一陽来福  ~齋藤一陽による截金の日々~

伝統工芸。截金職人齋藤一陽が、日々の物創りの様子を紹介します。

12月 京女さとこはんの着付教室ご報告。

2012-12-19 02:04:54 | 京女さとこはんの着付け教室
12月。
今年最後の着付教室でした。

このお教室の楽しいとこは。
ただ着物を着るってことだけじゃない。
着物のいろんな事を学べるからです。
ただの着付。ファッションとしてだけの着付などだと、一陽なんぞのこと。
きっと関心をもてなかったと思います。
まあ。もともとおしゃれなんかに興味がないのもあります(笑)



でも、さとこさんから。さとこさんのお祖母様やお母様代々受け継がれてきた、お着物の話。
季節にうつろう自然や、時節のまつりごと。
どのようにかつての女性達が、生活の中で生きてきたかを垣間見るような時もあります。

さとこさんから、いろんな話を聴けるのがとても楽しくもあります。

さとこさんの歳時記ブログ ほな今日もおおきに~♪

正直。着付けだけ簡単に習えるとこなんて、最近ではなんぼでもあると思います。
でも、ここだけでしか学べない楽しいことがあります。
是非遊びにいらして下さい。

さとこさんは気さくで楽しい方です^^



今月のさとこさんの装い





詳しいことはさとこさんのブログへ(^^) →さとこさんの着付ブログ


前回にひきつづき。
この帯で銀座結び(角だし)をマスターするのだそうです。



この結びをみていると、鬼平を思い出してしょうがないです。時代劇を見る目が変わります^^







とてもすらりとしたスタイルで背も高いので、アンティークやお下がりでは、丈で苦労しそうなのだそうです。
おば様から頂戴したお着物だということですが、ちょっと変わった柄で面白いです。古典モダン?
それがとってもお似合いでした。
惜しむらくは丈が。。



今回補正下着着用。でもまだ足らなそうです。
一陽も補正パッドをさらに厚く改造しています(汗)。





夏の浴衣教室以来ぶり~
実家のお母様から頂いてきたお着物。
そうなんです。探せばザックザックとでてきます。
そして着物を着るのだと周囲に知れると、また自然に着物たちが集まってきてくれる不思議。



しかしよく似合ってます~^^可愛え~






年甲斐もなく若女将風になってしまいました。
母の若い時の着物。
仕事用だったので、ポリ。
前回御召しの正絹のお着物だったので、着難さの違いにびっくりしました。
絹ってすごいです。



で、裾ふんずけました(笑)



帯はMAYUMIさんからの頂きもの。
ピンクなんで、絶対無理と言っていたのに、有難く使わせて頂きました~
有難う御座います~
でも二部式の帯は、出来るようになる気がしませんよU・x・U

着崩れの直し方も習います。
なので、できたら着付けたあとうろうろするのがとても良いのだと思います。



いつものすったもんだの様子。




編集しないでアップしたら、まわりどんだけ散らかしてるの?って感じですね。
周囲も含めて美しく着付けれるよう気を付けようっと~♪






京女さとこさんの着付け教室。

1月2月はさとこさんのお家の辺が、雪深いためお休みになります。
雪の様子をみて3月より再開。
春には、またランチ付きで着付けとお花見の催しを開催予定です。
とっても楽しいお教室です。
わいわい楽しく、着付けや着物を通して昔からの身近な生活から、日本の和の心を学んだりもしています^^

是非楽しみに遊びにいらしてください。
まずは、季節の催しで体験してみてくださいませ。


通常会場は、京都東山区 手作りケーキと中国茶の店 「洛庵」 奥座敷

お問い合わせは一陽まで。ichiyo_raihku@mail.goo.ne.jp



着付け教室をはじめたお友達たちがリンクを貼ってくれました。
ふあふあくらぶ 奈良の生駒と京都の町家で着付け教室

京女さとこはんは一陽の帯留めを身近に実際に使って下さっています^^
記事で紹介してくださいました。ありがとうございます。
さとこの着物まわり

blogram投票ボタン


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


祇園一力 潜入レポート~皆川健先生喜寿祝い 長唄会に招かれて~

2012-12-14 00:55:58 | よきもの
祇園一力 体験レポート。

普段一陽など入れるところではありませんが、皆川健先生の喜寿のお祝いということで長唄会が催され、
恩ある知人の方が唄われることになり。

折しも、以前お三味線の装飾を依頼して下さった杵屋栄敏郎先生が相三味線を務められるとのことで、
見学にどうぞ?と、お招きして頂きました。
有難いことです~

まあ。服装は取りあえずスーツで。と思いましたが、
「どうぞ楽な格好で」と言って頂いて、オフィスカジュアル?になりました。
控え室に通された時には、もう場違いもいいとこでおののきましたが^^
見学はわりと普通の方も御出ででした。 ほ。


では!潜入の様子からお伝えします(笑)



まずは入れて頂けるのか心配で、長唄会のパンフを握り締めおろおろ。
ちょうど一力から暖簾をあげ、出てきた知人のご主人に遭遇。



一緒にと、中まで案内して下さいました。
ご主人と、お会いしたのは3回目くらいなのですが、いつも親切にしていただいてありがとう御座います。




やっぱりそれでも下足番の方には「お客様ですよね?」と一応確認ありました(笑)



右端が皆川健先生。






皆川先生・知人・栄敏郎先生・知人のお孫さん

「藤娘」

長唄にあわせ、お孫さんが藤娘を踊りました。
とっても素敵でした^^

栄敏郎先生の演奏もたくさん聴けましたし~


もうこれだけで、びっくりする体験なわけですが、

この後、一人欠員が出たとの事で宴席にもお招き頂き、本来なら場違いだし(本来招かれていた方は浄瑠璃の方らしかったです)遠慮するところなのでしょうが、もう二度と経験できない事であろうし、せっかくのご縁は遠慮しない性質なので、
またさらにご恩を受けてしまいました^^








皆川健先生には、以前栄敏郎先生の奉納演奏の際、妙心寺の塔頭でご縁を頂いたことがあるのですが、先生はきっと覚えてらっしゃらない事と思います。ですがこうして宴席まで思い掛けず出席させて頂けることとなり、誠に有難う御座います。

今年少し入院されていたと、お聞きしましたが思っていたよりお元気でなによりでした。
というか、昼からぶっとうしで唄っておられました^^;
このままずっとお元気で末長くご活躍下さいますように、心より願っております。



夢をみているかのような一日でありました(笑)







京女さとこさんの着付け教室。

1月2月はさとこさんのお家の辺が、雪深いためお休みになります。
雪の様子をみて3月より再開。
春には、またランチ付きで着付けとお花見の催しを開催予定です。
とっても楽しいお教室です。
わいわい楽しく、着付けや着物を通して昔からの身近な生活から、日本の和の心を学んだりもしています^^

是非楽しみに遊びにいらしてください。
まずは、季節の催しで体験してみてくださいませ。

お問い合わせは一陽まで。ichiyo_raihku@mail.goo.ne.jp





着付け教室をはじめたお友達たちがリンクを貼ってくれました。
ふあふあくらぶ 奈良の生駒と京都の町家で着付け教室

京女さとこはんは一陽の帯留めを身近に実際に使って下さっています^^
記事で紹介してくださいました。ありがとうございます。
さとこの着物まわり

blogram投票ボタン


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


【webラジオ昔話】 むかしむかしのものがたり ~11月の愛鳥月間シリーズ~

2012-12-13 00:07:55 | webラジオ昔話むかしむかしのものがたり
11月は ~愛鳥月間シリーズ~ だったそうです^^

さて、石田彰さんと氷上恭子さんがたったお二人だけで、昔話をwebラジオで語ってくれます。



むかしむかしのものがたり 第55話「舌切り雀」

http://radiotomo.typepad.jp/old/2012/11/55-f639.html
↑ここからクリックして入って、緑の矢印のとこをポちっと押すと昔話を聴くことができます。
最近はiPhoneでも聴けるようになってます^^
配信は過去2回までとなっていますので、お気を付けください。


むかしむかしのものがたり 第56話「ミソサザイと鷹」

http://radiotomo.typepad.jp/old/2012/11/56-2391.html
↑ここからクリックして入って、緑の矢印のとこをポちっと押すと昔話を聴くことができます。
最近はiPhoneでも聴けるようになってます^^
配信は過去2回までとなっていますので、お気を付けください。



第55話「舌切り雀」

安心の石田お爺さんでした^^
石田さんの優しいおじいさんは、ほんと素敵ですね。

そこで鬼平を観ていてぼんやり思いました。
お爺さん役といえば、二代目 中村又五郎さんが大好きなのですが、
こないだなんて、もう短い時間の中で死んでしまうシーンがあった訳ですが、その短い時間の中で泣かされて、一緒の出演者さん達もつられて本気になってたのが印象的でした。
ほんものだ~
素敵な方ですー



人間国宝ですもんねー

石田さんもこんな風になってくれたらな~なんてぼんやり考えていたのでした(笑)



第56話「ミソサザイと鷹」

結構ラストは、無残な終わりで。。

今回は、今までで最多の演じ分けだったそうです~
わたしはふくろうの石田さんが、好きかな?


雀よりちっちゃい鳥。ミソサザイ。
かわいいです~


ミソサザイといえば日本神話にでてくる「少名毘古那命(少彦名命)」を思い出します。

とっても小さな神さまで



ガガイモのさやの小さな船に乗って、ミソサザイの羽の衣(いろんな説がありますけどね)をまとい、海からやってきて出雲の美保の岬に降り立った。
というお話です。
その後大国主の建国のお手伝いをした。

穀物・薬・酒・温泉などの神。
一寸法師の原型となったともいわれた。神さまでもあるそうです。

ちょっとびっくりした一説。
大国主が、小さな神を手のひらでもて遊んでいると、跳んで大国主の頬をかじったそうです~
いったいどうゆう状況なんでしょ~
かわいー♪

こんな記事を書いていたら、日本神話のお話もしてもらいたいな~
って思ってしまいますね。




さて明日12月14日(金)のお話は「赤鼻のトナカイ」だそうです~
クリスマスですね~
これは、とっても楽しみですー

RADIO TOMO!
感想・リクエストページ→ http://www.radiotomo.com/mailform/mukashi2.html

むかしむかしのものがたり



京女さとこはんの着付け教室。

1月2月はさとこさんのお家の辺が、雪深いためお休みになります。
雪の様子をみて3月より再開。
春には、またランチ付きで着付けとお花見の催しを開催予定です。
とっても楽しいお教室です。
わいわい楽しく、着付けや着物を通して昔からの身近な生活から、日本の和の心を学んだりもしています^^

是非楽しみに遊びにいらしてください。
まずは、季節の催しで体験してみてくださいませ。

お問合せは一陽まで。ichiyo_raihku@mail.goo.ne.jp



着付け教室をはじめたお友達たちがリンクを貼ってくれました。
ふあふあくらぶ 奈良の生駒と京都の町家で着付け教室

京女さとこはんは一陽の帯留めを身近に実際に使って下さっています^^
記事で紹介してくださいました。ありがとうございます。
さとこの着物まわり

blogram投票ボタン


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


京女さとこはんの着付け教室  ~秋の催しご報告~

2012-12-03 22:41:57 | 京女さとこはんの着付け教室
11月23日は さとこはんの着付け教室 秋の催し

ちゃーみーちゃっと さんでランチと

とても楽しい催しとなりました(・ω・)

詳しい様子はさとこさんのブログで →ランチと着物で秋の京都満喫

ニューヨークから帰省していた友人も参加してくれて。
さとこさん一人に忙しい思いをさせてしまったのですが、さとこさんのお教室はなにせ楽しいのです。


まずは美味しいランチ。
初めての方もふくめて、わいわい。
ランチのボリュームにお腹いっぱい~


またメインとか、デザートを撮りわすれる。。


さとこさんの本日の装い。
一陽の帯留めを使って下さっています(^^)










みんなこんな感じになりました。











着付け初めてという方。
背が高くすらりとして、手足のながい細い方。これまでいなかったタイプの方なので、これから着姿がどのように変化していくのか、どんなものが似合われるのか、楽しみでなりません~

一陽と一緒で、補正下着が必要な方のようです。
細身だとどうしても、不自然なシワがでてしまって、本来の美しい着姿になり難いのだそうです。

どうか一陽と一緒に試行錯誤してください~♪










一緒に大骨董祭で、見つけてきた帯がとっても似合っていて、一陽は勝手に大満足です~
MAYUMIさんから頂いたお着物とバッチリ合間って嬉しさひとしおです。
着物を着だすと、不思議と着物が集まってくるものなので、思ってるよりお金はかからないものだな~という実感です。








ニューヨークから来てくれた友人(^^)
お母様のお着物を拝借という事ですが、とっても似合っていました~美人だし、羨ましい~
アメリカでも着てほしいな~










天神さんの市で、見つけてきたお着物。お義母さまからのいつもの素敵な帯が、活躍しています。
この帯は優しい色なので、もう少しキリっとした帯の姿もみたいものですが、着物との格を合わせようと思うとナカナカ難しいそうです。
流石に市で、状態のいい格も見劣りしない、柔らかもんの帯というのはお目にかかれるものでは無いのかも?
いや。お金だせば、なんぼでもあると思いますが、無理をせず楽しい着付けなので~(笑)

一陽の帯留めも使って下さっています~




仲良し。








(^^)一陽はこの日。さとこさんから羽織を頂戴して、持ってきていた着物とバッチリのコーディネートになりました。帯も祖母のお下がりで、実は着物もガレージセールの叩き売りで、100円の品物だったのです(笑)
こじんまりですが、綺麗に合わせる事ができて、ほくほくです~




笑顔が素敵なちゃーみーちゃっとのママさんも、お着物で迎えて下さいました~





かわった百人一首柄の帯です~

夕方に西の京の紅葉散策の予定でしたが、ご飯とお茶と着付けが楽しくて時間オーバー(・Д・)間に合いませんでした。
でもちゃーみーちゃっとさんが、車で少し連れ出してくださいました。
ありがとうございます。


そしてさとこさんが、夜の永観堂に連れていってくれました。











詳しい様子は、さとこさんのブログで(笑) こちら→ 京都東山 宵の紅葉 永観堂










12月のお教室は、8日。
満員となっております(^^)


11月23日(金・祝)の特別企画は、大変楽しく過ごさせて頂きました。
次回はぜひ桜の季節に~ 

お問い合わせは一陽まで。ichiyo_raihku@mail.goo.ne.jp





着付け教室をはじめたお友達たちがリンクを貼ってくれました。
ふあふあくらぶ 奈良の生駒と京都の町家で着付け教室

京女さとこはんは一陽の帯留めを身近に実際に使って下さっています^^
記事で紹介してくださいました。ありがとうございます。
さとこの着物まわり

blogram投票ボタン


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村