2024年9月議会は代表質問は塚地さち団長が、一問一答での質問は、細木、はた、岡本議員が登壇しました。
〇塚地さち<介護危機突破>
問)4月に訪問介護などの介護報酬が引き下げられた。県内の訪問介護事業所はゼロが1町4村、1か所のみは9以上の町村。報酬引き下げの影響はこれから本格化する。介護危機突破の危機感を県民と共有する取り組みを。
知事)報酬引き下げの影響は中山間地域に大きい。全国知事会で国に申し入れを行い、県内の事業所には加算が取れるよう支援する。
*その他 気候危機、コメ不足、漁業振興・漁協支援、土佐市中間処理施設、高知空港拡張、高校入試など
〇はた愛<土佐市中間処理施設問題>
問)県の指導要綱にある住民合意が取れておらず、県補助金2500万円の支出は妥当なのか。
知事)要綱は行政指導であり違法とまではいえない。
〇細木りょう<プール死亡事故を受けプール及び学校の老朽化対策>
問)改修費用は国1/3、残りは市町村負担で県の支援はゼロ。こどもの命を守るため支援を。
知事)市町村負担が大原則。財政支援の拡充を国に提言していく。

*その他 震災関連死・孤独死を防ぐサポート拠点整備、南海トラフ地震臨時情報への対応、授業時数削減と教育事務所の在り方検討、人口減少総合対策金に伴う市町村への補助金削減の影響
〇岡本かずや<JR予土線の存続>
問)大切な地元の足であり、観光資源としても可能性ある予土線を守る決意を。
知事)予土線は地域の宝。未来に向け愛媛県と連携し守っていきたい。
*その他 林業振興につながる県産材活用補助金の増額
〇塚地さち<介護危機突破>
問)4月に訪問介護などの介護報酬が引き下げられた。県内の訪問介護事業所はゼロが1町4村、1か所のみは9以上の町村。報酬引き下げの影響はこれから本格化する。介護危機突破の危機感を県民と共有する取り組みを。
知事)報酬引き下げの影響は中山間地域に大きい。全国知事会で国に申し入れを行い、県内の事業所には加算が取れるよう支援する。
*その他 気候危機、コメ不足、漁業振興・漁協支援、土佐市中間処理施設、高知空港拡張、高校入試など
〇はた愛<土佐市中間処理施設問題>
問)県の指導要綱にある住民合意が取れておらず、県補助金2500万円の支出は妥当なのか。
知事)要綱は行政指導であり違法とまではいえない。
〇細木りょう<プール死亡事故を受けプール及び学校の老朽化対策>
問)改修費用は国1/3、残りは市町村負担で県の支援はゼロ。こどもの命を守るため支援を。
知事)市町村負担が大原則。財政支援の拡充を国に提言していく。

*その他 震災関連死・孤独死を防ぐサポート拠点整備、南海トラフ地震臨時情報への対応、授業時数削減と教育事務所の在り方検討、人口減少総合対策金に伴う市町村への補助金削減の影響
〇岡本かずや<JR予土線の存続>
問)大切な地元の足であり、観光資源としても可能性ある予土線を守る決意を。
知事)予土線は地域の宝。未来に向け愛媛県と連携し守っていきたい。
*その他 林業振興につながる県産材活用補助金の増額
もし野球の才能がなかったら、サッカーをしていたら、芸人になっていたら、いじめに遭っていたら、貧困家庭だったら、教師になっていたら、世襲議員になっていたら、改革派市長の仕事ぶりを見ていたら、母親が「騒音おばさん」だったら、アクマに魂を売っていたら。
そんな大谷翔平を見てみたかったら、コチラをご覧ください。
https://ncode.syosetu.com/n3121jf/
(小説投稿サイト「小説家になろう」の中にある自分のURLです)
教育、労働、政治などの深刻な社会問題を、大谷翔平という器に入れた娯楽作品です。