こんにちは!高知県議・細木りょうです。

2023年高知県議選で初当選(日本共産党公認)
携帯090-8972-1478

「高知市都市計画マスタープラン策定に係る決裁文書作成に関する総括文書」公表

2020-10-27 23:50:21 | 日記
10月26日、高知市ホームページ上で「高知市都市計画マスタープラン策定に係る決裁文書作成に関する総括について」 https://www.city.kochi.kochi.jp/uploaded/life/143041_486490_misc.pdf と題する文書が公表されました。
この文書の問題点として、①マスタープラン策定委員会が終わった後で勝手に事務局が「道の駅構想」につながる長浜地区の高台利用を追加し書き換えた(このことによって破たんが明白な31億円もの事業に道が開かれた。その後住民運動と議会論戦で計画断念に追い込んだ)ことは重大であるにも関わらず問題をことさらに矮小化していること、②なかった決裁文書をさかのぼって偽造した責任は最終的な決裁権者である市長ですが、その反省は明記されておらず「組織」として“反省”するとすり替えられている点です。
地元新聞も“検察審査会が指摘した「公務員にあるまじき不適切行為」に至った経緯があいまいで偽造の意図がなかったかのように白を切る表現にあきれるほかない”と厳しい論調で指弾しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ第7次緊急要望を提出

2020-10-27 23:45:01 | 日記
26日、日本共産党高知地区委員会と市議団連名で7回目となる「新型コロナウイルス感染症対策の緊急要望を市長・教育長宛に提出し、当日対応した中澤副市長と懇談を行いました。

要望書は以下の通りです。

新型コロナウイルス感染症対策の緊急要望(第7回目)

高知市長    岡﨑 誠也 様
高知市教育長  山本 正篤 様
                                  令和2(2020)年10月26日
                                   日本共産党高知地区委員会
                                地区委員長 水口芳廣

日本共産党高知市議団
                                   団長 下本文雄


 日頃の新型コロナウイルス感染症対応に敬意を表します。
 さて、国は、9月15日、予備費から約1.6兆円をコロナ対策として活用することを閣議決定しました。よって、予備費の残額は、約7.8兆円となります。
 また、自民党がコロナ対策を中心とした第三次補正予算を年内に取りまとめ来年1月開会の通常国会に提出する方向であると報じられています。
 さらに、地方6団体の代表が、10月19日、予備費の活用も含めて地方創生臨時交付金を総額3兆円増額するよう求めたことが報じられています。
 そこで、高知市としても必要なコロナ対策を積み上げ、全国の自治体とともに国に対する働きかけを強める必要があり、わが会派としても、以下の要望の実現を強く求めるものであります。


(1) 国に対して、地方創生臨時交付金の増額を求めていくこと。その際、市としても必要額を積算し、全国の自治体と協力して、予算確保に全力を尽くすこと。

(2) 菅首相が令和7年度末までに基礎自治体の17業務について「システム標準化」を指示したとされることに関わって、市の独自業務が排除されることが危惧される。システムの標準化・統一化については、万全のセキュリティ対策はもちろん、自治体の自主性が発揮できるものとなるよう国に要望すること。

(3) 市保健所による新たなPCR検査機器の活用において、独自の基準(富士市や加賀市の基準などを参照)を持ち、自由診療検査となる場合には市が一部費用を補助することを制度化すること。また、万一、感染震源地(エピセンター)、感染急増地(ホットスポット)が発生した場合にも、積極的検査が実施できるようにすること。
 さらに、冬場の感染拡大の可能性、インフルエンザとの同時流行に備え、医療機関、介護・福祉施設、保育園、幼稚園、学校、学童クラブなど、クラスターが発生すると多大な影響が出る施設等への「社会的検査」「入院・入所前の全員検査」などの実施に向け、早急に具体的検討を進めること。
 その際、国に対して、PCR等検査の自治体負担をなくす、国の全面的な財政措置(全国知事会が要求している"全額国庫負担による検査"の仕組み)を求めること。
 また、県と協力して、かかりつけ医での検体採取からのPCR検査の状況をリアルタイムでつかみ公表すること。

(4) 新型コロナとインフルエンザの同時流行に備え、医療機関や福祉施設等への財政支援(新たな動線確保、グローブやガウンの購入支援など)を県とともに確立すること。
 また、コロナ陽性者が陰性になった後、体調回復までの支援についても、国に要望すること。

(5) 新たなPCR検査機器の活用の促進やトレーサー配置の強化のため、保健所の人員配置を増やすこと。

(6) "コロナ差別"をなくすため、市としての取り組みを強化すること。

(7) 市の事業者支援給付金制度を申請した際、国の持続化給付金の活用を理由に申請を受け付けなかった事業者に、その後持続化給付金の給付までたどり着けたのかを後追い調査するなど、きめ細かな支援をすすめること。
 また、市として、家賃支援給付金や新たな委託先による持続化給付金の申請手続きにたいする課題を聞き取り、国に対して手続きの促進のための改善を求めること。
 さらに、一次産業の事業者の活用に対して、周知・申請支援をおこなうこと。

(8) コロナ対応の労働者への休業支援金が全国的にも予算比で数パーセントにとどまるなど、給付決定がすすんでいません。市としても相談窓口を置き、申請がすすまない課題を改善するための取り組みをすすめること。

(9) 市独自の事業者支援金給付事業の未支給分を新たな事業者事業へ再編し活用すること。
また、地域や業種別の実情などもふまえた支援(転業支援など)ができるように、国に対して、「地域事業継続給付金(仮称)」制度の創設を求め、あわせて事業者支給を拡充させること。

(10) 市として「GoToキャンペーン」を細かく検証し、中小・小規模事業者に支援が届くよう、また感染拡大時のキャンセル対応などで不利益が出ないような改善を、国に対して要望していくこと。
 アートアクアリウム展については、感染拡大時は躊躇なく中止することとともに、自治体関与の企画として展示内容についても注視しておくこと。

(11) 今後においても、外食・観光分野などでの消費の低迷が、米の価格下落など第1次産業にも及ぶことを考慮し、農業、畜産、漁業への支援の在り方を調査し、対策を国に求めていくこと。

(12) 国の「文化芸術活動の継続支援事業」の申請額が予算の1~2割にとどまっている中で、より小規模の事業にも活用できるよう改善を求めていくこと。

(13) 期間が延長される緊急小口資金、総合支援資金の返済免除制度について、市社協とともに市としてもわかりやすい情報を提供すること。

(14)「生活保護の申請は国民の権利」「ためらわずに申請を」と、生活保護制度を積極的に広報すること。

(15) 政府や与野党がそろって少人数学級へ踏み出そうとしている中、具体的な段階的移行に向けた調査をし、スケジュール感をもった対応の検討にただちに着手すること。

(16) 放課後児童クラブの定員適正化(1クラブ=40人以下)を計画的にすすめること。

(17)「詰め込み」でなく、子どものストレスに対するケアを重視した学習計画と学校運営を行うようにすること。

(18) 市内の大学等との連携協議会の規定に基づいた人材育成の観点から、学生の学び継続の保障となる経済的支援をおこなうこと。ex「KOBE学生地域貢献スクラム」など

(19) 期日前投票の箇所数・実施日数の拡大や郵便投票の弾力的活用促進など、コロナ下での投票率対策をすすめること。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新堀川護岸発掘調査現地説明会

2020-10-20 23:38:07 | 日記
 高知県が計画している都市計画道路「はりまや町一宮線・はりまや工区」の工事を始めるにあたり、道路工事の影響を受ける場所で発掘調査、新堀川護岸の石垣解体調査が行われています。10月17日に現地説明会があり参加しました。調査により石垣の最下部が新たに発見、最大4.5mの高さだったことや、幕末からさらに古い時代の護岸や雁木(船着き場で荷物の積み下ろしをするための階段状の建造物)も発掘されています。雁木の幅は山内家の所有する船の大きさ(文献がないため不明)が推測できるため非常に貴重であると専門家は指摘しています。
 新堀川へのふたがけ道路工事の費用は当初の38.7億円から1.4倍の53.8億円にまで大きく膨らむことが報道されました。283mの工事区間ですので1mあたり約2000万円となります。コロナ禍の下、急いで工事をする必要はある
のか疑問の声、貴重な自然や歴史を守ってほしい等市民から批判が起こっています。今からでも立ち止まる英断はできないのか。


この日は午前、午後の2回の説明会を開催。多くの市民、県民が参加しました。






陶器や玩具なども出土。これらからいつごろ石垣が作られたか推測できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートアクアリウム展はなぜ問題なのか?

2020-10-13 23:09:28 | 日記
 12月19日(土)から3月7日(月)までオーテピア西敷地で開催予定の「アートアクアリウム展~高知・金魚の海~」。コロナの影響で減少した観光客誘致のため、国のコロナ交付金3億7500万円(原資は貴重な税金)を投入し実施するこの企画は以下の理由で問題ありと私は感じています。
①コロナ収束の見えない中、感染拡大の恐れがある②展示の目玉である「花魁(おいらん)」「大奥」などジェンダー平等の思想が求められている中、歴史背景から見て女性の人権問題と感じる市民は少なくない③自治体丸抱えでこのようなイベント興行を行う例は異例④3億7500万円という巨費の使い方としてコロナで苦しむ市民に効果のある方法なのか⑤計画通りの入客であっても2.6億円の赤字補てん計画⑥コロナ感染のため高知市が中止判断した場合相手側に支払う損害賠償金が多大であり(10月19日~2.3億円 最大3.5億円)市民に損害を与える、などの理由からです。
成功するか極めて不透明な事業を行政が前のめりですすめています。日本共産党市議団は今後の事業の進捗について引き続き注視していく構えです。


日本共産党演説会にぜひご参加ください!
 10月18日(日)14:00中央公園
 弁士 田村智子副委員長、白川よう子ほか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年9月市議会閉会 委員会否決の原案 一転可決

2020-10-07 00:09:17 | 日記
 40億円のかるぽーと長寿命化予算について、市民負担を12億円軽減できる予算案を再提出することを求める修正案を下本団長が提案、下元副団長が賛成討論を行いました。
 結果は修正案は賛成少数で否決、原案は賛成22、反対11(共産7、新こうち3、市民クラブ1)で可決されました。
 岡﨑市政長期化の下、庁内の連携不足、議会への説明不足や議会軽視が目に余る状況となっています。
 <妊産婦医療費助成制度創設を求める意見書可決>
 成育医療を切れ目なく提供するため、周産期医療の早期発見・早期治療を促進する医療費助成制度創設を県に求める意見書が18:15(反対は保守中道、公明ほか)の賛成多数で可決。
 <共産党提出4意見書はすべて否決>
 「国の責任で少人数学級を拡充」「緊急防災・減災事業債等の延長」「新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金の追加支援」「新型コロナ感染症対策に係る介護・福祉施設への支援」以上、本市にとって重要な意見書は賛成15(共産7、市民ク8)反対18で否決されました。

 <9月議会報告・懇談会のお知らせ>
 ●10月24日(土)14:00~16:00 高知城ホール2F会議室
 *市議7名全員が参加し、議会の特徴を報告し、市政に対する要望やご意見も伺います。参加無料でどなたでもご参加いただけます。ぜひどうぞ。
 *マスク着用をお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする