こんにちは!高知県議・細木りょうです。

2023年高知県議選で初当選(日本共産党公認)
携帯090-8972-1478

津波避難困難地域における防災懇談会

2012-11-21 09:56:09 | 日記
 19日種崎、20日三里の懇談会に両日参加しました。今後長浜、春野でも開催予定ですが、遅れている津波避難タワー等の建設を加速するよう議会でも取り上げてきましたが、市長以下防災対策部はじめ部長も参加したこのような懇談会がやっと実現しました。2日とも会場は座席が足りないほどの参加でした。
 種崎では参加者から「市長が来てくれるのを待ちかねていた」、「(市内唯一の種崎津波避難センター)の高さは想定を考えると低く不安」「種崎地区には集会所が少ないため、平常時にも使える避難ビルを」「3ヶ所は最低必要」などの意見が出されました。
 また三里では、大平山への避難路整備が先行的にすすめられていますが、津波避難タワーの必要性が数地区から出されました。その他三里小中学校やふれあいセンター、橋脚、防波堤の耐震化、防災無線が聞こえにくいなどたくさんのご意見やご要望が出されていました。
 12月議会が6日から始まり、質問戦は11日からの予定です。今議会も南海地震対策はじめ質問を行います。このような懇談会で出されたご要望などもしっかりと伝えていきたいと準備していることころです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤千尋さん講演「憲法と地球の恵みを活かそう!」

2012-11-20 23:51:13 | 日記
 11月18日ジャーナリストの伊藤千尋さんの講演が高知大であり参加しました。
<世界から原発が消える>
 福島では小学校での運動会で「玉入れ」や「綱引き」がない。理由は汚染されたグラウンドに子どもたちが触れることを避けるため。運動不足で転倒する子どもがたくさんとのこと。
 日本の地熱発電のポテンシャルは原発20基分。富士山の麓の自衛隊演習場を世界一広い露天風呂に!の話は痛快でした。「温泉が涸れる」「国立公園内で制限」という質問に対して、地下水を使わない方法が開発されていることや、国立公園内に既に設置されている例もあげ、景観配慮でクリアできるのではないかということでした。
 福島の事故を受けて、脱原発に舵を切ったドイツでは、菜種オイルでベンツが走っていると!

<世界から基地も消えている>
 南米エクアドルではNGO「オリガミスタ(折り紙を折る人)」が鶴を折りながらヒロシマの”禎子”の物語を話しながら平和の大切さを広げ、米軍基地を追い出した。フィリピンでも自国の国民を守らない米軍を民衆の力で追い出し、雇用も爆発的に増加したこと、原発も85年に完成していたものをチェルノブイリ事故を受け、1回も使うことなく廃炉にしたこと。
 などなど、まだまだたくさん世界各地での運動や取り組みが熱く語られ、元気をいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤千尋さん講演「憲法と地球の恵みを活かそう!」

2012-11-20 23:51:13 | 日記
 11月18日ジャーナリストの伊藤千尋さんの講演が高知大であり参加しました。
<世界から原発が消える>
 福島では小学校での運動会で「玉入れ」や「綱引き」がない。理由は汚染されたグラウンドに子どもたちが触れることを避けるため。運動不足で転倒する子どもがたくさんとのこと。
 日本の地熱発電のポテンシャルは原発20基分。富士山の麓の自衛隊演習場を世界一広い露天風呂に!の話は痛快でした。「温泉が涸れる」「国立公園内で制限」という質問に対して、地下水を使わない方法が開発されていることや、国立公園内に既に設置されている例もあげ、景観配慮でクリアできるのではないかということでした。
 福島の事故を受けて、脱原発に舵を切ったドイツでは、菜種オイルでベンツが走っていると!

<世界から基地も消えている>
 南米エクアドルではNGO「オリガミスタ(折り紙を折る人)」が鶴を折りながらヒロシマの”禎子”の物語を話しながら平和の大切さを広げ、米軍基地を追い出した。フィリピンでも自国の国民を守らない米軍を民衆の力で追い出し、雇用も爆発的に増加したこと、原発も85年に完成していたものをチェルノブイリ事故を受け、1回も使うことなく廃炉にしたこと。
 などなど、まだまだたくさん世界各地での運動や取り組みが熱く語られ、元気をいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総務委員会視察報告 甲府市庁舎建設など

2012-11-20 00:01:02 | 日記
 11月13日~15日まで総務委員会で(委員長として初めての)視察に行ってまいりました。13日は豊橋市の「行政評価」について、14日は甲府市の庁舎建設について、15日は宇都宮市の消防行政についてそれぞれ先進地の取り組みを学んできました。
 この中で“甲府市の新庁舎建設について”ご報告いたします。

<環境配慮型の施設、コストも削減>
 太陽光・地中熱・雨水利用、LED照明、自然採光、市有材使用など自然エネルギーや省エネなど環境への配慮が多く見受けられました。また会議室は土日夜間、市民開放されるそうです。
 コスト的には、一括発注・最低制限公表方式(地元貢献度を評価)を採用、総事業費は89.6億円、本体建設工事費は72%で落札し26億円削減の66.8億円、補助金や合併特例債などの活用で一般財源は5.3億円で済んだそうです。

<情報公開、市民参加を積極的に>
 市内29ケ所で、計画説明会や甲府のまちづくりを考える会など通算3回実施、公募含む市民会議の設置(大学生も参加)や全戸配布でのアンケートの実施など、タウンミーティングを幾度も議会や委員会で要望するも聞く耳を待たない高知市との差は歴然と感じました。甲府市の市民協働のまちづくりの徹底されており、今回一番印象的でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西宮市情報センター、和歌山海南市への視察報告

2012-11-09 15:20:04 | 日記
 
 南海地震対策調査特別委員会で11月6日(火)~7日(水)と行政視察報告を行いました。
<西宮市情報センター「被災者支援システム」について>
 被災者支援システム全国サポートセンター長吉田稔氏より
阪神淡路大震災での甚大な被害を受け、復旧のためのシステムを自前で作成、優位性が評価され、総務省を通じて、全国の自治体で活用され始めている。全国の活用状況は約4割(徳島県は全自治体で活用)。
(優れたシステムを作りえたのは、昭和36年からホストコンピュータの導入で市役所のデータを統合し、職員が常にスキルアップし、システム開発をしてきたため。)
 このシステムは、東日本大震災を受け、現在Ver.5となり、①被災者支援②要援護者③避難所関連④緊急物資管理⑤仮設住宅管理⑥犠牲者遺族管理、WebGIS連携(津波・原発被害対応のため、面的管理が可能となった)の⑦倒壊家屋管理⑧復旧・復興関連、のシステムから構築されています。
 また吉田氏がさかんに指摘していたのは、営利目的の大手業者が、システムが変わるごとに、またクラウドなど新しい動きが出るごとに自治体を食い物にしていることについては、高知市でも包括外部監査等で指摘されていることとも関連があり、説得力がありました。
 このシステム自体は総務省を通じ、無償で配布されており、高知市でも試験運用されていますが、今後本格運用となるかはまだ未定です。このシステムを今後検討するにあたって、
1)システムそのものは無償であるが、導入費用や、現行のシステムから変更するときの費用、2)現行システムとの互換性と安定性の検証、3)情報管理部門の体制見直しとシステムを使いこなせる人材の育成、4)全自治体が運用されている徳島など他の自治体への調査などが必要と感じました。

 <海南市「可動式(浮上式)防波堤」について>国土交通省近畿地方整備局和歌山港湾事務所、海南市危機管理課より
 海南市役所にて、和歌山下津港海南地区津波対策事業の概要説明を受けました。事業期間はH21~31年(※浮上式防波堤の完成は最終年度予定。)、総事業費は250億円。(「浮上式」分がいくらかは不明とのこと)続いて現地での視察を行ったが、現在の工事は既存防波堤のかさ上げ工事が主であり、浮上式防波堤や水門の工事はこれからであった。
 建設が検討されている高知市浦戸湾との違いとして、①浮上式可動後、津波が押し寄せたときに反射波が起こっても、人家に影響が及ぶことが少ない地形であること②津波到達時間が約1時間であり、地震発生感知後、約10分で防波堤が浮上するとしても十分間に合うこと。懸念材料として①安全かつ確実に作動するため、リスク回避がされているというが、電源確保等は本当に大丈夫か?②新たな被害想定に対応しておらず(高さなど)、どこまで減災効果が発揮されるのか?まして高知の場合は防波堤の高さをどう設定し、それに見合う効果が本当にあるのか、などのことを感じました。
 今後、国の動向に注視し、具体化されてきた時には、住民のみなさんの意見を聞きながら検討しなければなりません。
(写真は下津港海南地区の浮上式防波堤建設予定地)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊方原発をとめる高知県の会学習会 渡部寛志さん講演

2012-11-04 23:06:55 | 日記
  本日、南相馬市から伊予市に移住し自然農法畑作農家の渡部さんの”福島原発と「伊方原発停止」のために闘う私の思い”を聴きました。原発事故によって現在、未来、過去も奪われた思いをまっすぐ語っていただきました。
  渡部さんは、伊方原発運転差し止め原告共同代表として、今年9月に意見陳述を行われていますが、この意見陳述書は四国に住むすべての人々に一読していただきたいと思います。
http://www.ikata-tomeru.jp/wp-content/uploads/2012/09/120925watanabetinjyut.pdf#search='%E6%B8%A1%E9%83%A8%E5%AF%9B%E5%BF%97+%E6%84%8F%E8%A6%8B'
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする