一陽来福  ~齋藤一陽による截金の日々~

伝統工芸。截金職人齋藤一陽が、日々の物創りの様子を紹介します。

【京都にて。いよいよ本日7月21日(土)】京女さとこさんの着物着付教室~着物であそぼ。開催。

2012-07-21 11:05:16 | 京女さとこはんの着付け教室
いよいよ京都にて。
さとこさんの着付け教室【着物であそぼ】が開催されることになりました^^

京都で生まれ育ったさとこさんは、代々着物を着ることに親しみ、また受け継がれてきた素敵な方です。

さとこの着物であそぼ

さとこの着物まわり

さとこのお着物着付け教室

※セールス等は一切ございませんので、ご安心ください。


一般の着付け教室とは違った。

もっと着物を楽しんで、身近に親しんで貰いたい。

という思いからはじめた、この着物教室は、堅苦しくなく。
皆で楽しんでつくりあげていく教室ということで、【着物であそぼ】という名が付いているようです。


いわゆる京都のはんなりはんなりした着物の世界だけでなく、粋(すい)な着こなし、型破りな事もさとこさんから、学べるかもしれません。
粋も型破りも、型や形式を知っていて初めて出来ること。ただの野暮になってしまっては意味がないですよね^^

型や形式、伝統ってなんでしょう~?



それは、受け継がれた心をつなげることなのではないかな?

と思っています。

日本人が愛してきた、自然や四季のうつろいが、装いの中にも映しだされ、沁みこんでいるのですよね?

伝統を型や、形式だけにはまったり、取り込まれてしまっただけでは、とても窮屈でつまらないものになってしまうのでは?
心を汲む事ができないと、なにものも面白くないですよね~


是非。この機会に日本の装いの世界にふれてみてください~



美しく着る、夏の着物。
浴衣。
今更聞けなかった、半襟の付け方や、着物のたたみ方。
帯の結び方だけ。
訪問着や、普段使いの着物。
着付け教室に通った事があるものの、忘れてしまった。実質的に役立たなかった。
お子さんやお孫さんに着付けてあげたい。
海外に行ったとき、役立てたい。
など。

初心者の方をはじめ、さらに一歩踏み込みたい方まで、幅広くお楽しみいただければと思います。


これから月一回の開催予定。

初回は

7月21日(土)pm1:00~5:30。
定員5名。2000円。要予約。
見学のみも歓迎(無料・予約不要)。

曜日・日時等は今後相談の予定。
人数により月2回の、開催も考えています。

ご予約。お問い合わせは齋藤一陽まで。

ichiyo_raihku@mail.goo.ne.jp←携帯に転送されます。


明日。正午まで、予約受付しております。
まずご一報下さいませ。


※少人数制の為、キャンセル等はなるべくお控え下さいますよう。宜しくお願い致します。
見学は無料。ふらりと、中国茶とケーキを楽しみにでも、お気楽にどうぞ^^

初日はまだ、質問・ご要望などに時間をさくなど、手探り状態が予想される為。
人数により割引が発生するかもしれません。




会場

京都「中国茶と手作りケーキの店・洛庵」さんにて。
7月21日は、営業予定。


http://goo.gl/maps/5gyg
洛庵 食べログ


清水五条近辺。
河井寛次郎記念館・豊国神社近く。





持ちもの

お手持ちの着物。あるいは浴衣。

肌襦袢(無ければVネックのTシャツなど)。
襦袢(着物の場合)


紐類(腰紐・細紐2本、太紐2本=伊達締め)

足袋(着物の場合)

あると良いもの
着物用補正下着(着物用ブラジャーなど)

なるべくお手持ちのお道具をお持ち下さい。
いろいろアドバイスしていただけるそうです。
※セールス等は一切ございません^^



もし、派生することができれば、和装小物つくりのワークショップ等も開催できればな~
と、うすらぼんやりと思っていたりします~
ぼんやり~




blogram投票ボタン


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とくのり)
2012-07-08 11:13:38
行けるのなら、ぜひとも参加させていただきたかったです。
ぜひ長く続けてくださいね。
盛会になりますよう。 (nori)
2012-07-08 17:44:03
大勢の方に楽しんでいただけると良いですね。

お天気にも恵まれますように。。
とくのりさま^^ (一陽)
2012-07-15 19:44:18
日本にいるうちに、企画できたらよかったな~
でも、帰ってきた時にでも、タイミングがあったなら、是非きてねー^^
美人さんだし、着物も似合いそうだよ~

娘さんは、関心ないかな~~
noriさま (一陽)
2012-07-15 19:48:57
はい^^

ありがとうございます。
ブログでの反応が、あまり無くって残念です~


京都はいよいよ暑くなってきましたー。
今日はあんな恐ろしい鴨川を初めてみて。。

noriさんのとこは大丈夫かな?って、心配になったりしていました。

コメントを投稿