池田パソコン塾

池田パソコン塾
「ICT活用で豊かな生活のご提案」をさせていただきます。

28 「人生の時間旅行記」 学校の行事編 学芸会・文化祭

2019-08-31 21:45:18 | 自分史活用

今日で8月も終わり。早いものです。

門川町は、毎年8月の最終土曜が恒例の花火大会

フィナーレの大きな花火が連続して上がり、今年の夏も終わりました。

高台にある団地の端は、特等席なので真正面に大きく上がり、煙も海側に流れきれいな花火を見ることができました。

さあ、明日からは9月。

また新しいことが始まります。

 

今日のお題は、学芸会・学園祭です。

劇、主役、その他大勢、練習、せりふ暗記、衣装、舞台装置、照明係り

英語スピーチ、合掌、合奏

生徒席(体育館に椅子またはゴザ)、模擬店、展示、クラブ活動紹介、パンフレットなど

「超自分史ガイド」より

 

さあ、何を思い出しますか?

私たちの学校では、発表会と言っていました。

6年生の時に、狂言の「太郎冠者、次郎冠者」をやった時に、私は裏方の衣装などを作る方でしたが、この時は模造紙で袴などを作った記憶があります。主役が、はかまを踏んで破れてしまい、大慌てでセロテープで修繕したことを思い出します。

最後に、裏方も舞台に立って挨拶をしましたね。

合奏や、合掌などの練習も音楽の授業の時間や、終わりの会の時にやりましたね。

ちょうど寒い時期なので、体育館が冷えていたことを思い出します。

 

中学、高校はあまり思い出すことがありませんので、一生懸命ではなかったのでしょうね。

今日の生徒さんの子どもさんは高校生で、今日が文化祭で明日が運動会だといっていました。

高校も時間がないので、もう無理やりという感じもありますよね。

なんだかパッとしないお天気が続いているのですが、明日はどうなんでしょうね。

楽しい思い出ができるといいですね。

 

 

未来ギフトアルバム  

池田パソコン塾    

生前整理@みやざき 

画像AC 


写真整理の訪問相談先で出会ったものは・・・

2019-08-29 22:01:54 | 自分史活用

昨日は、春先にお父様をなくされて、遺品整理中の方からの相談です。

あまりの物の多さに、途中はくじけそうになるほどだったとか。

1人でするよりも、友達が手伝ってくれたことで物に執着できずに捨てることができるようになったとか、物を捨てるということはとても大変なことですね。

ようやく物が片付きだし、少し写真をどうしたらいいのかというお話になり、ようやくはじめられることになりました。

 

遺品整理だけではなく、今後もお孫さんのアルバムも作りたいとのことから、授業形式で作業をすることになりました。

古い写真もたくさんあったので、まずはアルバムの整理で時系列化にすることからですね。

時系列に並んでいるアルバムからスキャンしてもらうことと、後バラバラになっているものをある程度、年代別にしておくことになりました。

また、随時報告していきたいと思います。

 

それよりも、この人形たちが気にかかる。

伺った先で、たくさんの人形たちに出会いました。

趣味で集められているということで、棚に並んだたくさんの人形たちはとても見ごたえがあります。

それでの、ほんの一部だというのでビックリです。

そちらは、あまりの凄さに写真を撮るのを忘れました。

 

もしかしたらこの2体のフランス人形は、昔のうちで作っていたパーツを下していた、問屋のものではないかと思います。

もう、50年以上のものだがとてもきれいな状態で残っていること自体がすごいですね。

ケースに入っていたけれど、場所を取るので出しているのだとか・・・

すべて、古いものを買い集めたのだそうですが、やはり古くてもほしい方がいるのですね。

もう実家には、このような大きなものはないが、私の節句の時の小さなガラスケースに入った人形たちはどうなっているのか気になってきたので、また次回帰った時に母に聞いてみようと思う。

新築にするときに捨てたのか?またはまだ物置に入っているのか?母のことだからわからない・・・

 

この人形たちも、いずれは整理しなければならないけれど、とても貴重なものとして残していかなければならないものだと思うので、人形館でも作ったらいいのに。

なぜか懐かしくて、ホッとするものに出会えるとうれしいですね。

またこの方と、いろいろと話が合うので葬儀のことご両親のことをたくさん伺うことができ、経験のない私にはとても勉強になり自分の今後を考えるきっかけをいただきました。

   

 

 

 

未来ギフトアルバム  

池田パソコン塾    

生前整理@みやざき 


27 「人生の時間旅行記」 学校の行事編 運動会

2019-08-27 22:03:19 | 自分史活用

毎日雨ばかりでちょっとうんざりもしますが、また災害警戒が出ていました。

 

2学期も始まり、今度は運動会の練習ですね。

最近は、熱中症対策のため春にする学校も増えてきました。

運動会も思い出の多い行事ではないでしょうか?

 

思い出を引き出す項目もたくさんあります。

準備、行進の練習、リレーのバトンタッチの練習(上級生、下級生と)

紅白の幕、国旗、万国旗、テント、入場式、ブラスバンド、校長先生あいさつ、PTA会長挨拶

徒競走、棒倒し、騎馬戦、綱引き

パンくい競争、玉入れ、玉ころがし、二人三脚、借り物競争、障害物競走、ムカデ競争

マスゲーム、フォークダンス、遊戯、応援、応援ダンス

紅白リレー、マラソン、

審判、下級生の引率、腕章、上級生の役

紅白帽、鉢巻

職員席、生徒席(椅子またはゴザ)来賓席、退場式

表彰式、商品(ノート、鉛筆)

翌日の休み、雨で延期など、

「超自分史ガイド」より

 

運動会って日曜でしたか?私たちは平日で給食でした。

だから、親と一緒にお弁当を食べたという記憶がありません。

1枚だけ運動会の写真がありましたが、6年間で1枚だけというのはやはり親は来ていなかったということでしょうね。

当時は、綿の白シャツとブルマでしたね。

万国旗などもなく、職員・来賓テントがあるだけで、入場門も紅白の布を巻いた簡素なものでした。

 

今では禁止されているらしい、組体操が6年生の時にありました。

家で兄と練習をしていた友達が、落ちた時に鎖骨を折ってしまい後々まで先生は気にされていて、同窓会のたびに同じ話をされます。

ピラミッドは一番下でした。

走ることは得意ではないので、フォークダンスや玉入れなどの団体競技でしたね。

2学期に入ると、1か月くらいの練習期間がありましたよね。

人数も少ないので、赤団と白団しかありませんでした。

あの頃の、どんな思い出があったでしょうか?

 

 

未来ギフトアルバム  

池田パソコン塾    

生前整理@みやざき 


26 「人生の時間旅行記」 学校の行事編 夏休み

2019-08-26 22:11:45 | 自分史活用

今の子どもたちは、夏休みが短いですよね。

今週から、2学期が始まっているところもあるかと思います。

 

夏休み

短縮授業、登校日、ラジオ体操

宿題、自由研究、工作、昆虫採集、絵日記、天気、夏休み帳、昼寝、夜更かしなど

「超自分史ガイド」より

 

今日は少なめの項目ですが、この中で何を思いだしましたか?

ラジオ体操は、お盆の時期を省いてほぼ毎日のようにあり、カードを首から下げていきましたよね。

当番さんからハンコを押してもらい、最後の日にはノートや鉛筆をもらったような気がします。

『夏休みの宿題』が1冊と絵日記が1冊ありましたが、お天気を書いていなくて結構適当だったような気がします。

 

お盆の時期は母方の実家に行き、いとこたちも集まって大勢でワイワイやっていましたね。

夜にはみんなでごろ寝でした。私より年下のいとこたちが7~8人いましたね。

まだおじいさんもおばあさんもいたころなので、お小遣いをもらって盆踊りの夜店を楽しんでいました。

そして、おやつはおじいさんが畑で作ってくれたスイカやトマトを大勢で食べていました。

小学生までは、それが毎年の恒例でした。

 

登校日も8月1日・11日・21日と3回くらいあったような気がします。

その間にもプールに行ったり、図書館に言ったりと結構学校にも出かけていました。

地区の子供会で、知多半島へ海水浴に行く行事も毎年あり、ほんと夏休みが終わるころには真っ黒になっていました。

ほんと、夏休みの過ぎるのは早かったな~~~

 

それぞれの思い出を引っ張り出してみてくださいね。

 

 

未来ギフトアルバム  

池田パソコン塾    

生前整理@みやざき 

画像AC 


25 「人生の時間旅行記」 学校の行事編 遠足・林間学校・臨海学校・修学旅行

2019-08-25 22:45:10 | 自分史活用

すっかり秋の雰囲気になり、虫の音も大きくなってきました。

もう、夜になると窓もしめないとひんやりしますね。

 

今日から、学校の外での思い出です。

遠足・林間学校・臨海学校・修学旅行など、家族旅行などない時代に学校外に出ることはとても楽しみでした。

さあ、どんなことが思い出されるでしょうか?

 

遠足・林間学校・臨海学校・修学旅行

遠足委員、ガリ版刷りの「しおり」(旅程・注意書き・歌など)

水筒、弁当、菓子、果物、リュックサック

集合、観光バス、ガイドさん、マイク、のど自慢、車酔い、車酔いの薬

貸きり電車、船、遊覧船、ボート、ケーブルカー

同伴父兄、引率、カメラ、記念撮影、マグネシウム、同伴カメラマン

大広間での食事、ふろ、洗面所、トイレ、まくら投げ、大きなかや、消灯時間、寝物語

帰路、解散、雨で中止、延期、テルテル坊主、下駄占いなど

 「超自分史ガイド」より

 

どんなことが思い出されましたか?

家族で旅行などする時代ではありませんでしたので、とても楽しみでした。

小学校の時は1泊2日で、伊勢志摩でした。

伊勢神宮と鳥羽水族館でしたね。

二見ヶ浦の前での、記念写真もあります。

 

中学の時は、富士五湖と富士山5合目、東京では国会議事堂の前で記念写真。

あまり、思い出らしきものが出てきませんがどうしてでしょう・・・

 

高校では、夏休みから2学期にかけて10日間の北海道でした。

集合は、お昼に名古屋駅壁画前。なんと懐かしい。

新幹線で東京へ、上野から夜行列車に乗り換えて、翌朝青森着で、そこから青函連絡船に乗りかえ函館へ。

病気を持っていた友達は、着いたとたんに体調不良で親御さんが迎えに来て、そのまま名古屋へ返されました。

 

函館でバスの中から、アイスクリームやバタジャガを買って食べた美味しさ。

函館の夜景も見ましたよ。

当時はやっていましたよね。芹洋子の「愛の国から幸福へ」

バスガイドさんに話したら、前のお客さんから頼まれた切符を持っているからと、私たちに分けてくれました。

すっかり古びてしまいましたが、今でも、しっかりと持っていますよ。

日付を見たら昭和49年8月26日でした。ちょうど45年前。

 

北海道は食べ物がおいしい、旅館に出前を頼んでラーメンを食べていた組もありましたね。

私は友達とこっそり「きつつき」という喫茶店へ。

木彫りのお店で壁からテーブルからすべてが木彫り。

そこで、友達とおそろいの木彫りのネックレスを買いました。

高校時代はアルバイトをしていたので、お小遣いは全部自分で賄いましたよ。

 

今日も片づけをしていたら、自分に買ったお土産が出てきましたよ。

小さな詩集と、スズランの香水ですが、使う日間もなく45年も過ぎてしまい、中身は半分に減ってましたね。

仲のよかった友達3人と一緒だったので、楽しかったですね。

高校時代の友達は、卒業以後一度もあっていないので、今頃どうしているんだろう。

また、懐かしい人と話をするともっといろいろなことが出てくると思います。

当時の写真も、ぜひ開いてみてくださいね。

 

     

 

未来ギフトアルバム  

池田パソコン塾    

生前整理@みやざき 


情報セキュリティ講座でデジタル遺産・遺品を知り、ID・PW管理の記録の必要性

2019-08-24 21:57:46 | パソコン

雨が降ったりやんだりの日々で、暑さもほどほどです。

今年もあっという間に夏休みが終わりですね。

今では夏休みも短くて、早いところでは来週から新学期が始まるところも多いかと思います。

今頃は、夏休みの宿題の追い込みかもしれませんね。

 

門川町生涯学習のパソコン講座で、毎年パソコン基礎講座でインターネットのところまでをやっていたのですが、今年は情報セキュリティの部分を別枠にさせていただきました。

だから基礎は必要ないけれど、セキュリティの部分だけは聞きたいという方が受講されていました。

 

ウィルス対策やショッピングなどのトラブル。ID・パスワードの管理の必要性など、トラブル事例を含めて講座をしました。

不当請求や架空請求などの詐欺メールに対応しないようにと話したら、受講者からそうとは知らず振り込んでしまったとの話が出ました。

知っていれば、しなかったのにと後悔の念。

知らないということほど、怖いことはないですよね。

巧みな手口に引っかからないように、まずは振り込まないこと。

それと、周りの人に早く相談をすること。

たいてい、振り込んでから悩まれるのですよね。

それは、1回では済まないということで、何度も電話がかかってきたりメールが来たりで不安が募ってきてやっと話し出すようです。

十分にお気を付けください。

 

そして2日目は、デジタル遺産・デジタル遺品についてでしたが、まだそのような言葉を聞いたことがないといわるほど情報がありませんでした。

まずは、自分が困らないために、そして家族が困らないようにしてください。

データが残っていたために起こるトラブルには、消す対策

データが伝わらなかったために起こるトラブルには、残す対策が必要です。

それらの対策方法がネットにはたくさん出ていますので、気にかけてみておいてください。

 

私的には、誰でもがデジタル機器を扱えるわけではないので、まずは見てわかるようにアナログで残すことが必要だと思います。

その中には、ID・PWはもちろんのこと、取引先名やURL・メールアドレス

それに契約などがある場合は、年会費なのか自動引き落としなのか?

大文字なのか小文字なのか、0(ゼロ)かO(オー)か、l(エル)か1(イチ)か、など手書きだともっとわかりずらいので、振り仮名をつけておいてくださいね。

 

年会費や自動引き落としは、どの口座からいくら落ちるのか。

そのままにして多くと、残金があれば自動的に引き落とされて、財産がなくなっていきます。

解約が必要なものは、早く解約する必要がありますが、どの手続きも死後となるととても複雑になり時間とお金がかかります。

そのためにも、必要な情報は残しておいてください。

 

若いとか年とかは関係ありません。

人は、明日何があるのかわからないもの。

だからこそ、普段からの準備が必要になってくるのです。

参加者はシニアの方ばかりですが、若い方にもデジタル機器を使っている以上必要なことなのですが、若いとそんな意識はありませんよね。

 

もしもの時のために対策を考えていただきたいと思います。

生前整理も含めて、今自分ができることから、そして自分がわかるうちにやっておきましょう。

たった2時間、聞いただけで理解できるものではありませんが、できるところから少しずつはじめてみませんか?ということで、必要だということはわかっていただけたようです。

後は実践するのみですね。

 

 私も不要なブログやネットバンキングなどの解約手続きをしたのですが、それはそれで大変でした。

キャッシュカードも使わないものは全部解約しました。

わかるうちに少しずつ身の回りの整理が必要ですね。

気力・体力・判断力・決断力のあるうちに。

 

 

未来ギフトアルバム  

池田パソコン塾    

生前整理@みやざき 

画像AC 


24 「人生の時間旅行記」 学用品編

2019-08-21 21:15:34 | 自分史活用

最近は、新しいパソコンや修理をした後のパソコンの設定が続き、なんだか疲れました~

ID・PW 書いてあるのに繋がらないって、一番めんどくさいですよね。

特に修理の後は、今まで使っていたアプリのダウンロードからしないといけないし、メール設定にネット上のアカウント設定など。

一回ですんなりと繋がらないのがもどかしい。

ちょっとグチってみました。

 

さて、気分を変えて今日は「学用品」です。子ども心に楽しいものでしたよね。

生徒手帳、学生手帳、学生証、貼り付け写真

教科書、辞書、参考書、時間割

ノート、大学ノート、原稿用紙、わら半紙、レポート用紙、学習帳、自由帳、日記帳

筆箱、鉛筆、色鉛筆、短くなった鉛筆を二本貼り合わせた鉛筆、消しゴム、練消しゴム

鉛筆削り、削り出し、ナイフ、ボンナイフ、カッター、肥後の守

下敷き、定規、三角定規、分度器、コンパス

糊、大和のり(円筒形の容器)、筆、すずり、文鎮

道具箱、工作用紙、方眼紙、セメダイン

ランドセル、通学かばん、上履き袋、ぞうきん

バインダー、bookバンド、給食袋など

「超自分史ガイド」より

 

たぶん時代によって、キャラクタは随分と違うと思いますが、下敷きなどは何枚も持っていたのではないでしょうか?

中学生くらいになると、透明のファイル入れを下敷き代わりにして、アイドルの写真を入れていませんでしたか?

当時の好きなアイドルは誰でした?

ランドセルも今のようにカラフルではなく、男子は黒、女子は赤だけでしたよね。

6年生までしっかり使いました。

筆箱も子供の手からすると大きくて、鞄の中で鉛筆がカタカタ音がしていました。

 

色鉛筆も、缶のケースに入っていて絵はうまくないけれど、塗り絵は好きでしたね。

小学生までは、夏休みは父が名古屋の問屋に行くときに連れて行ってくれて、帰りは名鉄百貨店に寄って文具用品を買ってもらったような気がします。

 

大和のりは、容器は丸くてもなくなると、袋に入った糊を入れていたような気がします。

乾燥してくると、パリパリになっていませんでしたか?

まだ、ボンドとかアロンアルファなどというものを知らない頃ですね。

 

中学生になってから大学ノートを使うようになり、高校生の頃は鞄が重くてバインダーで全教科をまとめていましたね。

シャープペンを使いだしたのも、中学生くらいでしょうか?

まだまだ思い出せないけど、仲間同士ワイワイ話をするといろいろ出てくると思いますよ。

楽しんでください。

 

 

 

未来ギフトアルバム  

池田パソコン塾    

生前整理@みやざき 

画像AC


23 「人生の時間旅行記」 学校の課外活動編

2019-08-20 22:40:27 | 自分史活用

台風の後は、1日だけお天気でしたがその後はずっと曇りか雨の日が続いています。

その分暑くなくていいのですが、朝の蝉の鳴き声もピタリとやみました。

季節は確実に変わっていっていますね。

 

では、今日の課題は「課外活動」

どんな活動をしてきましたか?

若い人には知らない言葉もあると思いますが、わかる人にはわかる。

 

新聞委員、新聞部部室、壁新聞、学級新聞、謄写版印刷、ガリ版、ガリ切り、プリント、わら半紙、ザラ紙、放送部、子ども銀行、写真部、日曜学校

展覧会、運動部、クラブ活動、部室、購買部

PTA、父母参観日

避難訓練、学校の外に避難など

「超自分史ガイド」より

 

ガリ版は、鉄筆でロウのついた紙を削りながら文字を書いていくのですよね。

小学校の卒業文集を作るときにしました。

そして、わら半紙の上に置いて、インクの付いたローラーを押していくと、わら半紙に鉄筆で削られたところの文字が出てくるのです。

手をインクで汚しながら、放課後に当番で文集づくりをしていたような気がします。

卒業文集も残っていたような気がして、押入れを探してみたけれど見つからないな~

少しずつ片づけをしているのですが、捨ててはいないのでどこかに紛れ込んでいると思うのですが、物を動かすとさっぱりわからなくなりますね。

どれくらいの人が、自分で文集や卒業アルバムを持っているのでしょうか?

あるいは、実家の押し入れなどを探してみてください。

 

子ども銀行もありましたね。

小学校の前が農協だったので、集金日には農協の職員の人が朝からきて、入金の伝票を書きながら集めていました。

確か、これが修学旅行や卒業アルバム代になったと思うのですが、記憶は定かではありません。

当時は、学校での集金が多かったように思います。

給食費や、毎月の教材費やPTA会費など、児童がお金を持っていくことが当たり前のようにありましたね。

今はどうなんでしょう?

 

 

未来ギフトアルバム  

池田パソコン塾    

生前整理@みやざき 

画像AC


22 「人生の時間旅行記」 学校の給食編

2019-08-18 21:43:06 | 自分史活用

お盆を過ぎて地区の盆踊りも終わり静かになり、朝晩の空気が涼しくなって、季節の変わり目がはっきりしてきましたね。

夜寝るときの扇風機もいらなくなりましたよ。

お昼の蝉の鳴き声もだんだんと小さくなり、遠のいて行っていますね。

 

さあ、今日は給食ですよ~

この時間が待ち遠しかった人は、多いのではないでしょうか?

写真は、大人の給食というタイトルでビールがのっかっていますが、当時のイメージに近い写真がこれしかありませんでした。

 

給食当番、給仕係

ミルク、ネギ入りミルク、脱脂粉乳、コッペパン、食パン、ジャム、マーガリン、上げパン、鯨肉、焼きそば

アルマイトの食器、スプーン、先割れスプーン、バケツ、調理室、白衣のおばさん

弁当箱、箸入、早弁など

「超自分史ガイド」より

 

小学校1・2年生の時は、給食室のすぐ隣でしたので、お昼前からいい匂いがしていましたね。

低学年の時は、高学年のお兄ちゃんやお姉ちゃんが給仕にきてくれました。

それ以降は、給食当番が終わると白衣を持って帰って洗濯で、日曜の夜はアイロン掛けでした。

ご飯が出ることはなかったですよね。いつもパンでした。

鯨のお肉は好きでした。美味しかったな~

もう今は、給食に出ることもないのでしょうね。

 

チーズを食べたのも、小学校の給食で出た時でした。

四角い、ベビーチーズでしたっけ?

当時は、においと味で食べられませんでしたが、今では美味しくいただいています。

それから、休んだ人のところへは、給食のパンと宿題を届けたりしませんでしたか?

わら半紙に包んで・・・、今ではとても考えられませんよね。

 

私たちは、中学校まで給食があったので、こちらに来て中学校でお弁当がいると聞いてびっくりしました。

今では、給食センターから配送されるみたいですね。

当時は、県内でも給食に関しての視察が来るくらい充実していました。

ワゴンには、クラスごとに食器からおかずまですべて乗せられるようになっていて、すべての教室はワゴンで運べるように、渡り廊下なども整備されていました。

1階の調理室から2階へは、エレベーターが完備されていました。

 

年に2回くらい、3階の法礼室という和室で、2クラス合同の食事がありました。

その時は、大きくて重いバケツを抱えて階段を登るのが大変でした。

いつもと違う雰囲気が楽しかったのですが、正座で頂かないといけないので早く食べないと足がしびれて大変。

ある時、ワゴンからバケツが落ちて1缶おかずをダメにしてしまったことがありました。

当時8クラスあったので、各クラスから少しずつ分けてもらったことがありますが、少しずつでも相当な量になるのだなと思ったことと、みんな文句も言わず気前よくわけでくれたので、最初の量よりも多くなりました。

 

嫌いなものが出て苦痛だっときもあったかもしれませんが、それでも給食は楽しい思い出ですよね。

友達が集まれば、話題の一つですね。

今度の同窓会までに、学校関係の思い出をまとめてみたいものです。

 

 

未来ギフトアルバム  

池田パソコン塾    

生前整理@みやざき 

画像AC


21 「人生の時間旅行記」 学校の授業 音楽編

2019-08-16 22:14:52 | 自分史活用

今日は、上天気でめっちゃ暑~い1日でした。

それでも、台風後はセミの声は小さくなり、夕方には赤とんぼの数がめちゃめちゃ増えてきました。

やはり確実に、季節の変わり目は来ていますね。

夜には、15日に満月だった月がきれいに輝いています。

仕事が始まった人、もう少しのお休がある人など、それぞれの時間を楽しんでいることでしょう。

 

では、今日は音楽ですよ~

音楽の先生の名前、音楽教室、声変わり

オルガン、ピアノ、アコーディオン、タンバリン、たて笛、ハーモニカ、シロホン、木琴、鉄筋、リコーダー、メトロノーム

楽譜、ト音記号、ヘ音記号、ブラスバンド、合掌、二重奏など

「超自分史ガイド」より

 

さあ、音楽の好きな人はたくさんいると思います。

そして、文化祭や発表会などの行事ごとに、練習も放課後に残ってたくさんしましたよね。

木琴の写真を見たら、合奏などの時はいつも木琴を担当していることが多かったような気がします。

むろん、音楽の先生の名前は誰一人覚えていませんね。

音楽室には、小・中・高と歴史上の音楽家の絵が飾られていただけで、特別な思い出がありません。

 

楽譜が読めるわけでもなく、ピアノが弾けるわけでもなく、歌も上手くないから授業はほどほどに・・・

今の人たちは、カラオケがあり小さい時から歌いなれているし、ピアノも習い事としてきた人もたくさんいると思います。

我が家では、そのような文化的なことには程遠い生活でしたので、縁がなかったですよね。

他にも、好きだった歌や演奏なども思い出の中にある方は、書き出してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

未来ギフトアルバム  

池田パソコン塾    

生前整理@みやざき 

画像AC