ほーしざきの散歩道

ゆっくり歩きの散歩道、山口県を中心とした中国地方の名所旧跡巡りを紹介しています。

九州百名山の犬ヶ岳登山とシャクナゲ鑑賞2014年

2014年04月30日 | やまある記速報

犬ヶ岳縦走路に咲くシャクナゲ

 少しフライング気味ですが、犬ヶ岳へ登ってツクシシャクナゲを観賞しました。やはりというか、咲いているシャクナゲは1株だけでしたが、満足する山歩きをすることができました。

犬ヶ岳公共駐車場を出発

林道に入りウグイス谷コースを採りました

経読林道を経由し再び山道へ

笈吊峠です

笈吊岩の岩登りは思い出に残ります

笈吊岩上から眺める東の展望です

ムシカリ

シャクナゲ

ミヤマシキミ 縦走路には美しい花が多いですね

犬ヶ岳山頂です

山頂からの展望はありません

 山頂先からも素晴らしい尾根道が続きます

二ノ岳先から眺める風景

大竿峠の下山分岐です

ここでは一ノ岳へ向かって急な階段を登ります

明るい一ノ岳へ到着です

右端に英彦山が見えています

下山は恐淵コースを採りました

本コース最大にして豪快な夫婦淵付近の滝です

こちらは細く繊細な滝です

木橋に着きました

木橋横の滝です

恐淵付近では対岸に岩壁が続いていました

無事に犬ヶ岳登山口へ到着しました

犬ヶ岳へ向かって鯉のぼりの棚引くのどかな風景です

詳細な登山記はHP法師崎のやまある記でお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかん園の草刈り2014年

2014年04月28日 | 周防大島

みかんに新芽が出ました

 大島のみかん園の草刈りをしました。腰くらいで延びた雑草を1時間程度で刈り取り、一安心。今年はみかんの裏年なので、収穫量は少ないようです。

津海木海岸

田んぼでは田植えの準備

目の前の頂海山です

草刈前↑  草刈後↓

草刈前↑  草刈後↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳井で夕食会

2014年04月25日 | 散歩道

お酒は雁木をいただきました

 遠方よりお客様が来られたので、久しぶりの夕食会を開きました。お酒もおいしくて、楽しい夕餉を過ごすことができました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣豪 佐々木小次郎の墓とキリシタン六面観音

2014年04月24日 | 散歩道

剣豪 佐々木小次郎の墓所

 阿武郡阿武町の福田下に佐々木小次郎の墓があるそうです。以前から墓所へ行ってみたいと思っていたところ、ようやく行く機会があり、向かってみました。小次郎慕古の会による墓所の案内には・・・・・

 佐々木小次郎は、慶長17年(1614)4が13日巌流島の決闘に破れた。その当時妻のユキは解任中であったが切支丹の信者で折柄の厳しいキリスト教の禁令のため、夫の遺髪を抱き多くの信者とともに安全な居所を求めて山陰の地に逃れた。

 ユキはここ寺ヶ浴真言宗正法寺に身を寄せ、仏門に入って尼となり、墓を建てて夫の冥福を祈った。我が子に対する因果応報を断ち切るために、小次郎の名を「古志らう(墓石右側面に刻す)」と替えて記したという。・・・と記してあります。

 また、この墓所の上にはキリシタン六面観音が祀られていました。

遊歩道を進むと

剣豪 佐々木小次郎の墓

「佐々木古志らう」と刻まれています

キリシタン六面観音です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立石山 福岡県の山

2014年04月23日 | やまある記速報

展望地から眺める海岸と玄界灘

 福岡県糸島市の山を歩いています。志摩小富士地区の可也山の次は志摩芥屋地区にそびえる立石山です。サンセットロードを通り、峠の登山口より出発しました。

 立石山は岩山で、風化した花崗岩質の岩が多いようです。当日は黄砂とPm2.5により墨絵の状態が続いていましたが、夕方になって少し色が出てきたようです。ベンチの置かれた山頂からは玄界灘などを眺めることができました。

提の前に立石山

峠の登山口

階段が整備されています

美しい砂浜と入り江です

登山道には岩が多いですね

立石山は岩山です

三角点の置かれた立石山の山頂です

山頂にはベンチが置かれていました

詳細な登山記はHP法師崎のやまある記でお楽しみ下さい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可也山 福岡県の山

2014年04月22日 | やまある記速報

可也山の山頂風景

 福岡県糸島市の登山を続けています。浮岳登山の後に登ったのは志摩小富士地区にそびえる可也山です。この山には海抜ゼロメーターから登る小富士コースと反対側の師吉コースがあります。私は海抜ゼロメーターからの登山に魅力を感じて、小富士コースを採りました。

 途中には急登が多く、一気に高度を上げることになりましたが、それだけ短時間で登ることができると言うことですね。登山途中には大師堂、可也神社へ参拝、三角点と山頂は道の途中にぽつんとある感じです。

 山頂先の展望地からは眼下にすばらしい展望を眺めることができました。それにしても麓から眺める可也山は、きれいな山容を持つ山です。

麓から眺める可也山

小富士コース登山口

作業道終点

途中には案内が置かれています

きつい傾斜の道が続きます

尾根道に着くと緩やかな傾斜に変わります

途中にはお堂が建ってます

可也神社へ参拝しました

登山道の途中に三角点が置かれています

山頂は展望所の手前にあります

展望所からは眼下に玄界灘が広がっています

当日は少しかすみ気味の展望でした

詳細な登山記はHP法師崎のやまある記でお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮岳 福岡県の山

2014年04月21日 | やまある記速報

浮岳山頂に祀られた浮岳神社上宮

 福岡県糸島市の山歩きを続けています。女岳の次は浮岳へ向かいました。登山口は最短距離の浮岳東登山口でした。

 登山道に入り、少し進むと、荒谷峠から続く縦走路と出会います。更に進むと、白龍稲荷神社への分岐へ着いたので、神社へ参拝しました。

 次に展望岩からの風景を堪能して山頂へ到着、山頂には浮岳神社上宮が祀られていました。

荒谷峠から眺める浮岳

浮岳東登山口

荒谷峠からの縦走路と出会います

白龍稲荷神社との分岐

白龍稲荷神社へ参拝

展望岩へ向かいます

展望岩から眺める風景

途中の展望地

山頂の浮岳神社上宮

眼下には玄海灘が見えます

神社横には三角点が置かれていました

詳細な登山記はHP法師崎のやまある記でお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女岳 福岡県の山

2014年04月18日 | やまある記速報

女岳山頂風景

 福岡県糸島市の山歩きを続けています。二丈岳の次に登ったのは向かいにそびえる女岳です。

 登山口は最短距離の荒谷峠で、急な坂を登って一気に山頂へ着きました。山頂からは木の間越しに二丈岳と玄海灘を眺めることができました。

真名子木の香ランドから眺める女岳

登山口の荒谷峠

植林帯の下を登ります

途中には案内が設置されていました

急な斜面には階段が整備されています

女岳山頂です

かすんでいますが玄海灘と二丈岳が見えます

山頂で小休止を取りました

詳細な登山記はHP法師崎のやまある記でお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二丈岳 福岡県の山

2014年04月17日 | やまある記速報

二丈岳山頂風景

 福岡県糸島市にそびえる二丈岳へ登りました。登山口は真名子木の香ランドで、研修所横に続く作業道の先に、案内が掲示されていました。案内に従い、登山道に入り、大岩などを眺めていると明るい広場に出ました。

 広場の先にも案内標識があり、、擬木の階段を登りこうどを稼ぐと、玄海灘の展望広がる山頂へ到着しました。当日は黄砂とpm2.5にかすむ展望でしたが、空気の澄んだ日には遠くまで見晴らすことができそうです。

展望地から眺める二丈岳

登山口の木の香ランド

周辺の案内板

 

登山口

明るい広場の先を左折

祠のような大岩

二丈岳山頂

三角点の置かれた山頂

歴史ある石組

詳細な登山記はHP法師崎のやまある記でお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十坊山 福岡県の山々

2014年04月16日 | やまある記速報

十坊山の山頂風景

 福岡県糸島市にそびえる十坊山へ登りました。登山口は最短距離の白木峠からで、登山途中には急斜面を楽しむことができました。

 山頂の大岩上に立てば、周囲360度のパノラマが広がり、玄界灘や周囲の名峰を眺めることができました。

白木峠

植林帯の中を進みます

案内があるので安心です

急な斜面です

横の木の角度と斜面の比較が楽しいですね

まもなく山頂です

山頂の大岩上に登ることができます

向かいにそびえる浮岳・女岳・二丈岳

玄海灘です

楽しい山歩きでした

詳細な登山記はHP法師崎のやまある記でお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州百名山の作礼山 佐賀県

2014年04月15日 | やまある記速報

権現山に祀られた作礼岳権現神社

 佐賀県の天山登山の後、唐津市の作礼山へ登りました。作礼山は、山頂近くまで舗装路が続いているので簡単に山頂へ立つことができます。

 この山もファミリー登山におすすめの山ですね。権現山からは周囲360度の展望が広がり、少し前まで立っていた雨山・天山がすぐ目の前にそびえていました。

登山口への目印は道の駅 厳木 です

麓には桜が咲いていました

登山口広い駐車場です

登山道入口です

権現山に祀られた作礼岳権現社です

すばらしい展望が広がります

天山と雨山です

作礼山山頂の岩です

円形の展望台でしょうか

玄界灘を眺めることができます

池では多くの人が休んでいました

詳細な登山記はHP法師崎のやまある記でお楽しみ下さい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十種ヶ峰 ヤマシャクヤクコース2014年 最新情報

2014年04月14日 | やまある記速報

ヤマシャクヤクの自生地 つぼみはまだ堅いですね

 山口県を代表する名峰の十種ヶ峰へ2014年4月初旬に登ってきました。登山コースはヤマシャクヤクを鑑賞するコースで、神角地区を登山口としました。登山途中には昨年7月に発生した山口島根豪雨の影響が残っており、土石流の跡などを迂回して行けば、美しいシャクヤクの花を眺めることができそうです。

国道に立っている案内

神角地区に立つ案内

登山口の神角神社と十種ヶ峰

神角神社大鳥居

満開のしだれ桜

イノシシよけのゲート

生木地蔵

黄色のガードレール

作業道終点

土石流の残る谷を歩きます

岩壁には補助のロープがありました

ワイルドな道が続きます

堰堤を過ごせばヤマシャクヤクの自生地が待ってます

ヤマシャクヤク観賞用のロープが渡されています

ヤマシャクヤクのつぼみがたくさんありました

足下は砂利状なので慎重に高度を上げます

尾根の笹はきれいに刈られていました

十種ヶ峰山頂です

間もなくこんな風景を眺めることができるでしょう

下山は熊野権現社へ参拝して帰りました

詳細な登山記はHP法師崎のやまある記でお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州百名山の天山へ 佐賀県

2014年04月11日 | やまある記速報

天山山頂に立つモニュメント

 

 

 佐賀県を代表する名峰にして九州百名山の天山へ登りました。天山上宮駐車場を登山口とし、最初に上宮へ参拝、次に雨山の山頂を踏んで、待望の天山の山頂へ着きました。

 当日は風が強く、とても寒い日でしたが、日差しが戻るれば、のどかな山頂という気分を味わうことができました。

麓の小城市から眺める雨山と天山

天山上宮登山口

天山社上宮へ参拝

笹の美しい登山道

雨山・天山分岐

雨山へ続く笹のライン

雨山の山頂へ向かいます

雨山山頂に置かれた石柱

雨山山頂先の展望地から眺める風景

次は天山へ向かいます

背後にそびえる雨山はきれいですね

天山への登山道

天山山頂には三角点が置かれていました

南北朝時代の武将 阿蘇惟直の墓

八丁ダムと浮岳方面

山頂には石碑などが置かれています

天山の下山後には麓の天山社へ参拝しました

詳細な登山記はHP法師崎のやまある記でお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名護屋城跡散策 佐賀県唐津市

2014年04月09日 | 散歩道

名護屋城本丸跡

 福岡・佐賀方面へ登山のため行きましたが、あいにくの雨模様。そこで文禄・慶長の役の出兵基地として築かれた名護屋城跡を散策しました。この周辺には全国各地から集められた大名の陣屋跡が残っていました。

名護屋城跡案内

桜咲く城跡

桜の花びらの絨毯

本丸跡の風景

三角点が置かれていました

遊撃丸

遠くに橋が見えてます

馬場

金助・五助の墓所

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県百名山の青海島高山 山口県長門市

2014年04月04日 | やまある記速報

高山山頂に残る軍事遺構

 長門市青海島へそびえる高山へ登りました。登山口はオートキャンプ場先で、作業道を進んでいると擬木の階段の整備された登山道へ出会います。登山道を採っても作業道を採っても登山時間に大差は無いようです。旧軍の意向の残る山頂からは日本海と矢ヶ浦山、戸崎山などを眺めることができました。

麓から眺める高山

波の橋立

高山登山口

作業道を進む

ピンクの馬酔木

擬木階段

岩の目立つ道

山頂から矢ヶ浦山と戸崎山

矢ヶ浦山へ沈む夕陽

詳細な登山記はHP法師崎のやまある記でお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする