goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは!高知県議・細木りょうです。

2023年高知県議選で初当選(日本共産党公認)
携帯090-8972-1478

高知競馬の現状と今後の課題

2016-08-03 00:14:54 | 日記
 7月28日、高知県競馬組合議会臨時議会が開かれました。(市議会から私含め3名が議員に選出されています)
 監査委員の選任と27年度補正予算の専決処分の2議案は全員賛成で可決、報告事項として高知競馬の運営状況が報告されました。

昨年度の収支は1億6500万円の黒字
 自場売得金は191億3千万円(前年比121.9%増)、他場売得金は64億3千万円(前年比105.7%増)とここ数年、インターネット販売増やJRA(中央競馬)レースの全日程販売などの要因で右肩上がりに売り上げを伸ばしており、昨年度は施設改善基金へ4.7億円積み立て後、1億6500万円の黒字見込みとなっています。

2002年 累積赤字88億円を清算 赤字出たら廃止へ 
 競馬事業はもともと自治体財政に寄与すべきものですが、県・市への一般会計に繰り入れをするどころか、1991年から単年度赤字へ転落、2002年に88億円もの累積赤字となり県と市が清算、「今後赤字が出たら競馬事業は廃止」という決定が下され、現在に至っています。

高知競馬の今後のあり方について
 単年度黒字といっても、JRAからの期限付援助、還元率低減(本来は売上の75%をファンに還元すべきものを70%に)など政府の地方競馬支援策や、土地賃借料5億円免除ほか馬関係者への処遇や賞金額減により生まれているものと認識しなければなりません。
 今年度、耐震含めた施設改修計画を作成予定となっていますが、あわせて地方競馬の目的である地方財政寄与、雇用、畜産振興、健全なレジャースポーツ及び馬事文化振興などの行政目的を達成するため、あらためて今後の高知競馬のあり方について市民、県民の意見も聴きながら検討する時期に来ているのではないでしょうか。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桂浜整備計画と「浦戸・道の... | トップ | 新図書館西敷地問題 市民パ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ななし)
2016-12-11 19:58:00
>土地賃借料5億円免除


これは高知県競馬施設公社が組合から取っている競馬場使用料(競馬場移転時に発生した債務の支払い)のことだと思いますが、
確か2003年度から県が10年分割で組合に代わって債務を支払い(実質上の免除)、その後の支払いは無いはずですが?
事実、支払いが無くなったから高知県競馬施設公社は既に解散していますし。
返信する
クソな競馬 (高知 太郎)
2022-11-19 17:53:36
地方競馬のくせにクソな競馬してんじゃねー

週末の楽しみが台無し

利益のためだけに馬走らせてんじゃねー
くそ
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事