ほーしざきの散歩道

ゆっくり歩きの散歩道、山口県を中心とした中国地方の名所旧跡巡りを紹介しています。

来年の干支の山 虎ヶ岳へ 傘寿お祝い登山

2009年11月29日 | やまある記速報

虎ヶ岳山頂

 新宮山彦ぐるーぷの皆さん5名と神奈川県のIさん夫妻をお迎えして来年の干支の山「虎ヶ岳」へ登りました。山口ぐるーぷの登山参加者は6名、合計13名での登山でした。

常安寺

登山口を出発

 登山口の常安寺を出発、緩やかな坂を登れば間もなく観音滝を過ごします。更に進むと、江戸時代に毛利藩の重税逃れのため農民が秘密に耕作していた「隠田跡」に着きます。

観音滝

隠田跡

尾根は近い

 天望滝の休憩所を過ごすと同時に坂の傾斜がきつくなり、進行方向には尾根が見えてきます。尾根に着けば名残の紅葉が美しく、間もなく展望の良い虎ヶ岳の山頂に到着しました。

尾根道に着くと紅葉が美しい

 虎ヶ岳山頂

烏帽子岳山頂

 虎ヶ岳を出発、次は烏帽子岳の山頂にて記念撮影。その後、烏帽子岳の展望地へ向かいました。下山は降松神社奥の院の祠まで戻り、降松神社を経由し、来巻コースを採りました。

烏帽子岳の展望地から眺める紅葉

降松神社奥の院の石祠

 なお、下山後防府市へ移動。夕刻より新宮山彦ぐるーぷYさんの傘寿祝賀会が厳かに挙行されました。芸達者な皆さんが勢揃い、総勢21名の大宴会は、あっという間に過ぎてしまいました。

 翌日のお祝い登山は下関の雄笠山・雌笠山。私は都合により不参加でしたが、こちらも楽しかったそうです。

 なお、「新宮山彦ぐるーぷ」は和歌山県新宮市を拠点とする山岳団体。吉野・熊野を結ぶ修験の道、大峯奥駈道南部(南奥駈道)の再興と整備・保全の活動をされています。(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました

 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日晩山(ひぐらしやま) 島根県益田市波田

2009年11月26日 | やまある記速報

日晩山山頂に立つ二階建ての展望台

 島根県の山歩きを続けています。今回は島根県益田市波田地区に聳える日晩山です。日晩山の名前は、平安時代、菅原道真が太宰府に流される際、峠へさしかかったとき日が暮れ、夜を徹して辿ったという言い伝えによるものとされています。

 麓には菅原道真を祀る波田天満宮があり、登山道の目印となっていました。日晩峠へと続く道は旧街道であり、とても広く歩きやすい道で、途中には猿田彦大神の石碑が立ち、日晩峠の手前には斗舛石の清水が滾々と湧き出していました。

 日晩峠には四基の石碑が並んでおり、峠の展望地からは眼下に益田市街を見晴らすことができました。また、特徴的な比礼振山は一目で見つけることができます。

 峠から先はアップダウンを繰り返しながら美しい松林の中を進み、第二展望台を過ぎれば二階建ての展望台の立つ日晩山三角点峰に到着です。展望地からは春日山、恐羅漢山、赤谷山、冠山、青野山、十種ヶ峰、須佐高山などを眺めました。

 下山は一周回りのコースを採りました。美しい紅葉を眺め、蛇滝観音に参拝、細く流れる蛇滝を観賞し蛇滝広場に下り立ちました。日晩山の周回登山は、とても楽しくお勧めですよ。

菅原道真を祀る波田天満宮

猿田彦大神の鳥居と石碑

斗舛石の清水

日晩峠と石碑

日晩峠の展望地 中央の峰が比礼振山

第二展望台の風景

日晩山三角点峰から眺める春日山と恐羅漢山

 伝説の蛇瀧

 

 なお、日晩山第一展望台からの展望は動画を参考にしてください 

日晩山第一展望台からの展望(動画)→  

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました

 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏山(ほとけやま) 島根県奥出雲町

2009年11月22日 | やまある記速報

大畝地区から眺める仏山

 出雲神話のロマンを求めて奥出雲町の仏山へ、この辺りは八岐大蛇伝説の舞台となった場所です。今回は山口県・広島県・岡山県・鳥取県百名山の著者の中島先生と一緒に向かいました。

 登山口は三井野原スキー場付近から小峠林道に入り5分程度進んだ場所です。登山口には「八川水源の森」の標識が立っているので目印になります。

 長い林道歩きの末、林道最高点に到着。ここから美しい笹尾根に入れば林道歩きの苦労は吹き飛びました。笹尾根の途中にはイノシシのヌタ場や大型動物の寝床などがあり、自然の豊かさを感じた山歩きでした。

 

仏山登山口の林道入口

林道最高点から仏山三角点峰方向

美しい笹尾根

イノシシのヌタ場

大型動物の寝床?

山頂にて記念写真 背後は三角点峰

危険箇所は慎重に下りました

 

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました 

 

詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の山陰の小京都津和野へ 島根県津和野町

2009年11月16日 | 散歩道

太鼓谷稲荷神社

 紅葉を眺めながら山陰の小京都津和野へ錦川を北上していると、対岸の紅葉の中に錦川清流線のせせらぎ号を見つけました。津和野に着くと、丁度太鼓谷稲荷神社の秋の大祭日。境内は沢山の参拝客で賑やかでした。

 殿町通りには出店も多く、美味しいイカ焼きやタコ焼きを眺めながら昔の町並みを散策。帰り際にはSL山口号を眺めることができました。

 せせらぎ号

朱の鳥居

太鼓谷稲荷神社

出店と古い町並み

SL山口号 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたたび小五郎山金山谷鉱山ルートへ 山口県岩国市

2009年11月15日 | やまある記速報

小五郎山山頂

 前回行けなかった「大栂の木」と「坑道奥」へ。再び小五郎の金山谷鉱山ルートへ向かいました。今回は山口県各地から総勢8名の豪華メンバーが参集。まずは大栂の木へ向かいました。

 山腹につけられた細い道を進み、前回引き返した岩の先へロープを伝って下り、急斜面を登れば大きな栂の木の下へ到着。その大きさにはびっくりしました。

 次に向かったのは、やはり前回照度不足で奥まで行けなかった坑道。今回は大きなライトを用意、みんなと万全の体勢で坑道奥へ向かいました。本当に長い坑道を進み、最奥まで行くことができました。

 紅葉前線は少しずつ麓まで下りており、山頂付近の木々は冬枯れの状態。雪の季節の到来が近いことを感じました。

紅葉を眺めながら進む

大栂の木

坑道跡

坑道の行き止まり

紅葉

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました

 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓦小屋山(かわらごややま) 広島県大竹市

2009年11月13日 | やまある記速報

  三倉岳から瓦小屋山へ。縦走の起点は三倉岳の山頂、三角点を右に見て南へ続く縦走路に入ります。快適な登山道を進めば灯籠岩の展望台へ。これから向かう瓦小屋山方面の展望を確認しました。

 更に縦走路を進んでいると大岩の下にスズメバチの巣、しかもスズメバチは巣の中に忙しく出入りしていました。決死の覚悟でスズメバチの巣の下を通過、この大岩の上に立ち、岩の上から来た方向を振り返れば、三倉岳の岩峰と三角点峰が一望でした。

 この先の急登を踏ん張れば尾根に付き、大岩を観賞しながら瓦小屋山の山頂に到着。更にこの先の630mピークの先まで行き、大岩と松の木を観賞。ピークから少し引き返して下山を開始しました。下山途中にも奇岩を観賞、おむすびの形をした岩は、とても微笑ましい顔をしていました。 

三倉岳山頂

瓦小屋山方面

三倉岳

瓦小屋山山頂

 

下山途中に眺めた岩

おむすび岩

 

なお、瓦小屋山山頂からの展望は動画を参考にしてください 

瓦小屋山山頂からの展望(動画)→  

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました

 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三倉岳(みくらだけ) 広島県大竹市

2009年11月09日 | やまある記速報

 麓から眺める三倉岳 右から上ノ岳・中ノ岳・下ノ岳

 大岩と紅葉を楽しむために大竹市の三倉岳へ行きました。麓から眺める三倉岳の岩峰はとても豪快で美しく、見ているだけで登山意欲が湧いてきます。

 登山口を出発。大きな岩を目の当たりにしてワクワク。あっという間に上ノ岳へ到着。中ノ岳の下ではロッククライミングの練習風景を眺めることができました。

 中ノ岳の上からは冠山方面に虹を眺め、南に続く山々を眺めていたら柳井市の氷室岳がくっきり見えており、双眼鏡を取り出すと、その先には平生の風車まで眺めることができました。 

登山口手前の紅葉

ロッククライミングの練習風景

冠山方面には虹が架かっていた

大峰山

中央付近に氷室岳、その右には平生の風車

 下ノ岳から眺める中ノ岳

 

なお、中ノ岳からの展望は動画を参考にしてください 

三倉岳の中ノ岳からの展望(動画)→  

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました

 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大黒山・竜ヶ岳・大梅山縦走 山口県岩国市・周南市

2009年11月03日 | やまある記速報

岩の目立つ竜ヶ岳山頂

 分県登山ガイド34「山口県の山」(山と渓谷社)に掲載されている大黒山・竜ヶ岳・大梅山へ。青空の広がる気持ちの良い日の午後、周東町の用田グラウンドを出発。多くの岩を眺めながら縦走しました。

 大黒山・竜ヶ岳・大梅山の分岐付近の南斜面の木々はすっかり伐採されており、とても明るくなっていました。

大黒山山頂先の大岩

大黒山から竜ヶ岳への縦走途中には大岩が多い

竜ヶ岳への縦走路下には伐採地が広がり、その下で林道造成中

竜ヶ岳の岩の指定席

黄砂に霞む展望

展望の無い大梅山山頂

 大きな羅漢岩

 

なお、大黒山の岩峰の展望は動画を参考にしてください 

大黒山下の岩峰と周囲の展望(動画)→  

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました

 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする