ほーしざきの散歩道

ゆっくり歩きの散歩道、山口県を中心とした中国地方の名所旧跡巡りを紹介しています。

「旅立ちの集い」の高手山 山口県周防大島町

2010年12月30日 | やまある記速報

石仏と高手山

 周防大島町椋野の高手山へ登りました。本来なら島根県へ向かう予定でしたが、山陰はこの時期、雨や雪が多いため、温暖な山陽の方が安全と思われます。

 この高手山は藪山だと思っていましたが、取り付きの急傾斜を13分程度辛抱すれば、快適な尾根道が待っていました。登山途中には石組台座が残っており、昔は何かが祀られていたものと思われます。

 山頂には地元椋野小学校卒業生の登山記念、「旅立ちの集い」の標柱が置かれていました。いつ登山をされたのかはわかりませんが、このような記念碑は、思い出になりますね。

途中から快適な尾根歩きができます

石組台座

 高手山山頂

 高手山の山頂風景(動画)→ 

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました 

 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼下に石見の展望広がる東明寺山 島根県邑南町

2010年12月27日 | やまある記速報

雪の残る東明寺山山頂

 「山口県・広島県・岡山県・鳥取県各百名山」の著者中島先生、「防長山野へのいざない」の著者金光さんのご案内により、島根県邑南町の東明寺山へ登りました。

 邑南町の井原地区に入ると、尖峰の東明寺山があまりに美しいので少し寄り道。民家の前で歩いている方に、東明寺山への登山道についてお聞きすると、わざわざ車を出して登山口まで案内をして頂きました。

 東明寺山には、弘治3(1557)年、吉川元春による雲井城攻略の際に城が築かれたと言われています。平坦な山頂からは眼下に石見の集落が一望で、石見冠山はこの角度からの展望が一番ではないかと思います。

麓から眺める尖峰の東明寺山

登山口のイノシシゲート

祠を過ごす

雪の残る登山道

眼下に石見集落の展望

石見冠山

東明寺山の山頂から眺める展望(動画)→ 

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました 

 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙岩寺山に城跡とロマンを求めて 島根県川本町

2010年12月22日 | やまある記速報

仙岩寺山山頂

「山口県・広島県・岡山県・鳥取県各百名山」の著者中島先生、「防長山野へのいざない」の著者金光さんのご案内により、島根県川本町の仙岩寺山へ登りました。この山は一般的な登山対象の山では無く、地図を読みルートを探しながら山頂へ向かいました。

 麓の仙岩寺は、島根県銘水百選に選定された仙岩寺の石清水で有名なお寺です。不老長寿の銘水を頂き、登山を開始。最初から大岩が現れ、尾根に向かって急な斜面を登りました。

 山頂は広くて平坦ですが、木々の背が高く、展望を望むことはできませんでした。また、山頂手前では竪堀の遺構を見つけることができました。

左のピークが仙岩寺山

仙岩寺入口

仙岩寺から眺める石見冠山

銘水 仙岩寺の岩清水

登山道の大岩

尾根手前では少しの笹を抜ける

仙岩寺山手前の平坦地

山頂手前の竪堀

仙岩寺山頂風景(動画)→ 

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました 

 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展望の三沢要害山 島根県奥出雲町

2010年12月20日 | 散歩道

三沢要害山山頂

 出雲八代の大人山登山の次は三沢要害山です。この要害山は三沢氏の居城で、中世山城の代表的なものの一つです。周辺にこの山より高い山はなく、雲南の要地を一望のもとにおさめることができると説明されています。

 山頂からは中国山地の名峰はもとより、出雲北山や島根半島までを見晴らすことができました。登山後の楽しみはやはり奥出雲のそば。今回は山形県そばに立ち寄り、牛そばを頂きました。やはり出雲そばは美味しく、しばらくこのこの付近を通ることが増えそうです。

案内板

三沢要害山入口

大きな石垣

山頂の懐古堂

伊賀平山が近い

三沢要害山から眺める展望(動画)→ 

亀岩

三沢池

 山形そばの牛そば

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました 

 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮へ

2010年12月18日 | 散歩道

 仕事で東京へ。寸暇を惜しんで明治神宮へ参拝しました。今年の夏にも来ましたが、神宮の森を歩くと気持ちがよいですね。名残の紅葉も眺めることができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスより

2010年12月17日 | 散歩道

凱旋門

 再び旅行中の息子夫婦より届いた写真です。ナポレオン・ボナパルトの命により建設の始まったエトワール凱旋門、いつかは行きたいなあ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリス・フランスより

2010年12月15日 | 散歩道

 現在旅行中の息子夫婦より、毎日写真が届いています。行ったこともない場所ですが、なんだか一緒に旅をしているような気持ちになってます。

ユーロスター

ルーブル美術館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大社と一畑薬師の遥拝所 大人山 島根県奥出雲町

2010年12月14日 | やまある記速報

出雲広場に立つ石碑

 島根県奥出雲の山歩き、今回は出雲八代の大人山です。青空に映えるおろちループを通過。JR木次線の出雲八代駅の横を抜けると、県道沿いに大人山自然歩道の案内板が立っています。

 この案内に従い県道を左折すると登山道入口に着きます。この入口から山頂までは1.7km、広く整備された登山道は、家族でも楽しめるハイキングコースです。

 途中にある第一広場や展望岩からは、のどかな八代の風景が一望です。更に進むと、出雲大社の遥拝所、出雲広場へ着きます。ここには出雲大社と刻まれた石碑が置かれており、石碑に正対すると正面に稲佐の浜が見えると説明されています。

 出雲広場から北へ進むと一畑薬師の遥拝所、一畑広場へ着きます。石碑に正対すると、一畑山が見えるそうです。交通機関の無かった昔、病気平癒や健康祈願のため、たくさんの人々がこの山へ登っていたことが偲ばれます。

 大社広場まで戻り、東方面へ向かえば大人山の山頂に着きます。山頂には「大人山法恩寺開創之地」の木柱が置かれていました。

 登山の後の楽しみは、奥出雲そば。今回は横田の一風庵に立ち寄り湯葉そばを頂きました。クリーミーな味わいがとても美味しく、冷えた身体もぽかぽかしてきました。

 

 おろちループ

案内図

登山道入口

第一広場

展望岩から八代の風景

大人山山頂

一畑広場

一畑広場から眺める展望(動画)→ 

 

一風庵 湯葉そば

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました 

 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸の宮島 名残の紅葉 広島県廿日市市

2010年12月07日 | 散歩道

大元公園の紅葉

 遠来のお客様を安芸の宮島へご案内しました。天候が心配でしたが、宮島に着く頃には日差しが現れました。12月に入り、紅葉はもうおしまいと思っていましたが、大元公園付近で名残の紅葉を眺めることができました。

 当日厳島神社では、結婚式が行われており、古式ゆかしく舞楽が舞われていました。今年二回目の宮島ですが、二回とも結婚式に遭遇することができました。

 帰りに焼きカキを頂き、ビールで乾杯。カキのシーズンは始まったばかりです。そうそう、揚げモミジも最高でした。

大鳥居

舞楽

大聖院

紅葉

焼きカキ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾杯!

2010年12月05日 | 散歩道

 12月5日日曜日、親として最大の行事が無事終了しました。二人の新たなる旅立ちに乾杯!。

 なお、ご列席を頂きました皆様、遠くからお祝いや祝電を頂きました皆様、大変お世話になりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高左手集落跡と石童山 山口県岩国市美川町

2010年12月03日 | やまある記速報

石童山山頂

 山口県の山(山と渓谷社)に掲載されている岩国市美川町南桑の石童山へ。著者の中島先生のご案内により登ってきました。特徴ある南桑橋を渡り、錦川清流線の南桑駅を右折、植林帯の下を進みます。

 昭和35年に無住となった高左手(たかさて)集落跡付近では、竈跡などを眺め、もう少し進むと峠のお地蔵様に出会います。この先で林道に出会い、再び山道に入り、石童山の山頂へ到着。山頂からは美和の妙見山を確認することができました。

 下山は、往路を引き返し、途中で人丸神社に参拝。南桑駅に着くと丁度錦川清流線の紅葉列車が目の前を通過、うれしい偶然に感謝しました。

南桑橋を渡る

名残の紅葉が美しい

広い生活道の跡を進む

大きな竈跡

峠のお地蔵様

山頂から眺める美和妙見山

山頂から眺める展望(動画)→ 

人丸神社

 錦川清流線

 南桑駅を出発する列車(動画)→ 

法師崎のやまある記の編集が終了しました 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする