ほーしざきの散歩道

ゆっくり歩きの散歩道、山口県を中心とした中国地方の名所旧跡巡りを紹介しています。

福岡市散策

2012年10月31日 | 散歩道

死者の書

 福岡市美術館で大英博物館の古代エジプト展を見学しました。たっぷり2時間館内を散策、ミイラや棺、死者の書などを観賞しました。と、この死者の書、どこかで見たことがあると思ったら、展示の最後の方でガラスケースの中に入っていたものを思い出しました。

 当時は、その価値が解らず、たくさん写真を撮らせて頂きましたが、とても貴重なものであることが解りました。

 美術館を出て大濠公園を散策、その後中心街へ移動し、名物の博多ラーメンを頂きました。やっぱり本場のラーメンは美味しいですね。

福岡市美術館

大濠公園

名物博多ラーメン


北浦スカイライン 石畑峠から安岡まで縦走 狩音山・鬼ヶ城・竜王山

2012年10月29日 | やまある記速報

登山口の石畑峠

 下関市の山歩き、今回は石畑峠から安岡へ続く北浦スカイラインを歩いてみました。途中には有名な狩音山、鬼ヶ城、竜王山はもちろんのこと、川棚のタコおどり、汐見岩などいままで知らなかった見所を見つけることができました。特に汐見岩は感動さえ覚える素晴らしい景色が広がっており、再度登ってみたい場所のひとつになりました。

 

川棚のタコおどり

正月ヶ峰 

 

白滝乃頭

 

狩音山山頂

石印寺コース分岐 

 

鬼ヶ城

 

広瀬のコブ

 

汐見岩

吉見峠

 

竜王山山頂

 

鋤先山山頂

 

雌鋤先山三角点

 

シタキ場山三角点

 

影山三角点

 

 済生会下関病院と影山

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました

 

詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい


笠ヶ岳 石畑峠コース 山口県下関市

2012年10月24日 | やまある記速報

笠ヶ岳 石畑峠コース入口

  今年3月より気になっていた笠ヶ岳の石畑峠コースを歩いてみました。登山最初にいきなり急坂が現れますが、この坂を超えれば快適な登山道へ変わります。前回も眺めた展望地に着いたときには、とても達成感がありました。この峠から鬼ヶ城山~竜王山への縦走も達成感がありそうですね。 

笠ヶ岳・勝陣山登山入口

登山道は明確です

急坂にはロープも渡されています

眼下に広がる街並み

三角点は笹の下

笠ヶ岳山頂の水神様

山頂から眺める華山は霞んでいました

麓から眺める笠ヶ岳(右端)

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました

 

詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい


狗留孫山と修禅寺散策 山口県下関市

2012年10月22日 | やまある記速報

狗留孫山修禅寺

 狗留孫山のふもと、下関市の修禅寺までは3年前の6月に来ていますが、山頂へ登るのは10年ぶりです。登山初年度に登った山へ向かう際には、当時の思い出がよみがえり、たびたび足が止まります。それにしても、10年前は足が達者で、スピード登山を目指していたことが懐かしいですね。

狗留孫山修禅寺の参道入口

修禅寺山門

観音岩

修禅寺の祖師堂から眺める風景

自然探索路

狗留孫山山頂

山頂から眺める展望

奥の院 聖観音堂

麓の重兵衛茶屋

名物のでんがく

重兵衛そば

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました

 

詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい


新人農家の奮戦記 お米の収穫

2012年10月11日 | 安心安全な食を求めて

たわわに実った稲穂

 丹誠込めて作ったお米の収穫です。有志一同が集合し、お米の刈り取りをしました。前回のモチ米とは違い、広い農園なので一日掛けて収穫をしました。新人の農家ですが、お米の出来は良いみたいです。

刈り取り前の農園

いよいよコンバインが入ります

順調に刈り取り

コンバインも快調

刈り取りが続きます

 間もなく刈り取り終了

これは一部です

次は野菜の収穫が野菜が楽しみです


神之瀬峡のヤマメ釣りとヤマメ料理と 広島県三次市

2012年10月10日 | 散歩道

ヤマメの塩焼き準備中

 ヤマメの塩焼きを始めとしてヤマメ料理のフルコースを頂きました。ヤマメの白子や卵など珍しい料理を頂き、沢山のお土産を買いこみ広島を後にしました。ヤマメ釣りも楽しい想い出です。

釣ったヤマメを食べることができます

ヤマメの卵が入ってます

ヤマメの白子です

刺身には模様が残ってます

とても豪華な料理でした


秋の風景

2012年10月06日 | 散歩道

栗の収穫

 秋も深まり、収穫の季節です。特に今年の栗は美味しそうですね。今晩は栗ご飯かも。

 毎年恒例の稲刈りのため、家族がみんな集まり、久し振りににぎやかな時間を過ごしました。

明るい昼の海

栗の落ちるのを待って・・・

栗拾い

稲刈りは二日に分けて

こちらは初日の成果

稲刈り二日目 間もなく今年の稲の収穫が終わります

昼の海も綺麗ですが、夕焼けも良いですね

この後大きな太陽が沈みました


華山西の岳から華山三角点峰山頂へ 下関市豊田町

2012年10月04日 | やまある記速報

華山山頂

 華山西の岳を出発、三角点峰へ向かいます。一旦舗装道へ下り、ランチャー台の案内に従い進むと、山頂へ続く登山道が現れます。 

 自然林の下に続く明るい登山道を登れば、華山山頂へ到着、眼下には小日本と言われる菊川盆地など、美しい風景が広がっています。

 アンテナの横を抜けて南と北のランチャー台へ移動すれば、やはり素晴らしい展望が広がっていました。

どこから眺めても美しい華山

ランチャー台への案内

山頂への入口

明るい道が続きます

華山山頂から菊川盆地

向かいに京ヶ嶽

 京ヶ嶽山頂の通信施設

ランチャー台へ

神上寺への下山道

 南のランチャー台から眺める風景

北のランチャー台から眺める風景

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました

 

詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい


華山西の岳 仲哀天皇殯葬所跡

2012年10月03日 | やまある記速報

仲哀天皇殯葬所跡の華山西の岳

 華山西の岳登山を紹介しています。六合目を出発、整備された擬木の階段を登ると、華山三角点峰と仲哀天皇殯葬所への分岐に着きます。

 案内に従い分岐を右折すれば間もなく華山西の岳、仲哀天皇殯葬所跡へ到着します。草原の中には立派な祠祀られており、入口の鳥居には櫻井八幡宮と刻まれています。

 西の岳山頂からは南に鬼ヶ城山、吉見竜王山、西に浄天山や響灘などを見晴らすことができます。

六合目を出発

木漏れ日の下に続く遊歩道

西の岳へは分岐を左折します

鳥居に先が西の岳

案内板

立派な祠が祀られています

浄天山の先に響灘

鬼ヶ城山や吉見竜王山を眺めます

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました

 

詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい


華山西の岳 氷川コース 山口県下関市

2012年10月02日 | やまある記速報

華山西の岳 岩穴コース・氷川コース合流点(六合目)

 山口県下関市の華山西の岳登山、今回は氷川コースを紹介します。登山の起点は、岩穴コースと同じく豊田町の自然活用村です。駐車場に車を置いて舗装道を奥へ進むと、茅葺き屋根の歌野清流庵が見えてきます。この手前に渡された氷川橋を渡り、案内に従い進みます。

 堰堤の手前付近からは擬木の階段が整備されており、迷うことなく安心して登れます。自然活用村の駐車場からのんびり1時間で、岩穴コースとの合流点の六合目へ着くことができます。

茅葺き屋根の歌野清流庵

氷川橋を渡って右折します

最初は林道歩きです

擬木の遊歩道から堰堤が左に見えます

石組みなど生活の跡が続きます

擬木の階段が道案内です

岩穴コースとの合流点へ到着

次回は華山西の岳を紹介します

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました

 

詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい


華山西の岳 岩穴コース

2012年10月01日 | やまある記速報

華山西の岳 岩穴コース・氷川コース合流点(六合目)

 華山の西の岳へ登りました。三角点の置かれた華山へは既に2回登っていますが、この西の岳は初めてです。まずはワイルドな大岩や滝を眺めながら登る岩穴コースを紹介します。この登山道は地元岡枝小学校の学校登山に使われているようで、要所に案内が配置してあります。

登山の起点 自然活用村

駐車場横から岩穴林道へ

ワイルドな岩海を眺めながら進みます

登山道には標識が整備されています

美しい滝も観賞(動画)

案内に従い進みます

石杭の多い場所に着いたら左折します

一旦舗装道に出ます

登山道に案内に従い再び登山道へ

間もなく六合目へ到着します

山頂までは次回の氷川コースで紹介します

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました

 

詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい