一陽来福  ~齋藤一陽による截金の日々~

伝統工芸。截金職人齋藤一陽が、日々の物創りの様子を紹介します。

【webラジオ昔話】むかしむかしのものがたり 第16話「一寸法師」

2011-03-28 00:00:56 | webラジオ昔話むかしむかしのものがたり
石田彰さんと氷上恭子さんがたったお二人だけで、昔話をwebラジオで語ってくれます。

むかしむかしのものがたり 第16話「一寸法師」
http://radiotomo.typepad.jp/old/2011/03/16-c190.html 
↑ここからクリックして入って、緑の矢印のとこをポちっと押すと昔話を聴くことができます。
配信は過去2回までとなっていますので、お気を付けください。

むかしむかしのものがたり→ http://radiotomo.typepad.jp/old/

直接の大きな被害にはあっていなくとも、
近頃はなんとなく大人たちの様子を察して、また実際に怖い思いをして、子供たちも不安になっていたりするかもしれないですね。
そんな時、こんなお話は楽しい気持ちにしてくれて、少し安心な心にもしてくれるのかな?と思います。

そうだな~
今回は特にマンガっぽかったです^^某忍者学園の子供たちのドタバタアニメを思い出しちゃいました。
きっと子供たちには、馴染みやすくて楽しいだろうな~と、思います。
かといって古い言葉も結構使ってあるので、お母さんにどういう意味?なんて聞きながら楽しむのも良さそうですねー
そして一寸法師が、なんていい子~

あとは、へ~^^と、思ったり~
今回地域の名前やお寺の名前まで出てくるので、私としたら、今住んでいるごく近くでの出来事だったのか~と、ぐっと身近に思えて面白かったですー
やっぱりシナリオもいろいろくふうされてますよね?
その創意工夫が伝わってきて、とても楽しいです。これからもいろんな切り口から楽しませてほしいですね♪

終わりに石田彰さんが、とても良いお話をしてくれました。
うん。昔話ってそういうことだろう。と、思います。
正解ってものは、もちろん無いのだと思いますが、昔話や神話というものからは、お話の奥に隠され、伝わっている何かを受け取ることができるのですよね。

以前インドの思想家?の方の講演で ”日本人は神話を読み解く力が落ちていませんか?”
というような事を言われたような記憶があります。

^^月には、兎など住んでいるわけは無いですよね。

でも日本人の心には、月には兎が住んでいて、餅をついている。そして月を愛で、お祭りもする。

それもまた日本人には本当のことなのですよね。

そして、その奥にある何ものかを、ご自身の中でみつけて頂きたいのです~

昔話には、当然んながら怖いお話もあって、海や山の神さまを怒らせた為に、津波や地滑りがおこり、村人たちが逃げ惑ったり、一つ村が飲み込まれたりと、
私も子供の頃は夜、夢にまで見て、怖くて眠れなかったことがあります。
そしてそのお話は天罰ということなのですが、それには善良な人々も巻き込まれるのだという、理不尽な現実もまた知ることができるのです。
もちろんその中で、立ち直っていく、人の強さというものもでてきますけどね。

人のありかたについて、
例えば、山や海、自然(昔話では神さまとしてよくでてきますが)との共生、人としてどのように生きるか、貪りや強欲が何をもたらすのか?思いやりや、善良さについて。
昔話というものは、いろいろな意味でとても深く語っているものだな、と思うのです。

そしていろいろな切り口から、この昔話というものをずっと語り続けていただきたいな。
と、願っています。

彰さん恭子さんスタッフの皆さん。どうぞ末永く宜しくお願い致します。


その身一つで、表現できる術があるというのは、素晴らしいことですね^^こんな中、声優さんたちの声や作品を聞いて励まされた。というお声も聞きました。
素敵なお仕事ですね。

いつもそんなお仕事を聴かせていただいています^^ありがとうございます。



着付け教室をはじめたお友達たちがリンクを貼ってくれました。
「ふあふあくらぶ 奈良の生駒で着付け教室・苔盆栽・パン教室」
http://ameblo.jp/fuwafuwapannookurimono/
京女さとこはんは一陽の帯留めを身近に実際に使って下さっています^^
記事で紹介してくださいましたhttp://ameblo.jp/fuwafuwapannookurimono/entry-10820091491.html
ありがとうございます。

ランキング
に参加しています。
ポちっとご協力お願いいたします^^
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

こちらにもポちっと!
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へにほんブログ村

改定 地震関連まとめ 3.31. #jishin #jisin

2011-03-27 17:45:58 | Weblog
東北という、大変美しくも、そしてとても豊かな土地に未曾有の大災害が及びましたこと。
心よりお見舞い申し上げます。

またたくさんの尊い命が奪われてしまいました。
少しでも魂の安らかなることを、祈るばかりです。

そして被災地では少しでも、被害が和らぐことを切に願います。

記事は情報類など実用性のあるものをトップに変更しました(3月14日)。 
※収集物ですが、ご参考までに。
new被災地へ赴かれた医療スタッフのの方の心の言葉が綴られています
gooヘルスケアより【被災地付近医療情報
災害時に役立つiPhoneアプリ20選
給水 炊き出し場所・他生活必需情報一覧表
避難所安否情報共有webアルバム
東日本巨大地震(東北地方太平洋沖地震)情報サイト
【被災した方へ】被災地のユーザーが情報提供
宮城 #save_miyagi
福島 #save_fukushima
青森 #save_aomori
秋田 #save_akita
岩手 #save_iwate
北海道 #save_hokkaido
茨城 #save_ibaraki
長野 #save_nagano
千葉 #save_chiba

【輪番停電エリア】※かなり変動あり。あくまで目安でご利用ください。
東電webページ
<グループ毎の計画停電の予定時間帯>
3/31(木)~4/6(水)の計画停電(実施)予定 
4月1日(金)につきましては、需要動向、天気、および供給力の動向を踏まえ、全ての時間帯において「各グループを細分化したA~Eの区分全て」で計画停電は実施いたしません。
グループ別対象地域詳細(平成23年3月26日から適用)
<県別詳細区分>
栃木茨城群馬千葉神奈川東京埼玉山梨静岡(3月28日19時40現在:東電)
住所によるグループ検索
輪番停電ハッシュタグ
#yjfc_scheduled_blackout
■計画停電に関するお問い合わせ(おかけ間違いにご注意ください)
計画停電ご案内専用ダイヤル 0120-925-433
・計画停電の対象地域やグループに関するお問い合わせ。お住まいの地域の停電予定時間のご案内等

【災害用伝言ダイヤル】
緊急用ダイヤルで伝言を残す 171+1+電話番号
緊急用ダイヤルで伝言を再生 171+2+電話番号

【NHK安否情報放送】
NHKでは安否情報に関する放送をするそうです。
次の電話番号にご家族の状況やメッセージをお寄せください。とのこと。
03-5452-8800
050-3369-9680

【行方不明者相談電話】
岩手県: 0120-801-471
宮城県: 022-221-2000
福島県: 0120-510-186 / 090-8424-4207 / 090-8424-4208
岩手県公式ホームページ
避難者名簿 
いわて防災ポータル

【伝言掲示板】
au災害用伝言掲示板
docomo災害用伝言掲示板
Softbank災害用伝言掲示板
ウィルコム災害用伝言掲示板
イーモバイル災害用伝言掲示板
災害用ブロードバンド伝言板 (web171)

全国非難場所一覧 
http://animal-navi.com/navi/map/map.html
Googleでは地震のあと、連絡のとれない家族や友人がいる方のため
Google Person Finderを提供
http://japan.person-finder.appspot.com/

炊き出しまっぷ
自動車・通行実績情報マップ
被災者受け入れ自治体リスト

【Twitter配信】
NHKニュース
NHK広報局
NHK生活情報部
総務省消防庁
東北地方太平洋沖地震の情報センター
◆地震関連ハッシュタグ
救助要請 #j_j_helpme
地震 #jishin #jisin #earthquake #eqjp
津波 #tsunami
避難 #hinan
安否 #anpi
医療系被災者支援情報 #311care

◆放射能対策
社団法人日本医学放射線学会
避難で移動したりする場合は、マスクをしたりタオルやハンカチを水でぬらして口や鼻を覆うと、放射性物質の吸い込みを防ぐ効果があります。

※以下あくまで民間療法的なものなので、心掛ける程度のものでお願いします。また必ず現場の医師の指示にしたがってください。
海草類を多く摂取し、ヨードを摂取することにより、放射能の体外排出を促す。
その際、余分なヨード摂取を防ぐ為、大豆食品を取ると良いそう。

白湯(さゆ)
乳酸菌
などの摂取も排出を助けるそうです。

以下友人記事の転載

体内でメタロチオネン(金属含有たんぱく質)を合成し放射線に対する抵抗力をける。
服用2~3日で効果してくる。
●サプリメント
①亜鉛 大人向け。
②ラクトフェリン (鉄分と結びついたたんぱく質)
小児にオススメ。母乳に含まれるので乳児は母乳第一。
森○の粉ミルク、スキムミルクには含有している商品も有。
D○Cのトローチタイプなどは小児向けか。
③ ヨード
(但し、甲状腺に持病のある人や抗癌剤など特殊な治療中の人は医師に要相談) 
原発に近い地域にお住いの方はヨードの配布があるかもしれませんが。
食品ではとろろ昆布がオススメ。

とのこと。


【お願い】
  ※関西電力より東北電力へ供給が行くことになりました。関西地区の方も節電のご協力をお願い致します。    とのことです。
先ほど上記の情報はチェーンメールであると情報をいただきました。3月12日22:40頃ありがとうございます。

真意はともかくとして、節電は普通に当たり前に重要なことだと思われますので、あえてこのままにさせていただこうと思います。
そもそも普段から電力は、融通する程度ではありますが共有関係にあるそうですね。

使っていないコンセントなどをぬく(電子レンジ・炊飯器・普段さしっ放しのコンセント等)など。
個人単位でも出来るご協力からお願いいたします。

※3月13日補足
関西地区のチェーンメールは確かに悪いことですが、その間に育っていた善意は確かに本物でした。
次々送られてくる友人からのメールは、真剣そのもので、震度7地区に縁者のいる私には、ありがたい気持ちまで起こっていました。
人ごとと思わずに起してくれた思いやりの心と行動、ほんとうにありがとうございます。

もしこれからも、育った善意が徒労に終わろうとも、心を折ることなく。愛ある皆さんでいて下さい。

感謝を込めて3月13日 19:45 一陽

注:なお当ブログでは、特別な節電の呼びかけは行っておりません。どうぞご無理のないよう、宜しくお願い致します。
また当初チェーンメールであろうと思った上で記事にさせて頂きましたが、届けられるメールは善意からのもので、その思いを捨ててしまうには、私にはとても惜しかったこと。
そして真意は分からないと記載の上で、普通の節電のお呼びかけをもって、その善意の思いを何とか生かす形を取らせて頂きましたこと、重ねてご理解の程宜しくお願いいたします。
記事はチェーンメールの真意の程を不信と断定した時点で、早急に訂正させて頂いております。


14日。宮城の縁者との連絡が取れました。ありがとうございます。
また昼夜問わず復旧作業を行って下さっていることに感謝せずにはいられません。

思いやる心を、些細なことでも出来る事を日常に、落としていきたいと思っております。

【webラジオ昔話】むかしむかしのものがたり 第15話「だいこんとにんじんとごぼう」

2011-03-26 00:00:56 | webラジオ昔話むかしむかしのものがたり
石田彰さんと氷上恭子さんがたったお二人だけで、昔話をwebラジオで語ってくれます。

むかしむかしのものがたり 第15話「だいこんとにんじんとごぼう」
http://radiotomo.typepad.jp/old/2011/03/15-8b99.html
↑ここからクリックして入って、緑の矢印のとこをポちっと押すと昔話を聴くことができます。
配信は過去2回までとなっていますので、お気を付けください。

むかしむかしのものがたり→ http://radiotomo.typepad.jp/old/

2週間も遅れてしまいましたが、こんなときに、ちょっとほっこりとする、こんなお話もいいですね^^

今回というか、前回のお話は、
なぜ!やさいたちが、このような姿になったのか!という成立ちと謎がここにあきらかにされています!!(笑)


しかしえらい派手な模様になったもんですね~

唐草文様は、古く。ギリシャ・西アジアなどの紀元前からあろうという文様で。

縞文様は、南蛮貿易(室町・桃山くらいからかな?)により、南方諸島からもたらされた縦縞を「島」の字を用いて「縞」と呼ばれたようです。江戸時代には粋な文様として大流行~
文様自体は、飛鳥・奈良時代でもよく見かけますね^^何と呼ばれていたかは不明。

そして市松文様。この呼び名ができたのは江戸時代の歌舞伎の影響で、実際には平安の頃よりよく見られるこの文様は、「霰」文様と呼ばれ有職文様にも用いられていた、大変格調高い文様なのでした。

そら、野菜だかりもできるってもんですね♪
かわいい野菜たちです^^

ふーむ。野菜の神さま。大根。というと、千と千尋にでてきた「おしらさま」という東北地方に伝わる家神さまを思い出してしまいます。
本来蚕の神さまなんですが、千と千尋の神隠しではなぜか大根がモチーフになっているんですよ~
なんで???


着付け教室をはじめたお友達たちがリンクを貼ってくれました。
「ふあふあくらぶ 奈良の生駒で着付け教室・苔盆栽・パン教室」
http://ameblo.jp/fuwafuwapannookurimono/
京女さとこはんは一陽の帯留めを身近に実際に使って下さっています^^
記事で紹介してくださいましたhttp://ameblo.jp/fuwafuwapannookurimono/entry-10820091491.html
ありがとうございます。

ランキング
に参加しています。
ポちっとご協力お願いいたします^^
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

こちらにもポちっと!
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へにほんブログ村

お道具考-炭-

2011-03-11 00:05:00 | お道具考-截金工程を探る-
截金につかう金箔は、
薄い箔を何枚か炭火で焼き合わせ、初めて截金ができる状態になります。
金箔はたたきあげられ薄く延ばされたもの、
それを更に焼き合わせることによって、強さが現れるのです。

昨今、アイロンや電熱器で焼くのが主流なようですが、やはり一度炭火の味を覚えしまうと、やめられません(笑)
それは、ふっくらと温かみのある色に焼きあがること。
そして、ちりめん状の風合がなんとも美しいのです。
これは、電気の力では、出ない味のようなものなのです。

ですがそれはそう拘りといった難しいことでもなく、
単純に炭火で焼いたとうもろこしは美味しいですよね?

ただそれだけの事なんです^^

とはいえ、炭にもいろんな種類があります。

こちらの炭は、手あぶりにしたり、暖をとることに使っている炭なのですが、どうやら練物のようです。硬く、永くいつまでも温かにしてくれるので、お気に入り。
少したどん(炭団)のような感じなのかもしれません。

鋳こします。

硬いのですが穴が開いているので、比較的火が通りやすくなっています。


こんな感じで部屋を暖め。


接着に使う膠(にかわ)を溶かしたりしています。

金箔を焼く炭は、紀州の備長炭を使用しています。
節が無く、真っ直ぐなもの。


密度が細かく、硬質で、指で弾くとキンっ♪と鉄琴のような音がするものが望ましいです。

まるで黒いダイヤのように光っています^^

緩やかな土手を作り、カンカンに熱くなって真っ赤になった炭を横たわらせます。


灰(藁灰)を調節して金箔を炙り、焼き合わせていきます。


手あぶりの火鉢は金属製ですが、金箔を焼くときの火鉢は木製枠を使っています。
どうしても。という訳では無いのですが、金箔との相性を考えた配慮です。
焼物の火鉢の時は素焼きのものを、釉薬のかかっているものは、やはり控えています。

金箔を焼くときの温度の感覚は、言葉では説明できません。体で覚えていくしかありませんね。私もその都度少しずつ覚えています。何年焼こうが、何枚焼こうがこれで良し、という日は来ないのですね^^

何にしても、素材たちがどのような性格をしているのか、よく知って、相手のことを考え、
お付き合いをすることが、とても大切なことだと思うのです。




次回のお道具考は金箔。をお伝えします^^

お楽しみに~~???



着付け教室をはじめたお友達たちがリンクを貼ってくれました。
「ふあふあくらぶ 奈良の生駒で着付け教室・苔盆栽・パン教室」
http://ameblo.jp/fuwafuwapannookurimono/
京女さとこはんは一陽の帯留めを身近に実際に使って下さっています^^
記事で紹介してくださいましたhttp://ameblo.jp/fuwafuwapannookurimono/entry-10820091491.html
ありがとうございます。

ランキング
に参加しています。
ポちっとご協力お願いいたします^^
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

こちらにもポちっと!
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へにほんブログ村


写真家 小島一郎 その魂の片鱗。

2011-03-06 11:41:41 | よきもの
3月6日の日曜美術館。

歩く眼差し
~津軽の写真家・小島一郎~

素晴らしかったです(泣)。←男泣き風の様子をご想像ください 笑

いつも日曜美術館というのは、その作家を紐解く。という感じのもので、私としては知識として為になる。
という風だったのですが。

今回の写真家・小島一郎に関しては、



その魂の片鱗にふれ、つよく心に打たれる



いい番組でした。ほんとうにありがとう!再放送もみます!!←^^;

当時、その作品に対しての批評がさまざまであったこと。
そして人の批評は、まるであてにならないこと。

現地の方のぽつりと語った言葉にむしろ真実を観たこと。
頭で作品を観ることの、つまらなさ。
すったのはげたのと、精査することの愚かさ。

私はつくづく身に沁みました。



その作品の前に立ったとき、そこには確かに魂があったのか

ただ静かに耳を澄まし、耳を傾け、その存在(魂)の響きをきく。。



ただそれだけでいたいものです。。



巡回展!!切に希望致します!


あまりの興奮ため、冷め遣らぬ内に記事にしてしまいました。どうぞお許しを^^

そして小島一郎 その魂の片鱗にふれてください。
再放送は3月13日(日)夜8時~
日曜美術館
http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2011/0306/index.html

青森県立美術館
3月27日まで。もう日にちもありません。。遠すぎるな~

一陽の記事→  空に打たれる。

        







着付け教室をはじめたお友達たちがリンクを貼ってくれました。
「ふあふあくらぶ 奈良の生駒で着付け教室・苔盆栽・パン教室」
http://ameblo.jp/fuwafuwapannookurimono/
京女さとこはんは一陽の帯留めを身近に実際に使って下さっています^^
記事で紹介してくださいました
http://ameblo.jp/fuwafuwapannookurimono/entry-10820091491.html
ありがとうございます。

ランキング
に参加しています。
ポちっとご協力お願いいたします^^
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

こちらにもポちっと!
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へにほんブログ村




京都国立博物館に行こう~vol.2 番外

2011-03-05 00:36:00 | 京都国立博物館に行こう!!とその界隈


南宋画の傑作

遠浦帰帆図(えんぽきはんず)   伝 牧谿筆 


特別展・筆墨精神も終わってしまいました。。
毎回終わってしまうと、とても寂しいのです(笑)
そうして終わってみると心に残っている作品というのが浮かんでくるのですが、、
もう幾度となく、いろんなところで拝見したこの絵です^^

静かに絵の前に佇んでいると、風や光や、湖畔の湿潤な大気の流れまでもかんじそうで、
ゆったりと、風をはらんで水をゆく帆をずっと眺めていたくなります。。

いま。博物館には大好きな先生がいて、めったにお目にはかかれませんが、お見かけするといつも絵の前で静かに佇んでおられ、私はその様子をまた、拝見するのがとても好きなのです^^

どういう事かというと、昔職人である父が(父は料理をつくる人ですが)、毎朝陽光の中刃物の手入れをしており、私はランドセルを背負って学校にいくすがら、父が刃物を研いでいる姿を立ち止まっては眺めるのが好きでした。
それは、ただみていた訳ではなく、実は何かを吸収していたんですが、、
截金は、箔になっているとはいえ金属を竹の刃物で切るという、考えてみるととても可笑しなことをしているので、刃物に対するセンスは必須なのだと私は考えていて、
そしてそれが今になって、実際に刃物を研ぐときに役立っている、と言う訳なのです。


先生との事を思うと、そんな幼い昔を思い出します。。

私は近頃忘れていたのです。
静かに作品の前に立つということ、、
まるで鑑識官かなにかのようにジロジロと、どうにかして作品から少しでも掴んでやろうと、むしろいやらしい目で眺めていたように思います。まあ。それはそれで大切ではあるのですが。。


私は先生が佇んでいる様子が、いつも不思議でなりませんでした。
作品に耳をかたむけ、じっと何かを待っているようで、
遠くに静かに耳を澄ましているような、、心を澄ましているような。。そしてそこには愛情もあるのです。。

何を見。何を感じているんだろう。。

それは私には計りしれないもののような予感がして、とても先生に学びたいっ。。という気持ちが湧き上がってしまう(笑)

先生が生涯の師になってくださらないだろうか~
と、思う。今日このごろなのでした~~^^



博物館から眺める空の景色は大変美しいものです。
西はとくにひらけているので、夕焼けを美しく望むことができます。

冬の季節は雪に染まった愛宕の山も望むことができますよ^^

もっとお庭の開放を~~~
と、望みます。今頃は梅が美しいことでしょう^^←注:いまはやっていませんよ~常設館が建て替え工事のため休館です。


次回の特別展は

特別展覧会 法然-生涯と美術-
H23.3.26(土)~5.8(日)

http://www.kyohaku.go.jp/jp/index_top.html

おっと、土曜講座は残すところ、あと一講座ですね^^すごい人気です。
お申し込みはお早めに~

京都国立博物館
http://www.kyohaku.go.jp/jp/index_top.html

特設サイト
http://honen800.exh.jp/pc/index.html




わたしは法然上人の歌がすきです。。


月影の

いたらぬ里は 無けれども

眺むる人の 心にぞすむ



露の身は 

ここかしこにて きえぬとも

こころはおなじ 花のうてなぞ 


美しいですね、、^^





着付け教室をはじめたお友達たちがリンクを貼ってくれました。
「ふあふあくらぶ 奈良の生駒で着付け教室・苔盆栽・パン教室」
http://ameblo.jp/fuwafuwapannookurimono/
京女さとこはんは一陽の帯留めを身近に実際に使って下さっています^^
記事で紹介してくださいましたhttp://ameblo.jp/fuwafuwapannookurimono/entry-10820091491.html
ありがとうございます。

ランキング
に参加しています。
ポちっとご協力お願いいたします^^
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

こちらにもポちっと!
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へにほんブログ村


リングになった截金ガラスパーツ

2011-03-03 00:06:19 | 作品公開
先日、伊勢のお友達が京都に遊びにやって来て、一陽の截金ガラスパーツを使って→昨年夏のガラスパーツ蒼の風物詩
一陽の為に指輪を拵えてくれました(照)。

一陽は一切アクセサリーというものを身に付けないのですが(強度調査など実験の為には付けることもあります)、宝飾プロデュース?をしたり特に真珠のプロであるその方が、これが似合うよ。
と言ってくださり。


つけてね^^



と、リングにしてプレゼントしてくださいました。




こればかりは、身に付けよう!って思っています。

ありがとうございます^^
そんな、くみこさんのブログ京都その1 その2みんなが京都に遊びにきてくれた様子もあります♪
私は相変わらず写真を撮らないので^^;

ふわふわくらぶでもその時の様子がのっています。

皆さんセンスが良くて、素敵な方たちばかりなので、一陽はいつもいろいろと勉強になります。

一陽のガラスパーツを色んな人が使って、加工をしてくれたら楽しいのにな。と、思うのですが、まだまだ子供っぽくて、いかんせん扱いにくいものなので、改良しなくては~




着付け教室をはじめたお友達たちがリンクを貼ってくれました。
「ふあふあくらぶ 奈良の生駒で着付け教室・苔盆栽・パン教室」
http://ameblo.jp/fuwafuwapannookurimono/
京女さとこはんは一陽の帯留めを身近に実際に使って下さっています^^
ありがとうございます。

ランキング
に参加しています。
ポちっとご協力お願いいたします^^
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

こちらにもポちっと!
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へにほんブログ村