みぃ調査員からの今朝の報告で、幼少の道真公が手に持ったサーフボードのボトムがどうなっているのかが判明しました!なんと、レトロタイプのシングルフィンで、しかもオン・フィンでした!オルタネイティブな感じのかなり渋めの板ですねえ。この像を制作した彫刻家の岩野勝人・大阪成蹊大准教授は、いったいなぜこんなサーフボードをつくったんやろ?

こだわりがあってこんなレトロなシングルフィンのサーフボードにしたのか、たまたま見本として手に入れたサーフボードが、何十年前のかわからんような大昔のオンボロな板だったのか(笑)まあ、どっちにしてもサーフィンとはまったく縁もゆかりもない土地である須磨の神社にある波乗り祈願像やからねえ、どうでもいいか。しかし、日本中に「神社前」と名の付くサーフ・ポイントは数知れず、そんな由緒あるポイントの神社の境内に、この像を建立してほしかったなあ・・・。と言いながら、お守りストラップ「波乗り菅公さん」を密かに手に入れたら、波乗りがもちょっと上手くなるかなあと企んでいる俺・・・w(^_^)ンー?ナニナニ。

こだわりがあってこんなレトロなシングルフィンのサーフボードにしたのか、たまたま見本として手に入れたサーフボードが、何十年前のかわからんような大昔のオンボロな板だったのか(笑)まあ、どっちにしてもサーフィンとはまったく縁もゆかりもない土地である須磨の神社にある波乗り祈願像やからねえ、どうでもいいか。しかし、日本中に「神社前」と名の付くサーフ・ポイントは数知れず、そんな由緒あるポイントの神社の境内に、この像を建立してほしかったなあ・・・。と言いながら、お守りストラップ「波乗り菅公さん」を密かに手に入れたら、波乗りがもちょっと上手くなるかなあと企んでいる俺・・・w(^_^)ンー?ナニナニ。