一陽来福  ~齋藤一陽による截金の日々~

伝統工芸。截金職人齋藤一陽が、日々の物創りの様子を紹介します。

燃え尽きた?

2011-08-30 23:02:08 | Weblog
死ぬ思いを経て^^
あとは、一陽はバイト(勉強になるのもあるのですが、基本生活不安定だからね)なんかもしていたので、ちょこっと疲れが出ています~
なんかいっぱいはたらいたよー

ずっと蓋をしていた心配事もあってか。。

「最近あんたらしくないな~。ここんとこ怒ったり、心乱したりやー」
と、ご近所のお年寄りに言われたりしています。

そうだよね。普段あんま怒んないし。空気ピリピリさせたりとか無くって、のんびりしているから~(笑)


今回死に物狂いでやっていた仕事は、

三尺の阿弥陀如来さまで、総 漆箔(しっぱく:漆を塗った上に、金・銀箔を貼り付ける技法)仕上げ、その上にプラチナ箔で、截金細工を施していくものでした。

修理でなく新規のもので、三尺もの大きさの漆箔仕上げというだけでも、今時とても大層な事だと思います。その上プラチナで截金で細工というのは、弟子時代ならともかく、生涯の内なかなか経験させて頂けるものでもなかったと思います。
それだけに、私にはとても大変な仕事でしたが、とてもありがたく思っております。

一陽はいつもそうですが、まったく不思議なご縁でお仕事を頂いているな~と思うのです。

今回一緒にお仕事させて頂いた方々は、塗師さん(漆を塗る職人さん)、箔押師さん(金箔などを貼る職人さん)共に層層たるメンバーで当初とても緊張しましたが、不思議とそういう方々ってほんとうに気さくで、お優しいのですよね。
一緒にお仕事させて頂けて、本当にありがとうございました。
そして彩色師さんも一流処。
彩色された連弁に、金箔で截金させて頂いたのですが、色がとてもきれいで、膠も良く効いていて、調子も均一。とても細工しやすく。
仕事していてとても気持ちが良かったです。
恐らくお弟子さんがされたのだとは思いますが、流石でした^^


そうですねー
今回何が大変だったかというと、阿弥陀さまなのでおかざしになっている手がくっついている訳なんですね。
なのでそこに当たらないように、浮かせて台に乗っけて細工するのですが、一陽は個人でほそぼそとやっているので、昇降機付きの台なんて持っていませんから、高さ60cmくらいに合わせてずっと立って中腰の作業です。
截金は彩色と違って、筆二本使って操る細工なので両手がふさがり、腹筋と背筋の酷使たるや凄まじいことになります~(当然、仏さまは金箔仕上げなので、絶対に肘は付けませんよ♪)
太れませんー!(笑)

阿弥陀さんをお預かりしている間は、なんとなく、なんちゃって潔斎と、禁酒をしていました。

そして無事に九州のお寺さんに、お納めすることができ、本当に安堵しています。

仏さまなので、作品ではないですから、写真はアップしませんー
まあ、どのみちカツカツ過ぎて撮る暇もなかったのです~

本当は、時間があればもっともっとという気持ち一杯で送りだしました。
でも今回は、私の中ではもう精一杯です。

ほんとうにありがとうございました。

草臥れきった私に潤いをあたえてくれた、マチャプチャレのごはんたち。

冷製豚肉とサラダ
一陽は豚肉が苦手です。でも何故かここのは食べれます。
赤いオクラも初めてたべました。美味しかった^^

揚げナスの煮浸し?お出汁が美味しいです~

ズイキ(芋茎)の椀もの。京都らしいです~

元気な野菜たちを頂きましたー

マチャプチャレさんいつもありがと~

マチャプチャレ→http://yaokan1748.exblog.jp/
ツイッター→@yaokan8


着付け教室をはじめたお友達たちがリンクを貼ってくれました。
ふあふあくらぶ 奈良の生駒で着付け教室・苔盆栽・パン教室

京女さとこはんは一陽の帯留めを身近に実際に使って下さっています^^
記事で紹介してくださいました。ありがとうございます。
さとこの着物まわり
さとこの着物であそぼ
さとこのお着物着付け教室


blogram投票ボタン



にほんブログ村 美術ブログ 工芸へにほんブログ村

↑ランキング
に参加しています。
ポちっとご協力していただけたら嬉しいです^^

【webラジオ昔話】むかしむかしのものがたり 第25話「子育て幽霊」

2011-08-23 00:27:44 | webラジオ昔話むかしむかしのものがたり
石田彰さんと氷上恭子さんがたったお二人だけで、昔話をwebラジオで語ってくれます。

むかしむかしのものがたり 第25話「子育て幽霊」

http://radiotomo.typepad.jp/old/2011/08/25-ca8c.html
↑ここからクリックして入って、緑の矢印のとこをポちっと押すと昔話を聴くことができます。
配信は過去2回までとなっていますので、お気を付けください。

子育て幽霊は、怪談でもあるのでしょうが、母子の情。切ない良いお話でした^^

京都ではかなりしっかり伝わっているお話なようです。
最後に石田さんがお話していた、京都の子育て幽霊飴のお店に、近所なので行ってきましたー(チャリで5分強ほど?)

みなとや幽霊子育飴本舗

飴は水飴が原料ではありますが、とってもかたい飴です。お味は懐かしい感じかな?べっ甲飴みたいです。

なんか膠とそっくり^^と思って一緒に撮ってみました。上が飴。下が膠です。

この界隈を六道の辻といい。飴やさんのある所も髑髏(どくろ)町といいます。
昔京都では、鴨川を越えたら魔界でしたからね。まあ、何かゴロゴロしていたんでしょうか?
それに平安時代、六道は葬送地・鳥辺山の入口に位置することから、あの世に通じるところとされていて、今でも京都の人はお盆の前になると、六道珍皇寺さんにご先祖さまをお迎えに、六道参りというのをしています。

こんな土地柄ですし、育った子供が立派なお坊さんになったとお話にあったので、すっかり珍皇寺さんかな?と思っていたのですが、仁和寺近くの、立本寺さんという日蓮宗のお寺なのだそう。
日審上人という大変立派な僧侶に成られたそうで、後には伏見に霊光寺というお寺も建立されたそうです。
約412年前のお話ということで、京都ではかなりリアルに伝わっていました。

うん^^私には、たまたまぐっと身近なお話になって、とっても楽しめましたー。
地域性のあるお話は、楽しいですよね~


むかしむかしのものがたり→ http://radiotomo.typepad.jp/old/
感想・リクエストページ→ http://www.radiotomo.com/mailform/mukashi2.html
RADIO TOMO!

さて、次回8月26日(金)配信はなんと。「吉備津の釜」だそうです!!
私はこの話。この世で一番怖いお話だと思っています~

作者は上田秋成。雨月物語の中のお話の一つです。
昨年夏。京都国立博物館で上田秋成展が成されて以来。すっかり秋成の歌と文章のファンなのですが。
物語自体は救いのないものが多くて、辛くなるものばかりですけどね^^;

さて、どれほど怖く聴かせてくれるのか楽しみですね。なにせこのお話は、恭子さんの演技がとても楽しみでもあります♪
そして彰さんには、それこそ色悪を希望します~^^


ああ~そういえば、クリギムで「あげる」という言語は上から目線の言葉なのだ。という話になっていて、
私は日常で結構使うから、困ったなーと思って聞いていました。
それは人に何か「してあげる」と使ったとき、高飛車に聞こえる場合の、近頃の通説なのだと思うのですが。。いったいどこからの情報だったのかな??

もともと「あげる」、「上げる」は、下から上に、尊ぶ意味のある言葉なので、神に捧げ物をあげるなどからはじまったと思うのです。
だから祝詞をあげる。線香を上げる。御灯明を上げる。と使いますよね。。
神棚にお水をあげる。という時、決して上からではないですよね??
今でも「差し上げる」という言葉は、目上の方に普通に用いると思います。

上から目線に聞こえてしまう事も使い方によってはあると思いますが、語源からすると、むしろ下から目線の言葉である事も、ここにひっそりお伝えしておきます。



昔話をwebラジオで!

RADIO TOMO!
むかしむかしのものがたり



着付け教室をはじめたお友達たちがリンクを貼ってくれました。
ふあふあくらぶ 奈良の生駒で着付け教室・苔盆栽・パン教室

京女さとこはんは一陽の帯留めを身近に実際に使って下さっています^^
記事で紹介してくださいました。ありがとうございます。
さとこの着物まわり
さとこの着物であそぼ
さとこのお着物着付け教室


blogram投票ボタン



にほんブログ村 美術ブログ 工芸へにほんブログ村

↑ランキング
に参加しています。
ポちっとご協力していただけたら嬉しいです^^

京都国立博物館に行こう~vol.4 百獣の楽園

2011-08-22 02:11:39 | 京都国立博物館に行こう!!とその界隈
京都国立博物館に行こう~

<特別展観>
百獣の楽園
―美術にすむ動物たち―
7月16日(土)~8月28日(日)


も、
残すところあと一週間になってしまいました~
忙しくてなかなかゆっくり行けませんでしたが、やっと行ってきました^^

夏休みなので、お子様にも楽しめるような展示になってもいましたが、
そこは京博のこと、派手ではありませんが超一級品揃いです。

詳しくはこちら→http://www.kyohaku.go.jp/jp/index_top.html



常設館ファンには懐かしい作品もたくさん出ていましたよ。
でも私は見たことないものも、結構でていて楽しめました♪


音声ガイドはカセットミュージアムhttp://www.ca-mus.co.jp/index.shtml

いつもは、キャプションも音声ガイドもとても難解な京博ですが、今回はとても分かりやすくシンプルで、私の周囲も喜んでいる様子でした。私としては難しいなら難しいで、やる気がでてカッとなるので楽しいのですが^^;

音声ガイドはキャプションには無いお話も、多数でてくるので、お勧めです^^


そしてさらに今回図録が800円!
B5サイズ?と少し小ぶりですが、厚さは1.5cmあります!とってもお得!
そこから友の会の会員は10%引きなので、やっぱり買っちゃいました。。。


私は

芦雪
雪村
元信
心に残ります。

あと馬の埴輪がかわいい~

そして十二支と狸の喧嘩の絵巻がよかったかな。
まあ恨んではいけない。という仏教説話なんだそうですが、狸がちょっと。。いや、かなり可哀想なんですよね。

最後から2番目のお部屋の絵巻にも人文字の絵があって、めっちゃ可笑しかったです~
他にも私と同じように、ニヤニヤしてる人を見かけました。
「古」という字をマネして、両手を広げぴょんっ。と、私もしてみましたよ^^←展示会場で、ではありませんよー


土曜講座の帰りに、久しぶりに友人と待ち合わせて
中国茶とケーキのお店
洛庵さんに

ここもめったにやっていませんが(笑)
ケーキがすごく美味しいー^^
そしてジャスミン茶が忘れられない味で、夏の暑い間、仕事していると飲みたくて仕方なかったのですが、やっとありつけました~
お味も香りもとても良くて、冷たいジャスミン茶は体をスッとしてくれて、ここのお茶は飲むととても気持ちがいいです^^
でも写真に写っているのは、お腹に優しいというプーアル茶です(友人の注文)。
今回の手作りケーキはチーズケーキでした。相変わらずサイズも大きいですー
チーズケーキにうるさい友人が、「おいしー。。。」って^^
一陽はもう何べんも言っていますが、普段甘いもんがあんまり好ではありませんー
でもここのは好きー
なんだろう?とても仕事が丁寧なんですよ。職人さんっぽい味なんです。
何でもお父様は、腕のよい塗師職人さんだったそう。

ご本人の人物はとっても明るくて面白くて、いっぱい笑っていつも楽しくなって帰ってきます^^

最近休みがふえて月・火・水がお休みです。
営業も1時~だったかな?ん?2時~になったのだったかも?要確認です。
場所は博物館からわりと近く。河井 寛次郎記念館のほん近くです。
http://www.kyoto-life.co.jp/ks/shop_food_t/rakuan.htm

食べログ 洛庵



さて次回の京都国立博物館はー

細川家の至宝
-珠玉の永青文庫コレクション-

前期:10月8日(土)~10月30日(日)
後期:11月1日(火)~11月23日(水・祝)


詳しくはこちら~
http://hosokawa2011.exh.jp/index.html

次回期待大です。
菱田春草もでるので楽しみにしています。
36歳?という若さで亡くなってしまいましたが、魂の清廉な様子が好きです。
黒き猫が有名なのかな?でも他の絵の方が春草の美しさが出ているようですきかなー?

何にしても、細川家の至宝です。優品揃いですー



着付け教室をはじめたお友達たちがリンクを貼ってくれました。
ふあふあくらぶ 奈良の生駒で着付け教室・苔盆栽・パン教室

京女さとこはんは一陽の帯留めを身近に実際に使って下さっています^^
記事で紹介してくださいました。ありがとうございます。
さとこの着物まわり
さとこの着物であそぼ
さとこのお着物着付け教室


blogram投票ボタン



にほんブログ村 美術ブログ 工芸へにほんブログ村

↑ランキング
に参加しています。
ポちっとご協力していただけたら嬉しいです^^

【webラジオ昔話】むかしむかしのものがたり 第24話「カチカチ山」

2011-08-18 00:30:49 | webラジオ昔話むかしむかしのものがたり
石田彰さんと氷上恭子さんがたったお二人だけで、昔話をwebラジオで語ってくれます。

むかしむかしのものがたり 第24話「カチカチ山」
http://radiotomo.typepad.jp/old/2011/07/24-0125.html
↑ここからクリックして入って、緑の矢印のとこをポちっと押すと昔話を聴くことができます。
配信は過去2回までとなっていますので、お気を付けください。

むかしむかしのものがたり→ http://radiotomo.typepad.jp/old/
感想・リクエストページ→ http://www.radiotomo.com/mailform/mukashi2.html
RADIO TOMO!


怖すぎですよ^^カチカチ山~






随分遅れてしまっての感想になってしまいましたが、、
実は一陽は、カチカチ山の予告がなされたとき、あんまり気が乗りませんでした。

そう。。何故ならカチカチ山っていうのは復讐劇で、まるで救いの無いお話だからです。。

好みでは無い上に、よく知ったお話。そして昔話というのは単調なものでもあるので、いくら好きとはいえ、少し飽きてきてしまっていたみたいですね。

ところがー。
きいてみたらばー。
力作の長編になっていて、とても怖かったです。。
子供向けとは思えないような^^;

なんていうか、ラジオですから絵図らが無い訳なので、途中から、タヌキだとかウサギだとかいう動物のお話では聴けなくなってしまいました。
タヌキやウサギという形象をとった人のお話としか聴こえなくなって。

鳥獣戯画なんかも、少し人を風刺して、動物たちの形象をとっているようなところもありますが。
昔から、蛇は女性の妄念・情念のようなものを表したり、貪り・愚鈍はタヌキを連想させますね。ウサギはなんだろう?知恵とか色とかかな?

なのでこれ、本当にあった当時の残酷な事件をもじったお話が、混在していたりするのかも知れないな~などと、ぼんやり聴きながら思っていました。江戸時代、あだ討ちとか流行っていたものらしいので、
忠臣蔵の影響なのか町民の間にもささいな事で、あだ討ちが流行ったそうです。
なので民話に、流行のお芝居と事件がくっついていった、などという事もあるのかな?と妄想を膨らましたり。


前半、彰さんのタヌキにはちょこっと歌舞伎の色悪を連想させられたりしましたが、これは石田さんならではだな~
タヌキは本来三枚目ですもんね。
色悪は歌舞伎の仇役で、凶悪だけど艶のある二枚目。例えばお岩さんに出てくる、伊右衛門です。悪い人ですが、人を魅了もする役どころでもあるそう。



私の今回のききどころは、

タヌキが茅を担いで、うしろにいるウサギに語りかけるところです^^

茅があるので振り返りきらない。後ろのよく見えない相手に言葉を投げかけている、その距離感みたいなものを、まざまざと聴いた気がして、細かいところで一人で喜んでおりました。
ほんと石田さんの、距離と空間の演技が好きです。

銀河影きえ/\ ``に、氷輪我のみを照らして淋しきに、軒守る犬の吼る声すみわたり、浦浪の音ぞここもとにたちくるやうなり。
これは雨月物語の菊花の約の中で一番好きなところなのですが、これを語訳された石田さんの語りに惚れたといってよいのだと思います。

宇宙(そら)に、身の内の淋しさに、離れた先の犬の声に、足元にあるような浦浪の音。距離と世界観をかんじた。
すっかり取り込まれてしまったのでした。


今回は石田さんのタヌキがあまりにも強烈すぎて、感想はここまでにさせて頂こう。

これほどメジャーな昔話なのですが
私には昔話感は、とても少なく感じました。ですが独自の路線でとても面白い空気感が出ていました。
このまま、古いものを生かしつつ、もっとつっぱしったお話づくりも面白いのでは。。と思いました。



さて、次回はもう配信されています。
第25話は「子育て幽霊」
京都の幽霊子育て飴は近所なので、次の記事にはレポートをくわえようかな^^?


昔話をwebラジオで!

RADIO TOMO!
むかしむかしのものがたり



着付け教室をはじめたお友達たちがリンクを貼ってくれました。
ふあふあくらぶ 奈良の生駒で着付け教室・苔盆栽・パン教室

京女さとこはんは一陽の帯留めを身近に実際に使って下さっています^^
記事で紹介してくださいました。ありがとうございます。
さとこの着物まわり
さとこの着物であそぼ
さとこのお着物着付け教室


blogram投票ボタン



にほんブログ村 美術ブログ 工芸へにほんブログ村

↑ランキング
に参加しています。
ポちっとご協力していただけたら嬉しいです^^

一陽ぐるりのこと。

2011-08-11 18:42:13 | Weblog
もうこんな仕事やめてやるっ

「そやけど、あんた職人なんてもんは、親の死に目にも会えん。そういうもんやで。。」

そうご近所のお年寄りの言葉を聞いて、なんだか居た堪れない気分になり、思わず雪駄をひっかけて表通りへ駆け出した。

通りへ出ると往来の車の中から、ジロジロと人が眺める。
目からは大粒の涙がボトボトと落ちて、手の甲で拭って歩いた。

自分の事だったらどんなに惨めでもいいけれど、大切な人に何もできないのは、とても辛いことだ。
胸が締め付けられる思いがした。

もうやめてやる。。
けれども言葉や思いとは裏腹に、一方の心中では、露ほどもやめることなど思っていないのだった。

なんと業の深いことだろう。。

我が事ながら一陽は思った。





^^
以上、時代小説風にお送りしてみました。


こんなことを経ながら、なんとか無事納期を乗り切ることができました。
最後は本当に死ぬんでは無いかと思いましたが(人間はどのくらい寝ないと死ぬんだろう)、ちゃんと生きていましたよ。
とことん間に合わず、九州まで納品に行きました。初九州で、滞在時間一時間でした(笑)。
でも、納まったお仕事はとても喜んで頂けたようなので、良かったです^^

もうズタボロになってしまい、周囲の人たちにはとても心配をかけてしまいましたが、
ブログのアクセスをみてみると、ご覧頂いてる方たちにも心配させているのが分かりました。


まだブログをかく元気まではありませんが、ご飯も食べれるようになってきて(仕事に集中するとご飯を食べなくなってしまいます)、元気なので大丈夫ですよ~

皆さんありがとうございます~♪



着付け教室をはじめたお友達たちがリンクを貼ってくれました。
ふあふあくらぶ 奈良の生駒で着付け教室・苔盆栽・パン教室

京女さとこはんは一陽の帯留めを身近に実際に使って下さっています^^
記事で紹介してくださいました。ありがとうございます。
さとこの着物まわり
さとこの着物であそぼ
さとこのお着物着付け教室


blogram投票ボタン



にほんブログ村 美術ブログ 工芸へにほんブログ村

↑ランキング
に参加しています。
ポちっとご協力していただけたら嬉しいです^^