家のパソコンのディスプレー、長い間、そうやなあ、確か8年間くらいかな、15インチの液晶を使い続けてきました。で、突然買い換えを思い立って、そしていろいろ吟味した結果、日本エイサーの19インチワイド液晶ディスプレーacer X193WBDが、価格面ですごく優しい子で、そしてとてもとても良く出来た子だと判断、めでたく我が家に来ていただきました。綺麗もんだなあ~
うちのテレビ
は、いまだに巨大な巨大な(ただし奥行きが)29インチの「ブラウン管」です
ワイドでないので、映画を見たらちっちゃくなります
だから、もしかした画面との距離の問題はあるけど、画像の大きさは感覚的にはあまり変わらないかも。画質は比較すること自体ナンセンスなくらいだし、これからはDVDで映画を見るときは、こっちの液晶ディスプレーで見る方がよいかも
う~ん、やっぱ22インチにすべきだったかあ・・・しかしパソコンの作業では画面大きすぎると
しんどいしなあ・・・
法律のデータベースってなに使ってます?自分は今までは、厚生労働省関係は、厚生労働省法令等データベースシステムを、それ以外の分野のは法庫を基本的に使ってました。先日、税理士の卵の友人との会話で、「すごく使いやすくて便利なデータベースがありますよ」って教えてもらいました。政府の電子政府利用支援センターが作っているポータルサイト「e-Gov(イーガブ)」にある「法令データ提供サービス」。「e-Gov(イーガブ)」ってのは、各府省(本省庁、地方支分部局、施設等機関)が、ホームページで提供している行政情報を横断的に検索できるようにしています。そして法令検索では、これも各府省がバラバラで提供していた法令(憲法・法律・政令・勅令・府令・省令・規則)データベースを、すべてまとめて、横断的に検索することができます。かなり便利ですね~タダやし
実は友人に教えてもらって、「これいいやん」ってなって、PCのブックマークに登録しようとしたら、「既に存在しています」という注意が表示された。なんでやろうかと思って、そのことを友人に言うと、この検索データベースは以前は非常に重くて使い勝手が悪かったそうで、「きっと書記長はそのときに気に入らなくてそのまま存在を忘れたんじゃないですか?」だって。そうなのか、ということはかなり改善されて今に至るということなのか







法律のデータベースってなに使ってます?自分は今までは、厚生労働省関係は、厚生労働省法令等データベースシステムを、それ以外の分野のは法庫を基本的に使ってました。先日、税理士の卵の友人との会話で、「すごく使いやすくて便利なデータベースがありますよ」って教えてもらいました。政府の電子政府利用支援センターが作っているポータルサイト「e-Gov(イーガブ)」にある「法令データ提供サービス」。「e-Gov(イーガブ)」ってのは、各府省(本省庁、地方支分部局、施設等機関)が、ホームページで提供している行政情報を横断的に検索できるようにしています。そして法令検索では、これも各府省がバラバラで提供していた法令(憲法・法律・政令・勅令・府令・省令・規則)データベースを、すべてまとめて、横断的に検索することができます。かなり便利ですね~タダやし

実は友人に教えてもらって、「これいいやん」ってなって、PCのブックマークに登録しようとしたら、「既に存在しています」という注意が表示された。なんでやろうかと思って、そのことを友人に言うと、この検索データベースは以前は非常に重くて使い勝手が悪かったそうで、「きっと書記長はそのときに気に入らなくてそのまま存在を忘れたんじゃないですか?」だって。そうなのか、ということはかなり改善されて今に至るということなのか
