ほーしざきの散歩道

ゆっくり歩きの散歩道、山口県を中心とした中国地方の名所旧跡巡りを紹介しています。

手熊富士の舞岳 長崎市

2017年06月29日 | やまある記速報

舞岳山頂から眺める展望

 長崎市の舞岳へ向かって、式見ダムの登山口から急登に取り付きました。山頂には舞岳古城跡の案内があり、広く平坦な山頂からは、眼下に上浦町の集落や手熊の漁港を眺めることができました。

式見ダム越しに舞岳

登山道入口

途中に標識を確認

岩屋山との分岐点

急登です

山頂は舞岳古城跡

眼下には上浦町の集落が望めます

手熊の漁港でしょうか

城跡に着きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこ家 道頓堀くくるのたこ焼き 新大阪店

2017年06月28日 | 散歩道

たこ家 道頓堀くくるのたこ焼

 大阪での粉もんめぐり、同じく新大阪駅で「たこ家 道頓堀くくる」の大たこ入りたこ焼とたこ入り焼きそばを頂きました。ふわふわのたこ焼きとコリコリの大たこが最高に合います。昼間にたっぷり汗をかいたので生ビールも美味しくいただきました。

たこ家 道頓堀くくる

大たこ入りたこ焼き

ソース・マヨネ・カツオ節たっぷり

とろとろですね

たこ入り焼きそばです

ごちそうさまでした

お土産に蓬莱の豚まんを買いました

次回は水上バスに乗りたいですね

涼しそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぎ焼 やまもとのすじねぎ焼

2017年06月27日 | 散歩道

ねぎ焼 やまもとのすじねぎ焼

 大阪城見学で大阪へ行きました。丁度お昼になったので新大阪駅の「ねぎ焼のやまもと」さんですじねぎ焼を頂きました。とても暑い日だったので、生ビールにとても合いました。大阪の粉もんが大好きです。

新大阪駅の構内です

ねぎ焼の

やまもとさん

間もなくできあがり

すじねぎ焼です

ごちそうさまでした

大阪城を見学しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

POLE POLE CAFE(ポレポレカフェ)でティータイム 宇部市

2017年06月26日 | 散歩道

POLE POLE CAFE(ポレポレカフェ)

 宇部市を散策していたらおしゃれなカフェ「POLE POLE CAFE」を見つけたので立ち寄りました。銀天街の「多世代交流スペース」の中にあるカフェで自家焙煎コーヒーとチョコレートマフィンをいただきました。

銀天街の「多世代交流スペース」

店内入口です

店内風景

自家焙煎コーヒー

チョコレートマフィンも

ごちそうさまでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクロウカフェ アウルの城のフクロウ

2017年06月23日 | 散歩道

マレーワシミミズク

 宇部市のフクロウカフェ「アウルの城」へ行きました。フクロウを鑑賞しながらランチを頂き、ランチの後は、ふれあいタイム。かわいいフクロウに、直接触ることができました。

ガラス越しに鑑賞します

ランチを頂きながらフクロウ鑑賞

美味しいですね

ミルキー

オオスズメフクロウ

メガネフクロウ

メンフクロウ

ユーラシアワシミミズク

ふれあいタイムです

頭をなでることができました

タンタンとメンメンです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩屋山 長崎市

2017年06月22日 | やまある記速報

岩屋山山頂風景

 長崎市にそびえる岩屋山へ登りました。登山口は岩屋神社入口で、途中には手製のベンチなどが置かれていました。九州自然歩道を歩くコースで、最後の急登は息が切れます。

 山頂からは長崎市内が一望で、平和公園や浦上天主堂、軍艦島などを眺めることができました。

岩屋山登山口

岩屋神社の鳥居手前を左へ進みます

手製のベンチの置かれた休憩所

急な坂が始まります

岩屋山山上神社へ参拝

長崎市内の展望が広がっています

明るい山頂です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健山・烽火山・武功山 長崎県長崎市

2017年06月21日 | やまある記速報

烽火山から眺める長崎港の風景

 長崎市にそびえる健山・烽火山と武功山へ登りました。登山口は片淵近隣公園で、途中に仏舎利塔を過ごし、竹林の中の登山道に入ります。急登を辿れば最初に着くのが健山です。平坦な山頂ですが展望はありません。

 自然林の下につけられた登山道を進むと、石造りの烽火場が残る烽火山へ着きます。山頂からは眼下に長崎港が一望で、烽火場の置かれた事もうなずけます。

 烽火山から急な坂を下れば武功山へ着きます。武功山は周囲を樹林に覆われて展望はありませんでした。

登山口の片淵近隣公園

仏舎利塔

登山道分岐

登山道入口

健山山頂

烽火山

狼煙場跡

長崎港が一望の展望地

尖峰の武功山へ

武功山山頂

木漏れ日が良いですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周防大島で魚釣り

2017年06月20日 | 周防大島

めで鯛!

 真夏の周防大島沖で魚釣りをしました。釣りの前に大島沖を周遊、美しい瀬戸内海のクルーズでした。その後はタイ釣り、トラギス、メバルなど沢山の種類の魚を釣りました。

周防大島沖

荷内島

平郡島

法師崎を周遊

魚釣り開始です

鯛が釣れました

トラギスも!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年2回目のカープ観戦

2017年06月19日 | 散歩道

マツダスタジアムの風船飛ばし

 父の日に広島カープの試合のご招待でした。デーゲームでとても熱い試合です。この試合でソフトバンクが勝利し、3年連続で交流戦の勝率一位に輝きました。

  カープも勝率一位でしたが、直接対決で負けたので2位になりました。

マツダスタジアム

デーゲームです

熱い試合です

梅雨というのに快晴

カープ応援団


風船が・・・

赤一色です

風船飛ばし

ソフトバンクの勝利でした

勝利監督のインタビューです

デーゲームなので試合が終わっても明るいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国見山 長崎県佐世保市

2017年06月16日 | やまある記速報

国見山山頂の展望台

 長崎県佐世保市にそびえる国見山へ登りました。登山口は栗ノ木峠で、九州自然歩道を歩きました。山頂には一等三角点が置かれ、展望台からは周囲360度のパノラマが素晴らしいですね。

登山口の栗ノ木峠

自然林の下を進みます

途中で車道が見えますが

九州自然歩道を歩きます

駐車場先に国見山の案内がありました

一等三角点の置かれた山頂です

展望台からは周囲360度のパノラマです

展望台前で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八天岳 長崎県佐世保市

2017年06月15日 | やまある記速報

八天岳山頂のアンテナ施設

 佐世保市の八天岳へ登りました。登山口から山頂のアンテナ施設まで舗装道が続いていますが、快晴の登山日和だったので、のんびり歩いてみました。

 山頂には旧海軍の高射砲陣地跡も残っており、先の大戦の遺構を眺めることができました。

八天岳登山口

コンクリート舗装の道です

舗装道が続きます

植林帯が伐採されていました

途中には案内がありました

山頂の高射砲陣地跡

アンテナ施設付近から展望は望めません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志々伎山 長崎県平戸市

2017年06月14日 | やまある記速報

志々伎山山頂に祀られた志々伎神社上宮

 平戸市の志々伎山へ登りました。麓から眺める山頂は鋭角で、マッターホルンのようですね。山頂へ向かう道には補助のロープが渡されて、ロープを目印に簡単に山頂へ着くことができました。

 岩の山頂からは周囲に素晴らしい展望が広がり、霞の中でも五島列島を眺めることができました。

麓から眺める志々伎山

マッターホルンみたいですね

登山口です

中宮跡

ロープが山頂まで続いてます

腰掛け岩

途中に祀られた祠

草履置場

岩尾根手前の急登

岩尾根へ出ました

山頂の志々伎神社へ参拝しました

下山後に志々伎神社へ参拝しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虚空蔵山 長崎県川棚町

2017年06月13日 | やまある記速報

虚空蔵山山頂

 長崎県川棚町にそびえる虚空蔵山へ登りました。登山口のしゃくなげ公園では美しいシャクナゲや多くの種類のエビネを鑑賞。途中に犬の墓を過ごし、急登を辿れば虚空蔵菩薩の祀られた山頂へ着きました。当日は少し霞んでいましたが、空気が澄んでいれば、ハウステンボスまで見晴らすことができるようです。

テーブルマウンテン

こちらからは岩峰

岩屋登山道を採りました

キエビネ

しゃくなげ公園

犬の墓

虚空蔵菩薩の祀られた山頂

展望が広がります

一等三角点でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年の田植えが終了

2017年06月12日 | 散歩道

2017年の田植え

 2017年の田植えをしました。毎年あちこちの田植えのお手伝いをしていましたが、今年はお呼びがかからず、泥落としのみ参加をしました。

 大きく分けて2ヶ所の田植えですが、今年は田もしい助っ人が参入してくれたので、所要時間6時間のとても楽々の田植えでした。

記念樹の梅の木

いくつか梅が実っていました

蛍のタマゴも

ヤンマー5条植え田植機 VP50Xです

広い方の田んぼから

田植えの始まりです

箱苗を渡します

棚田へ移動です

無事に田植えが終わりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八郎岳 長崎県長崎市

2017年06月09日 | やまある記速報

八郎岳山頂

 長崎市内と長崎港を見晴らす八郎岳へ登りました。途中では草住神社へ参拝、展望広がる山頂からの絶景を堪能しました。

市民農園手前の登山口

途中では足下に岩を見ます

ようやく中間点

途中で草住神社へ参拝しました

ピンクのツツジです

八郎岳へ着きました

眼下に見える工場は三菱重工ですね

明るい山頂です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする