ほーしざきの散歩道

ゆっくり歩きの散歩道、山口県を中心とした中国地方の名所旧跡巡りを紹介しています。

梅干し2014年

2014年07月31日 | 安心安全な食を求めて

梅干し完成

 梅雨が明けたので、先月収穫した梅を干しました。これが本当の梅干しですね。これが第一弾で、来週は第二弾を干す予定です。なお、26年ぶりに実の付いた梅は、かりかり梅になってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば処しんぎょう庵でとろろそば 広島県庄原市口和町

2014年07月30日 | 出雲そばと各地のそば

そば処しんぎょう庵のとろろそば

 島根県から帰る途中、口和町のモーモー物産館へ立ち寄りました。ここには手打ちそばの「そば処しんぎょう庵」さんが店を出しておられました。出雲そばとは少し違う上品なおそばを頂きました。

ごちそうさまでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田毛無山 島根県の山

2014年07月29日 | やまある記速報

ブナ林の美しい吉田毛無山山頂

 久しぶりに島根県の山を歩きました。出雲市の鷹取山の後に登ったのは、広島県庄原市と島根県雲南市の境界にそびえる吉田毛無山です。梅雨明け後の真夏の日差しを浴びながら登山を開始しました。山頂に着く頃には、周囲は美しいブナ林に覆われ、涼しい風が吹いていました。

登山口の新生坊峠へ向かいます

登山口先の展望所です

最初のピークは素晴らしい展望地です

大万木山

沖の郷山と等検鏡

吉田毛無山が見えてきました

ブナ林が美しいですね

山頂にはタコのようなブナが待っていました

詳細な登山記はHP法師崎のやまある記でお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国引きと国譲り伝説の残る稲佐の浜 出雲市

2014年07月28日 | 散歩道

国引きと国譲り伝説の残る稲佐の浜

 出雲まで行ったので、出雲大社前を通り、国引き伝説と国譲り伝説の残る稲佐の浜を散策しました。

梅雨明け直後の海岸では、大勢の海水浴客を眺めることができました。

出雲大社前

秀峰弥山

烽火山の坪脊山

弁天島と砂浜

海がきれいです

豊玉毘古命(とよたまひこのみこと)へ参拝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かねやさんで釜揚げそば 出雲市

2014年07月25日 | 出雲そばと各地のそば

かねやさんの釜揚げそば

 鷹取山登山の後、出雲そばが食べたくなったので、今回はかねやさんへ行きました。

出雲地方独特の食べ方の釜揚げそばがとてもおいしかったですよ。

このお店にはいわゆる有名人と言われる方が、たくさん来訪されているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹取山 島根県の山

2014年07月24日 | やまある記速報

鷹取山の懸崖

 久しぶりに島根県の山へ登りました。今回は出雲市鷺浦にそびえる鷹取山です。麓から見上げる姿は登山意欲をそそりますね。

県道から見上げます

鷺浦から鷹取山方面を眺めます

懸崖の上です

すごい高度感ですね

高尾山方面です 眼下に道路が見えています

こちらは鷹取山の三等三角点

懐かしい間垣の風景です

遠くに柏島です

詳細な登山記はHP法師崎のやまある記でお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛釣り 山口県大畠沖

2014年07月22日 | 散歩道

大きな鯛が釣れました

 大畠沖で鯛釣りをしました。梅雨の間の晴れ間で少し蒸し暑いくらいでしたが、風が吹くと涼しく感じました。

 釣果はアコウダイ、マダイ、ホゴメバル、ギザミ、アイナメなどがたくさんで、お土産がたくさんありました。当日の夕刻は、刺身に焼き魚など、お魚三昧でした。

釣り場は大畠沖です

風も無く絶好の釣り日和です

大物狙って

ホゴメバル大王?

目の前を四国へ向かうフェリーが走ります

マダイ 

アコウダイ

少し小降りの鯛を釣りました

釣り場付近は渦潮で有名です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めのやくし 一畑薬師へ参拝

2014年07月08日 | 散歩道

一畑薬師本堂

 出雲散策の最後はめのやくし、一畑薬師へ参拝しました。広い境内をのんびり一周、穏やかな一日でした。

歴史ある石段

梅雨の晴れ間です

仁王門

観音堂

のんのんばあ

十六羅漢

本堂へ参拝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たばら食堂で釜揚げそば 島根県出雲市

2014年07月07日 | 出雲そばと各地のそば

たばら食堂

 前回「割子そば」をいただき、初めて「割子そば」をおいしいと感じたお店です。今回は「釜揚げそば」を頂くため、わざわざ山口県からやって来ました。「釜揚げそば」もとてもおいしいお店ですね。

釜揚げそば

天ぷらそば

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒神谷遺跡散策 島根県出雲市斐川町

2014年07月04日 | 散歩道

銅鐸6個と銅矛16本

 出雲市斐川町の荒神谷遺跡を見学しました。この遺跡は、出雲国風土記に記載されている神名火山に比定されている仏教山の北東3kmに位置する斐川町神庭西谷にあります。

 広域農道建設に伴う遺跡分布調査で、調査員が一片の土器を拾ったことがきっかけとなり、この遺跡が発見されました。銅剣が発見されたとき、全国の銅剣出土総数は300本余りでしたが、荒神谷では銅剣358本が一度に出土しました。

荒神谷博物館

銅剣358本

 銅剣は、実用の武器として弥生時代のはじめ頃に大陸から伝わり、日本で作られるようになってから、祭器へと変わったそうです。出土した358本の銅剣は、いずれも50cm前後の中細型といわれる型式で、「出雲型銅剣」と言われるようになったそうです。

銅鐸

 銅鐸は神を招く鐘と言われています。荒神谷1号銅鐸は、片面が重弧分(じゅうこぶん)、もう片面は市松文様という珍しい文様で飾られているそうです。また、つり手の断面は、凸型をしており、国内でも例の無い銅鐸で、総高23cmです。

銅矛

 銅矛は根元が袋状になっており、ここに柄をさして武器としていましたが、次第に大型し、祭器として使われるようになったそうです。全長は68.5cm~84cmです。

 銅矛のレプリカです

 

一片の土器(須恵器)の発見場所

荒神谷遺跡入口

この場所で発見されました

出土時の状況で展示されています

2000年ハス

2000年の時を経て花を咲かすハスです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足立美術館と庭園観光 島根県安来市

2014年07月03日 | 散歩道

足立美術館と庭園見学

横山大観、竹内 栖鳳など近代日本画を多く所蔵している足立美術館を見学しました。何度となくこの地を訪れ、車山、月山富田城、三笠山、京羅木山などたくさんの山へ登っていますが、この美術館はそのたびに通り過ぎていました。

 今回はのんびり島根散策、時間をたっぷり取って、日本画、童画、日本庭園などを鑑賞しました。

足立美術館創設者 足立全康氏

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹宮と稲田姫の産湯の池 島根県横田町

2014年07月02日 | 散歩道

稲田姫の産湯の池

 横田地区の案内によれば、今の横田地区大曲長者原に、国つ神のアシナヅチ、テナヅチの夫婦が住んでいて、ここ稲原に耕作に来ているとき、テナヅチがにわかに産気づきました。そして生まれたのが稲田姫です。二人はこの地を産湯として使い、アシナヅチは近くにあった竹でヘラを作り、へその緒を切ったと伝えられています。

出雲横田駅

産湯の池入口

鳥居が立ってます

稲田神社元宮

 


 こちらは笹宮です

 竹ベラから萌芽した笹宮の案内によれば、テナヅチが産湯の池のほとりでイナダヒメを産み落としたとき、アシナヅチは竹のヘラでへその緒を切り、この竹ベラを逆さに挿しておいたところ、そこから萌芽して繁茂したと伝えています。以来この笹をご神体として祀るようになり、この笹は安産のお守りとして妊婦に配られたそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫のそば ゆかり庵で十割そば 島根県横田町

2014年07月01日 | 出雲そばと各地のそば

ゆかり庵の釜揚げそば

 本物の出雲そばが食べたくなり出雲横田へ行きました。今回は稲田神社の境内で営業されているゆかり庵です。以前釜揚げそばを頂いて感激したので、今度は割子そばもいただきました。やはり本場のそばは良いですね。

稲田神社大鳥居

稲田神社へ参拝

ゆかり庵

縁側から神社を眺めながらくつろぎます

釜揚げそば

割子そば

こちらも十割そばです

ごちそうさまでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする