまに過ぎてしまうからこそ、一つ一つを確実に終わらせておきましょう。

2月逃げる、3月去るといって、忙しさにまぎれて、時間ばかりが過ぎていってしまいます。

私も、今日はゆっくりと時間があるため片付けてしまいます。

 

残った年賀状は、郵便局で切手やはがきに交換することもできます。

もう一つ、「タイガーマスク基金 年賀状で社会貢献」としても使えます。

以下、facebookで紹介されている分です。facebookをされていない方のためにコピーをいたしました。

【余ったり、書き損じた年賀状で社会貢献!】

松の内も終わり、年賀状から寒中見舞いへと、ご挨拶も変わる時期ですね。余分に購入したり、書き損じた「年賀ハガキ」は、しまいこんだり処分したりせず、ぜひ、タイガーマスク基金はお送りください。郵便局で切手に交換し、児童養護施設の子どもたちに大学進学支援のご案内を送付する際の郵送費に充てさせていただきます。

印字されたご住所やお名前の個人情報が気になる場合は、郵便局窓口で交換頂いた切手をお送りいただいても大変助かります。交換の際の手数料は、切手代金から差し引いてもらうことも可能ですので、ぜひ、ご検討ください!

<送付先>
〒113-0021 東京都文京区本駒込3-10-3
NPO法人タイガーマスク基金 宛
(※送料のご負担をお願いいたします。)

小さなことでも、私たちにできることがあります。 

頑張っている子供たちに、少しでも協力できることがあればと載せてみました。

 

まだまだ寒い毎日ですが、日がさすと暖かいので、春まであと少しかな・・・

さあ、今日も笑って過ごせる楽しい1日となりますように。


電子立国からネクストワールドまで・・・

2015-01-26 21:20:14 | 日記

 久しぶりに日曜の夜に、テレビ番組を見た。

30年後の未来を予想して作られた番組、ネクストワールド 

きっと、多くの方が見たと思いますが、これからの人間はどうなっていくのでしょうかね。

デジタルクローンなんて、亡くなった人たちを過去のデータから甦らせるなんて、いつまでも自分のデータが存在するのもどうかとは思ったけど・・・

どこでもドアのように、出かけられなくても自分の足で歩いているように、リアルな旅行体験ができるのは楽しいですよね。

 30年後は、生きているのか、もういないのかはわからないけど、確実に時代は変わっていく、それもものすごい速さで変化を遂げていくことがわかりますね。

この時代の変化にどう対応していくのか。

仕事も、働き方もずっと変わっていくのでしょうね。

 

昔、今のようにパソコンだとか、まだ何にも知らない頃に、『電子立国』という番組を見ていました。

それが1991年で、24年前のことでした。

youtubeでも、あのころの番組をやっているのですね。

ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズの若かりし頃の映像もあり、懐かしくて見てしまいました。

何回目だったか、今も印象に残っているのが、『これから先、人は電子機器を通じて知らない人とつながっていくことができます。だから、初めて会っても、ずっと友達だったように話が弾みます。』なんてことを言っていたような気がします。

今、現実にfacebookやLINEなど、本当に現実になっていますよね。

これから先の時代を生きていくためには、知らないからわからないからで済ませないで、興味を持っていた方が楽しいかもね。

 いよいよ、Windows10の話題が出てきました。

 どこまで変化するのかわかりませんが、まだまだ学んでいかなければなりませんね。

そうすることで、いつまでも学ぶ機会を与えてもらっているのだと思います。


一寸ぼうしの会

2015-01-23 13:55:44 | 日記

延岡で立ち上がった新しい会『一寸ぼうしの会』

同友会で知り合った仲間たちが、新しい会を立ち上げました。

共に悩み、ともに歩み、ともに笑おう!!

●私たち『一寸ぼうしの会』は特別な経営スキルを提供する打ち出の小槌ではない。

●私たち『一寸ぼうしの会』は、一寸ぼうしが今日の都に旅立つ準備をする場所(時間)、今日の都を夢見て心躍らす場所(時間)である。

会の活動ルールを決め、参加できる人が参加する。

結構ゆるい会なので、気楽に参加できる嬉しさがあります。

会費も、参加時に1,000円という安さ。

昨夜は、インフルエンザや急用で参加できなかった人たちもいますが、70名の人たちが集まりました。

 

昨夜は私も初めての参加。

俵ちづるさんの体験を聞きました。

著書『20年目のひまわり』も出版されています。

結構、自分の中でオーバラップする部分が多く、共感してしまいましたが、鬱からの脱却のための俵さん自身が人生の中で見つけた言葉です。

”心が元気になる八カ条”

1.元気のない時は、から笑顔でもいいから笑ってみる

2.人に頼ることも大事

3.愚痴は、言える人には聞いてもらう

4.肩の力を抜こう

5.たまには大馬鹿になる

6.たまらん時には大声で叫ぶ

7.夢をいつまでも忘れない

8.『ありがとう』をいっぱいいおう。伝えよう。

 

頑張りすぎてしまう自分、でも頑張らないといけない、と思いながら心のバランスを失ってしまいそうになる。

ワーッと時には大声もいいかもね。

同じような境遇の仲間たちと、語り合うことにより、たくさんの気づきをもらったり、実行に移したりしながら広がる輪がお互いの力になっていくのだなって思いました。

次回、3月5日(木) 会場案内は次回に 延岡市内で開催されます。


スマホ・iPhoneの容量は大丈夫?

2015-01-22 14:01:05 | 日記

iPhoneが一般化され、多くの人が持つようになりましたね。

昨日は、iPhoneデータの件で問い合わせがありました。

写真も取れなくなり、USBメモリにデータを取り込んでもらえるかという内容でした。

私も簡単に考えていたのですが、iPhoneの容量表示がまっ赤になっいて、残りはほんの数十MB。

写真を印刷しては、削除をしていたようですが、バックデータに大量の写真と動画が入っていました。

8GBのUSB2本とDVD2枚にバックアップを取るのに本当に時間がかかりました。

それでも、まだ入りきらないデーター量が・・・

バックアップを取った分だけ、iPhone から削除したら、半分もの量が空きました。

やっと安心して使えるようになりました。

 

しかし、iCloudでデーターをバックアップすることも、パソコンですることも知りませんでした。

セキュリティもかけていないし、かけ方も知らないと言われ、聞いているこちらが不安になってきました。

なんでバックアップが必要なのか、それすらもわかっていなくって、印刷した写真があればいいとの考えの方が私には理解できませんでしたね。

データで残した方が、活用方法があることすらわかっていないということは、パソコンとの連携もわかっていないのでパソコンはいらない。

その前に、パソコンは難しいからやらないという考え方。

きちんとわかっていただく方法を考えないと、いけないかなって思いましたね。

 いろいろ話しながら、パソコンはネットにつながないと使えないとの思い込みが強いこともわかりました。

街中ではないので、ネット環境や転勤族のため、契約や設定の面倒さで避けていたようです。

少しずつ分かっていただければいいのですが、せめてパソコンが使えるくらいにはなっていた方が、今後のためにも良いかと思います。

パソコンの購入を前向きに考えてみるそうです。

良かった。

きっと、iPhoneやスマホだけで、データの扱い方がわかっていない方が多いのではないでしょうか。

イライラの原因は、機器の知識不足からだと思います。

少しわかっているだけでも、対策はいくらでもあります。

今は、ネットでいくらでも質問に答えてくれますし、書き込みもたくさんありますので、参考にして対処方を学んでくださいね。

自分でできた方が、楽しみ方も増えるし、時間も有効に使えるし、結局安く上がります。

知っていて当たり前だと思うことが、まだまだ浸透していないことなど、 私も今回の件で学ばせていただきました。


早いもので半月が過ぎ・・・

2015-01-18 20:16:41 | 日記

今年も始まったばかりだと思っていたら、もう半月が過ぎているのですね。

今年は生徒さんの希望で、仕事始めが4日からになりました。

なのに、生徒さんが来る5分前に、魔女の一撃(ぎっくり腰)を受けました。

ほんの些細な動作で、やられた~~

今年こそは体を鍛えるといいながらの、いきなりの一撃。

何とか午前の授業をこなし、午後の生徒さんにはキャンセルの連絡。

日曜なので、いつもの整体師さんに連絡し夕方やっと順番が来ました。

少なくとも3日間の安静を言い渡され、湿布を買いに薬局へ。

その帰りには、年賀状の件での問い合わせも自宅へ出向き、何とか解決し完了。

 

それからの3日間はただ痛みをこらえ、ひたすら横になっている毎日。

生徒さんからは、いつから出られるのかの最速の電話。

心配して電話をいただいたり、ありがたいですね。

2月から4月いかけて、大殺界を迎えるらしい。

気を付けて過ごしていかなければ・・・

 

そんなこんなで、年末調整の納付や資料の送付、すっかり忘れていて慌てました。

やっと明日から、少し落ち着いて仕事が出来るようになるかと思っています。

巷では、インフルエンザの大流行。

まだまだ、気を付けないといけないことばかりですね。

明日から、また頑張ろう


年賀状をありがとうございました

2015-01-03 21:20:49 | 日記

今年も、たくさんのお年賀をいただき、ありがとうございました。

塾を卒業した後、一度もお会いしていないのですが、長いお付き合いの方が何人もいらっしゃいます。

高校生だった方が、もう2児のママになっていて、子供さんの写真を送ってくださいますが、毎年成長していく様子は、孫の成長と同じ感覚ですね。

クルリとしたかわいい目はママにそっくりになってきました。

 

今年は、「新しいパソコンに変えたら、扱い方が今ひとつわかりません~」 と何人か書いてありました。

XP時代の生徒さんからですが、やはりwindows8の戸惑いは大きいですよね。

どうぞ、遠慮なく聞きに来てくださいね。

待ってます~~ 

 

大学生になった生徒さんのお母さんから「同級生のPC技術が低い・・・と生意気なことを言っています」と、一言。

そうだよ、教室にいるときは比べる人がいないから、自分の技術がどれくらいかわからないと思うけど、学校に行くと本当にレベルの高さがはっきりすると思います。

高校生になったらとたんに時間が取れなくなって、2級を受けられなかったけど、それまでやったことは基本中の基本だけだけど、その基本ができているからこそ、応用ができるのです。

みっちりやった君たちは、きっと学校でも社会の中でも、役立っていると思います。

塾から巣立っていった子供たちが、学校や社会の中で活躍していることが、私たちの何よりの励みになります。

中学生だった彼が、すっかり大人びた顔をしていました。

子供たちの成長を楽しませてもらえる仕事をしていて、本当に良かったと思えるときです。

他の子たちも元気でやっているかな~

 

今は、スマホやタブレットばかりさわるようになり、パソコンに親しむ機会はめっきり減ってきました。

だからこそ、しっかりとパソコン技術を持っていかないと、学校や職場で困ることになりかねません。

ただ使えますではなく、扱える技術を必要とされています。

先日、大学受験が終わったら、短期コースでの申し込みもありました。

大学、進学をされる方は、パソコンは必須ですよ。

若者は、できて当たり前の時代になっていますが、やったことがないことはやはりできません。

マンツーマンだから自由に時間を組めますので、お早めにお申し込みください。

 

さあ、明日から仕事開始です。

4日までお休みの予定が、意欲的な生徒さんから希望があり、明日からになりました。

今年もいいことが沢山ありますように。

 

ICTライフアップアカデミー


あけましておめでとうございます

2015-01-01 21:49:53 | 日記

あけましておめでとうございます。 

年末のお昼までは暖かかったのですが、一変して元旦から南国宮崎も朝から雪がちらつく寒い1年の始まりとなりました。

全国的にも大雪で、あちらこちらで被害が出ているようですので、皆様も充分お気を付けください。

遠くへ帰省されている方は、お帰りはお気をつけて。

 

寒い今日は、家に閉じこもって好きな音楽を聴きながら1日ネット三昧と、生徒さんからの在庫管理表作成の宿題を済ませたところです。

このような状態で本当に体を動かさないから、昨年は体力の衰えをひしひしと感じた1年でした。

本腰を入れ、体力維持のためにも少しずつ運動を取り入れていくことを決め、初日から「タバタ式」運動を始めました。

朝、youtubeを見ながらのラジオ体操は習慣化してきましたので、タバタ式を取り入れて体力維持と健康管理の1年にしていきます。

iPadにタイマーアプリを入れ、スタート。

今年も元気に頑張りましょう。