一陽来福  ~齋藤一陽による截金の日々~

伝統工芸。截金職人齋藤一陽が、日々の物創りの様子を紹介します。

群馬、ぐんま。と赤城山。

2013-11-01 22:56:07 | Weblog
群馬三昧。
骨休めをしていました(^ ^)。


またね(´・_・`)
赤城山の小沼よ。。







雲が生まれる峠。



覚満淵



関東平野までつづきそうな畦道



利根川。坂東太郎。



赤城神社。



子どもの頃から可愛がってもらっている、赤城神社の摂社大胡神社。



神社のムクロジの木。


群馬三昧により、すっかり骨休めができました(^ ^)






さとこはんの着物着付け教室【着物であそぼ】in京都。


だらっとした感じで楽しく月1回ペースで企画中。
秋は、着物を着てそぞろ歩きを決行中。

興味のある方は、是非ご一報ください^^


お問い合わせは、一陽。或は下記リンクのさとこさんまで。



着付け教室をはじめたお友達たちがリンクを貼ってくれました。

一陽の帯留めも使ってくださっています~
ふあふあくらぶ 奈良の生駒と京都の町家で着付け教室


blogram投票ボタン


ポちっとよろしくお願い致します。

伊勢神宮 参拝三昧。

2013-11-01 12:26:53 | Weblog


素晴らしかった伊勢神宮。
朝から晩まで参拝(正確には晩から朝まで)で、
夜の御神事では、池田厚子さまもご祭主さまとしておみえになっていました。
翌日は、内宮さん外宮さんともに正式参拝と御神楽をあげて頂きました(^ ^)



御神楽をあげて頂いたのも初めての体験で、その美しさに感激です。

ひょんな事から、ほとんど知らない方達のグループに混ぜて頂く事になりましたが、
御神楽と、正式参拝、清らかな旧御正殿跡地も参らせて頂くことが叶い、大変有難かったです。

有難う御座いましたヽ(;▽;)ノ




さとこはんの着物着付け教室【着物であそぼ】in京都。


だらっとした感じで楽しく月1回ペースで企画中。
秋は、着物を着てそぞろ歩きを決行中。

興味のある方は、是非ご一報ください^^


お問い合わせは、一陽。或は下記リンクのさとこさんまで。



着付け教室をはじめたお友達たちがリンクを貼ってくれました。

一陽の帯留めも使ってくださっています~
ふあふあくらぶ 奈良の生駒と京都の町家で着付け教室


blogram投票ボタン


ポちっとよろしくお願い致します。

一陽くるりのこと。~秋~

2013-10-16 13:04:27 | Weblog


阿弥陀さんも無事にお寺さんにも、おさまったとのことでした。
広島のお寺さんだそうです。


夏の不摂生が祟ったのか、どうも調子がぱっとしませんT_T
だらだらと熱がでたり、口の中が口内炎だらけになったりですが、涼しくなってきたので、いくらなんでももうそろそろ元気になるだろうと思います。




にゃんこの気持ちがわかります~


こんな事ブログにかくのもどうかと思ってたのですが、あまりに心配してくださる方がいてくださるので、正直に申告してみました(^ ^)

ひょんな事からご縁を頂き、これからお伊勢さんに行って参ります~





さとこはんの着物着付け教室【着物であそぼ】in京都。


だらっとした感じで楽しく月1回ペースで企画中。
秋は、着物を着てそぞろ歩きを決行中。

興味のある方は、是非ご一報ください^^


お問い合わせは、一陽。或は下記リンクのさとこさんまで。



着付け教室をはじめたお友達たちがリンクを貼ってくれました。

一陽の帯留めも使ってくださっています~
ふあふあくらぶ 奈良の生駒と京都の町家で着付け教室


blogram投票ボタン


ポちっとよろしくお願い致します。

初春。

2013-01-08 21:53:44 | Weblog
^^

明けまして、おめでとうございます。









この春っぽいガラスをみていると、花びら餅を思い出します。

ついでにごぼうのじゃりじゃり感も。。


いよいよネット販売の準備がととのいつつあります。
のんびりし過ぎているので、周囲はやきもきしていたようです~


ハンドメイドショップ minne ミンネ ICHIYO'S GALLERY 齋藤一陽 http://minne.com/ichiyo/profile



花びら餅とは。


初春を祝う 迎春の菓

菱葩餅(ひしはなびらもち)

京都でお正月にだけいただく伝統の御菓子の一つ。
味噌餡と甘く味付けしたごぼうを柔らかな求肥で包んだ生菓子です。

「花びら餅」



とも記し、見た目の華やかさもあり、京では新年を祝う和菓子として親しまれています。

「葩餅」は平安時代の新年行事「歯固めの儀式」に由来します。
歯固は塩漬けした鮎(押鮎)など堅い物を食べ、長寿を願う意が込められていたようです。
甘煮のごぼうは押鮎の見立てとされています。

また餅と味噌の組み合せから「包み雑煮」とも呼ばれる、お正月の菓子です。

とのこと。



詳しくはさとこさんのブログへ→ ほな 今日もおおきに~♪「當る巳歳」





え~近頃
Facebookが使いやすくて、そちらにばかり出没しています(笑)









京女さとこさんの着付け教室。

1月2月はさとこさんのお家の辺が、雪深いためお休みになります。
雪の様子をみて3月より再開。
春には、またランチ付きで着付けとお花見の催しを開催予定です。
とっても楽しいお教室です。
わいわい楽しく、着付けや着物を通して昔からの身近な生活から、日本の和の心を学んだりもしています^^

是非楽しみに遊びにいらしてください。
まずは、季節の催しで体験してみてくださいませ。


通常会場は、京都東山区 手作りケーキと中国茶の店 「洛庵」 奥座敷

お問い合わせは一陽まで。ichiyo_raihku@mail.goo.ne.jp



着付け教室をはじめたお友達たちがリンクを貼ってくれました。
ふあふあくらぶ 奈良の生駒と京都の町家で着付け教室

京女さとこはんは一陽の帯留めを身近に実際に使って下さっています^^
記事で紹介してくださいました。ありがとうございます。
さとこの着物まわり

blogram投票ボタン


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


ただいま~

2012-11-12 06:34:45 | Weblog


とんぼ返りで東京から帰ってきました。
充実しすぎて、時間が全く足りませんでした。

どうしても観ておきたかった、芸大の作品展はやはりとても価値のあるものでした。

東博は一日で観るのは無理!
いつも法隆寺館までたどりつけません~

今回は高円宮さまの根付コレクションも出ていて、面白かった~
いつも古いものばかりしか、みた事なかったので、近年の作家もの?などとても新鮮でした。
特に素材の組み合わせが、色々とあって大変興味を惹かれました。
図録がはーどカバーだったので、今回は見送ったのですが、図録もとても良いものでした~

で、あとは刀ですが(笑)
後で知ったのですが、この日11日は芸大でのタタラ体験会の他に、東博でも製鉄から刀剣まで、一日講演がなされていたようです。

。。。
もう何てことでしょう~

実は芸大の荒木先生から今回の展示の説明をして下さるというメールを頂いていたというのに、さっぱり気付かずだったり、何というていたらく~

今回は色々慌て過ぎでしたね(・ω・)

荒木先生。次回是非宜しくお願い致します~



まあ。とても身になって面白かったんですが、不貞腐れて、晩少しでいいけど、美味しいものが食べたいな~って思って、中国料理の店で少しお高いラーメンを食べてみました。
周りの人はコースとか食べてるのに、野菜ラーメンのみ注文(^^)
でも科学調味料が入ってました。
高いのに~
火の入りきってない野菜もあったし~

マチャプチャレの野菜ラーメンが恋しいです(T_T)
羅臼昆布とか、使ってるんだからね~
マチャプチャレマチャプチャレ

ほんでお隣の席の方は、一組は演奏家。
もう一組は、外科医のたまご?

そんな人達に囲まれて、ラーメンのみ食べてきました(・ω・)ノ
↑注:知らん人です。



一陽はショボくても、周囲の人達には恵まれていて、豊かな気持ちでいさせて貰ってます。有難いな~って思いましたとさ。

芸大でたたら。

2012-11-11 11:34:35 | Weblog
なんと、芸大で奥出雲のたたら体験会をやってましたU・x・U






わ~

たたらのふいごを一緒に踏んできましたよ~






鉄ができるのは、3時~4時くらいだそうです~
出来た頃、また来てみようかな(笑)?

え~これから、性懲りも無く東京の出雲展に行ってきまーす(・ω・)ノ

一陽くるりのこと。~秋の夜長~

2012-10-13 11:26:51 | Weblog
お久しぶりです。

一陽です。

すっかり涼しくなって、秋の夜長は眠たいですね~


近頃自分のブログに飽き気味で、すっかりご無沙汰していますが、元気でやっています。


日雇いの派遣法が改定されて、私たちのように細々と伝統を繋ぎながら踏ん張っているものにとっては、
さらに厳しい今日この頃です^^

それでも諦めるということは選択肢に浮かぶことはないので、こらからも形振り構わず、我武者羅にやっていきたいと思います~





さとこはんの着物着付け教室【着物であそぼ】が京都でもはじまりました。

次回第4回は、10月24日(水)PM1~5時半くらいまでを予定。


会場 京都 洛庵奥座敷にて 
 
費用 2000円。


お問い合わせは、一陽。或は下記リンクのさとこさんまで。



着付け教室をはじめたお友達たちがリンクを貼ってくれました。
ふあふあくらぶ 奈良の生駒と京都の町家で着付け教室

京女さとこはんは一陽の帯留めを身近に実際に使って下さっています^^
記事で紹介してくださいました。ありがとうございます。
さとこの着物まわり

blogram投票ボタン


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ぴーまんで、ジュース。

2012-08-08 19:19:55 | Weblog
たくさんのピーマンにどうしたもんか。

と、困っていたら、ご近所さんにぴーまんジュースを教わりました~

暑い時に、青くさいものは美味しく感じます。田舎からの美味しいピーマンだったから、良かったのかもしれませんが。。

くだものと牛乳で、青い匂いもほとんど無くなりますけどね?
ゴーヤは無理かな?今度やってみましょう~♪
苦いのとか。青いのとかが好きです^^


ところで一陽は、昨晩。夜半から、恐ろしい偏頭痛と嘔吐に襲われていました。
折角晩にいただいた、網目のメロンがもったいないことになり、ショックを受けております(笑)


熱中症には気を付けていたので、違うと思うのですが。原因は何だかわかりません。
頭が痛すぎて気持ち悪くなるので、それが脱水症状につながらないように気をつけて対処していました。

そういえば、激しい偏頭痛とかお盆の頃いつもじゃない??ということに気付き、なので毎回病院に行ってもなんも無い訳ですが、
暑さの疲れがでるのでしょうか?
思えば子供の頃からずっとです。
今年は少し早かったですね。。

ながびいても2日程度なのですが、こんなに酷かったのは初めてかもしれません。
今日は仕事にならんかったわ~

暑い日々が続きます。皆さまもご自愛くださいませ~


寝るときは、枕元にお茶と、藻塩を用意しています^^







一陽は暫く仕事の為、引き篭もります^^

心配しないでくださいね~





さとこはんの着物着付け教室【着物であそぼ】が京都でもはじまりました。

次回第2回は、8月20日(月)です。

会場 京都 洛庵(定休日です) pm1~5時半までを予定。
費用2000円。

お問い合わせは、一陽。或は下記リンクのさとこさんまで。



着付け教室をはじめたお友達たちがリンクを貼ってくれました。
ふあふあくらぶ 奈良の生駒と京都の町家で着付け教室

京女さとこはんは一陽の帯留めを身近に実際に使って下さっています^^
記事で紹介してくださいました。ありがとうございます。
さとこの着物まわり

blogram投票ボタン


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


一陽ぐるりのこと。 とんぼとんぼ

2012-07-27 01:10:53 | Weblog

家の前で鉢植えに水をくれていると

とんぼがふらりとやってきた。


思わず指を掲げると。。



おお~とまってくれたー^^




京都の町んなかでは初めてですー

暫く何の疑いもなくとまってくれてるようでした。

私のこと。棒っきれか何かだと思ってる?^^;



とんぼのとまる指先は、少しこそばいです。かじらないでね~~





とんぼ 夏の絽の着物。







とりあえず。下準備が続く。。



夏の間にやってしまわなくてはならない事。

漆小物類。
和ガラスの箸置き(実験兼ねる)。
和ガラスを中心とした帯留。


本年度は
箱に截金の作品。
仏画に截金。
工芸作品とよべるレベルの帯留。

今年予定?の仕事?
二尺阿弥陀如来像への截金・プラチナ?






さとこはんの着物着付け教室【着物であそぼ】が京都でもはじまりました。

次回第2回は、8月20日(月)です。
会場 京都 洛庵(定休日) pm1~5時半までを予定。
費用2000円。

お問い合わせは、一陽まで。
 

着付け教室をはじめたお友達たちがリンクを貼ってくれました。
ふあふあくらぶ 奈良の生駒で着付け教室

京女さとこはんは一陽の帯留めを身近に実際に使って下さっています^^
記事で紹介してくださいました。ありがとうございます。
さとこの着物まわり

blogram投票ボタン


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


一陽ぐるりのこと。~春の野辺から~

2012-05-02 01:06:46 | Weblog

すこし心配ごとがあり 田舎にかえってきました。

予感は的中しましたが、事なきを得て良かったです。



長閑な田園やだんだん畑の景色

ぼつぼつとみられる、桜の木の美しい立ち姿に、たくさんの花を咲かせていて

春が遅かった所為なのか、または大地の揺れに強く生命を掻き立てられたのか、花たちはあまりに精彩で驚きました。





樹齢三百年の『芋植え桜』。
本当は緋寒桜(ヒカンサクラ)なのだそうですが、田舎では芋を植える時期に花を咲かせるこの桜を芋植え桜と呼ぶのだそう。
有名な高崎のではなくて、うちの村の桜です^^



近所のお寺の枝垂れ桜


道端に落ちる椿
大根の花


朝の散歩風景から。

桜だけでなく、梅も桃も、椿の花も大根の花も、イヌフグリや野の花、水仙までも沢山の花がいっせいに咲きみだれていて、
まるで夢のような田舎の春の野辺でした。









うつしよに 


散りなむ花よ 愛しけれ

しかはあれども とこしえに 

はな咲くうてなよ 叶ひける







桃のたまの 事代とぞ思う





愛しい ひとの たましいは はな咲くうてなのように とこしえにあればとおもう

うてなの かたちは 慈愛の姿なのだという




たましいの安らかな旅なることを    感謝と 供養をもって。。   一陽











火のある暮らし。

2012-03-17 00:48:23 | Weblog
だいぶん暖かくなってきましたね~

今日は若いうぐいすが、たどたどしくもお歌の練習をしていましたよ~^^
京都はまだ少し寒いのですが、それでもずいぶん春らしくなってきました。


一陽のお家では、今冬は火鉢が大活躍。今年は鉄瓶もやってきました~
でもやっぱり土瓶も欲しいかな♪っておもいます。



炭火のある暮らしというのは、なにか温もりのあるものです^^


震災から早一年も経ち。
この暖をとるエネルギーについて、職人なりにいろいろと、思うこともあります。
しかし、ブログという媒体をつかって言葉を発し、反応があることは当然としても、そのやり取りをみることは、実際に被害にあった方たちの胸を痛めることでもあると知ったので、
無知な私などがいたずらに、言葉を発することは憚られるべきことであると思ったし、何と言葉を綴ったらよいかもわかりませんでした。


私は夢想家や懐古主義者と、いわれてしまっても仕方ないのですが、
現代は何故、科学をここまで妄信してしまうのか不思議に思います。
永い年培ってきたものや、脈々と伝承されてきたこと。
直に手をふれて感じることで、判断できることを無視してしまうことは。。
科学を悪い事とは思いませんが、過剰な信仰をしているようにみえるし、
実際に土や川、山や海。自然を希薄にとらえてしまっていて、それは勿論自らも含めてのことですが。。

私はもう少し近づきたい。もう少しあたたかく迎えたい。
と、思っています。


炭火を熾す。

温かい火の色と、
いきもののようなパチパチという音を静かに聴きいる。

風がとおるような鉄瓶のうなり声。

火のある暮らし。
それは自然の温もりを、少し近しく感じさせてくれるものでありました。


ラジウムという鉱物は、たくさんの可能性をもった大変魅力的なエネルギーではありますが、
日進月歩とはいえ、まだ人には余る物質では?と、思います。
この期に及んでも、まだ自然を支配した気になっている。
人と自然 
その距離感が私には、少し淋しいです。




着付け教室をはじめたお友達たちがリンクを貼ってくれました。
ふあふあくらぶ 奈良の生駒で着付け教室・苔盆栽・パン教室

京女さとこはんは一陽の帯留めを身近に実際に使って下さっています^^
記事で紹介してくださいました。ありがとうございます。
さとこの着物まわり

blogram投票ボタン


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

群馬、四万温泉。

2012-02-09 16:13:44 | Weblog

移動に雪に見舞われることなく、
京都の恩人を案内できることができて、よかった。



四万温泉




四万ダム



ダムは氷におおわれていて、割れ目から覗く水のいろは、深い紺碧のいろをしている。



そこへ、ちっちゃい鴨が泳ぎ遊んでました。


寒くないんかな~っ!

と家族。

そこかい?(;^_^A


写メをとったけれど、ちっさすぎて、見えないと思います。