goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

9年ぶりにタッパを作ったが、「ウェットスーツは3年超えたらゴミですよ😱」って言われたが、そやな~(笑)そして防水コンデジも新しいの買っちゃった♪

2018-06-07 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 半袖タッパを友人のお店「Zest Surf」にオーダーしたのが今日届いた!(@^▽^@)
長袖タッパ、気付いたら9シーズン使ってて、ほんで、そのことを言ったら「3年超えたらゴミですよ😱」とのこと…(ーー;)
「ベース=パウダーブルー、カット=ロイヤルブルー、ステッチ=白、マーク位置=前回と同じ位置、の半袖タッパー、サイズは直近のサイズにてオーダーいたします。(直近データ2015年9月4日3ミリフル)。
ってことは、この直近データのフルもそろそろ作らなあかんやん(;゜ロ゜)
直近データと言うが、実は、このお店とお付き合いしだして15年ほどかな、時々念のために採寸するが、基本的にサイズは変わっていないねん。
ビジネススーツも1996年の専従労組役員になって以来、22年間、ずっと「AB7」のままやねん( ̄∇ ̄)
ところで、ちょっと派手やったかな…、ガンバ大坂カラーにしようかなとも思ったけど、ついつい派手目に…。


 ほんで、もう一つ、買い物してしまった、防水コンデジ「フジフイルム FinePix XP120 イエロー」。
「20m 防水」「1.75m 耐衝撃構造」「-10℃耐寒」「防塵」の4つの堅牢性能、有効画素数:約1640万画素、ズーム倍率:光学 5倍、デジタル 2倍、焦点距離(35mm換算):28~140mm。
2台連続「ニコン COOLPIX W100」を使っていて、安くて使い捨てカメラ感覚でよかったけど、陸上で使うにはあまりにもものたらなくて。
アクションカメラって撮影モード設定があって、どうもGoProのような広学画像が撮れるようになっていたり、暗いところでの撮影では連写重ね撮りするモードがあったり、フラッシュ発光/非発光二枚撮りなどなど、なかなか使えそうな撮影モードが多数。
防水コンデジは、2年保ってくれたら御の字と思ってるが、さて、今週末の海からこのカメラを使ってみるけど、長持ちしてくれて、良い写真が撮れたらいいな♪

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FCS MR-TFX… のばったもんを購入

2018-04-11 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 安売りオンラインサーフショップ(?)で、「サーフエクリプス TWIN2/1 トライ(3枚セット)ハニカム/カーボン (ポイントバック対象外) (SEAFC3G)」というフィンを見つけて購入した。
¥5,990、これに送料が掛かったので、合計金額7,070円。
これって、実は「FCS MR-TFX PC Carbon」の模倣品で、FCSなら¥12,787するのだけど。

 MR-TFXは、Surftech BYRNE 6'3 Mulletでもっともいい感じに乗れるフィンだったので、2006/06/10以来愛用している。
しかし自分のSurftechは、FCSプラグ、サイドの2つが純正ではなくすぐにネジ山がなめてしまい、しかたなくフィンはボンドで固定されている。
その際に、フィンを一枚紛失してしまい、現在は、サイドフィン1枚とリアフィンはNEO GLASS、もう1枚のサイドフィンはパフォーマンスコアが装着されているという、いびつな状態になっている。
でも、とにかくこのフィンは大好き。

 ところで、沖縄の娘の所に置いてあるRMD 5.10 Hybrid Quadには、SNYPE FINS ハニカムコア(P2HEX-LITExCARBON)」という、これも安売りな非FCS純正フィンを、前回の沖縄の時には持って行って装着してみたが、どうもターンがずるずる流れる気がして、自分の乗り方と板とに合ってないようだった、ちっちゃいからかな~(いや、偽物やからかな…汗)。
ということは、おそらくこのMR-TFXのほうが適している気がしてきたので、今回、このバッタもんを購入するにいたった(←懲りてない)。
大丈夫かな~、ばったばったしないかな~( ̄。 ̄;)

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FCSのフリーダムリーシュに興味津々

2018-03-15 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 FCSから新たに発売された「 FREEDOM LEASH(フリーダムリーシュ)」がとっても気になる!


 コード内部は従来のポリウレタンを使用しつつ、その表面を覆うように伸張に優れたナイロンを編み込むことで、細く、軽く、強度の高い製品へと仕上げる事になったとのこと。
コードが細くなった利点は、ライディング中にリーシュコードが水の抵抗となることが軽減されるので、ライディングスピードにとってプラス、そしてナイロンでコード表面を覆ったのは、リーシュコードが思いっきり引っ張られても元の長さに戻るようにデザインした点と、絡まりやすさを軽減させるためだそうだ。
足首に巻くカフ部分も再デザインされ(厚さ3mmなんだって!)、軽量化や強度化はもちろんのこと、シリコングリップをプリントした事で足首でのズレを軽減していると言う。
レギュラーの太さは、なんと4.8mm、通常のリーシュコードは、レギュラーで6mm~6.5mm、コンペ用で5.5mmだから、とっても細い!
Takeoff、早くなるよ~( ̄∇ ̄)♪
しかも強度があって、絡まなくて、フィット感が高いなら、こんなに嬉しいことはないやん!
しかも見た目もハイテクでなんかかっこいいねんな~。


 ネットでこの「フリーダムリーシュ 6ft」を見ていると、お値段は税込み5,184円の模様。
しかしどこもすでに売り切れてて、次の入荷待ちのようだ。(5月以降?注文しておこうかな~。)


 今日はうちの産別労組も春闘のヤマ場、昨日はそのヤマ場を控えて、恒例の委員長特製「春闘勝利!団結カレー!」だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均でもけっこう便利なSurfingグッズがあるから侮れない!

2018-01-10 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 100均で見つけたSurfing便利グッズ。
左から、ブーツ干すのにいいのん。
靴干し用のんやけど、つま先引っかけて足首を下に向けるので、内側の水分がちゃんと落ちてくれるので、一晩でちゃんと乾くねん。

 次はグローブ干すのにいいのん。
これも靴を干すためのんやけど、ちゃんと開いた感じで干せるので、しっかり中まで乾かしてくれる。

 次は、ネックエントリーのウェットスーツにいいのん。
少し幅広ハンガーで、滑らない素材になっていて、重たいセミドライスーツでもしっかりホールドしてくれながら、首のところを大きく開いたままで干すことが出来る。

 サーフブランドからいろいろなグッズが売られているがものすごく高いやん、いやいや、100均で、使えるのいろいろあるやん。
ポンチョを干すのに、着物用とかバスタオル用の伸びるハンガーとかもあるし、サーフトリップ行った際にはまずは100均に寄ってバケツとかポリタン代わりになる物を買ったり…、侮れないで、100均!(でも「あれまた欲しいな」って思っていってももう売っていないってことも多くて…)



 8日月曜から鳥取県は米子へ出張、大阪からの場合、いつもは新幹線→特急やくもなんやけど、日本交通の高速バスがあることを知ったのでお試し乗車。
三番街乗り場から米子駅まで直通で、途中たばこ休憩もあって所要時間は列車のプラス30分、1人がけのシートで快適、しかも運賃は列車の半額以下、ありかも!
で、お仕事の本番は昨日、午前中は私鉄中国ハイタク総支部第25回定期総会、午後は18春闘職場討議(案)討論集会、米子でのオフィシャルな仕事は終わり、しかしその後の懇親会がさらにハードワーク!
で、東京に帰るのやけど、✈、米子空港ではなくて、間違えて鳥取空港の方で予約していたことに直前で気付いた💦
いつもならスマホでQRコードにてチェックインだが、なぜか金曜にたまたまeチケットをプリントアウトしてみて間違いに気付いた!
米子空港に行ってから気付いたのでなかったことは不幸中の幸い、ってわけで初「すなば珈琲」@鳥取砂丘コナン空港。
飛行機は25分遅れる模様、午後からのお仕事に間に合うのか!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年もHappy Surfingするために、NAKIPHOTOカレンダーを購入

2017-12-19 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 2018年度版NAKIPHOTOカレンダー、壁掛け用(B3サイズ)、これは50cm以上、幅36cm強という大きなもので、それとセットで卓上版(CDサイズ)を購入、うちの壁と座卓の上を飾ります。



 波乗り関連の便利帳といえる壁掛けカレンダーには、まさにNAKIさんらしいHAPPY SURFINGにつながる特徴が、なんと15もあるねん(@^▽^@)



 昨日は朝から議員会館で会議を終え(第2議員会館の食堂、業者が変わってからおいしくなったと思うねん)、午後は「第65回SRCB(社労士コンサルティング勉強会」にて【働き方改革×労働組合法と労働組合の実態】ってテーマでお話をさせていただく機会をいただいた。
与えられたお題を少し変えさせてお話をさせていただいたのだけど…、どうやったかな~、せっかく聞きに来ていただいた方に少しでも役立ってくれたらいいな。
んで、今日は、朝から東京共同法律事務所での「交通と労働の安全を考える市民会議~ライドシェア問題から考える~」の打ち合わせ会議の後、「かつ精」ってお店へ、久しぶりにおいしいトンカツを食べた気分!
一度事務所に戻って、交運労協で会議して、途中で抜けて、厚生労働省労働政策審議会職業安定分科会に行って、そして交運労協の仲間の所に戻って忘年会に参加。
そういえば、昨夜もSRCBで喋った後に、うちの加盟組織の忘年会に参加したら、なぜか平塚で二次会になって、日が変わるまで飲んでしまって、とにかく、くったくたや~ったのに、今日も一日、元気に乗り切った…( ̄0 ̄)



 孫2のめっちゃ可愛い笑顔写真が娘から送られてきたので、これ見てたら、がんばれるで~♪
来週には、おれもようやく会える予定(*^O^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーフボードの箸置きをげっと~♫

2017-12-12 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 ららぽーと平塚にある「BAYFLOW」って店で、サーフボードの箸置きを発見!
数が揃ってなかったので、他のお店から取り寄せて貰って(なんと西宮のお店からやってきたww)、2種類4本の箸置きを揃えて、ラックと共に購入!


 こんな感じで、電子レンジの横がさりげなく海な感じに。
箸置きを出す感じのお客さんってめったに無いけどね~、その「めった」な時に活躍して貰おうっと。



 昨日から米子へ出張、米子に行きます、初めての「さくら」、これやったらグリーン車いらんやん!



 私鉄総連ハイタク春闘交流集会、会場はおなじみ「皆生温泉 皆生グランドホテル天水」。
会議冒頭に、鳥取県日野町の景山町長から「中山間地域を支える公共交通~日野町タクシー助成」について講演を受ける。


 で、無事に(!?精神的にも肉体的にも肝臓的にもづたボロ…!?)仕事終わって、神奈川に帰ります、米子は雪降ってた。


 本日の孫2号、妻は後ろ髪ひかれまくりながら、今日、大阪に帰ってきたようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Surftrip Mapという世界地図

2017-04-04 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
This map shows you the sweetest spots across the globe. Over 1000 surf spots, information about wave quality, water temperature, peak season, shark attacks and more.
surftrip map re-writable 35 USD +3.90 USD Worldwide shipping
Our deluxe whiteboard coating makes the colors pop and the map fully customizable.
- High-quality offset print on silk-coated 150lb art paper
- Whiteboard Coating for re-writability- 97,5 x 56 cm (38"x 22")
 ってのをFacebookの広告で見てしまって、思わず、購入手続き、$35で、世界中どこでも$3.9で送ってくれるねん!
先々週末に受け取ったが、ちゃんと額装したくて、しかし中途半端なサイズやから、ポスターサイズに合わした額をネットでオーダーして、先日ようやくその額が届いたので、部屋に飾れた(*^O^*)


 世界地図に、各国のサーフィンスポットが示されている。



 ハワイ、インドネシアはこんな感じ、パラオにはサーフスポットは示されていない。
20年くらい前に行くつもりで準備していたのに、労働組合の仕事をすることになったせいで断念した憧れのコスタリカに、長女の旦那のふるさとペルーはこんな感じ、ほんま行ってみたいな。


 気になる日本はこんな感じ。
新島、千葉の部原、大島、ビッグベンってのと鈴木ってのはどこのことか不明、四国は海部と仁淀と生見、九州は芥屋、かねざき、いわや、お倉ヶ浜、木崎浜、カレンズポイント、Lenaってのが不明、種子島は金が浜、ハングリー、住吉、沖縄は砂辺、Aha Portってが不明。


 こんな風に日本のサーフスポットもちょっとどうかと思う感じなので、他の国のこともどこまで信用できるの不明ながら、でもそれはご愛敬。
北朝鮮なんか、サーフボードがテポドン(ノドン?)と一緒に発射準備されていたりと、各国のイラストが、風刺とギャグ満載で、見ていて飽きない。
しばらくこの世界地図を眺めながらにやにやと酒飲めそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急でセミドライを購入しなくちゃならんかったが…(^0^;)

2016-12-05 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 昨冬、右肩の付け根のスキンが3cmほど裂け、両方の膝パッドの上のスキンのところが擦れから穴が空き、大量に水が浸水するようになっており、買い換えか修理を検討しながら(新たにオーダーすれば6万円超、修理だと2万5千円くらい)、ずるずる今冬を迎えてしまった。
「ま、ええか~」と先日、久々に袖を通して波乗りしていると、左脇の所にまたまた大きな穴が開いており、パドルのたんびにがぼがぼと水が入って来、そのせいで海水をなみなみと注入した状態でテイクオフしようとすると、重量かなり増で、えらいこっちゃになる(汗)
で、緊急にセミドライが必要になったので、いつもお世話になっているお店を裏切って、ネットで安いが良さそうなのを見つけて慌てて購入しちまった~、ごめん!
サイズ交換OK! ノンジップ セミドライスーツ ウェットスーツ 2017年最新モデル FELLOW 5/3mm 保温起毛素材 超撥水加工 ジップレス 日本規格 15F-SD1500」ってので、値段はなんと税込み28000円で即日発送!
一昨日、初めて着用して入水してみた。


 このセミドライ、かぶりのノンジップだが、ネック部分がベルクロでなくファスナーになっていて、思いっきり波に巻かれてもめくり上がることがない(着用にはこつが必要で慣れるまで苦労したが)。
スキンの伸縮性には驚き、脱着が非常に楽ちんで身体の動きもスムーズに感じ、裏地は濃密起毛タイプで撥水性がよい、そして全体的にHALLIAのセミドライよりかなり軽量。
なんでこれがこんなに安いのだろうと、コスパのよさに驚きで、結果、意外や意外、いい買い物したかも!(笑)
何シーズン使えるかまだ未知数やけど、とにかく今シーズンはこいつで越冬だ!
(ちなみのこの「GO!ISLAND」って店舗は、大阪の家の近くなんだな…実店舗があるのかどうか不明やけど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pali Hawaii Sandals PH405(Classic/Unisex) Style、3足入荷!

2016-07-02 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)


 初めてハワイに行った1995年、ABCストアで見つけたこのサンダル「Pali Hawaii Sandals PH405(Classic/Unisex) StylePali Hawaii Sandals PH405(Classic/Unisex) Style」。
ビーチでもリーフでもアスファルトでも歩きやすくて疲れにくくて、車の運転にも支障が無くて、走っても足への負担が少なく、と、むちゃくちゃ気に入って、そのときに何足か買い込んできて、その後もハワイに行くたんびに注ぎ足してきたこのサンダル。
その後、労働組合専従役員になって以来は一度もハワイに行ってないけど、何人かの友達がハワイに行くと聞いたら「買ってきて!」とお願いして、なんとか在庫を確保してきたのに、今履いている最後の1足の鼻緒が後3mmで切れそうな状態にっ…。

 やばい、20年以上愛用してきたのにとうとう他のサンダルを履かなくてはならないのか…( ̄0 ̄)、と危機一髪になっていたら、次女の旦那が会社の営業でチームが好成績を収めたご褒美にハワイに行くとのこと。
買ってきてもらいました、3足も!
間に合った~、しかもゴム質がより柔らかくなっていて履き心地がソフトに、そして裏返してみると3匹のホヌの浮き彫りが施されていておしゃれに!
INPERIAL SANDALS HAWAIIとも浮き彫りがされているけど、でも、Made in Chinaやねんけどね~(笑)

 そしてコーヒー好きの俺へのお土産として、ライオンコーヒー バニラマカダミア フレーバーも!
甘いコーヒーやからお口に合わないかも、という心配をしてくれたけど、何をおっしゃる、俺、アメリカで最古の歴史を持つ老舗ライオンコーヒー大好きやし!

 さらにっ!次女夫妻からの父の日プレゼントだと、山形県の城下町鶴岡市の大山地区、加藤嘉八郎酒造の大山「純米大吟醸 瑞祥」まで置いてあった!
無駄に大喜びの夜となった。


 そして今朝、ベランダにてじいじが汗だくでプールに空気を入れている最中に、孫、フライングで遊びだして、ようやく空気入ったから、「さ~、一緒に遊ぼう!」ってじいじ張り切ったら、「もう遊ばな~い、出る~」やって(-.-#)
あ、いちおう不適切な部分にはモザイク処理を施しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーダーしたHALLIA Wetsuitsの3mmジャーフルが昨日届いた~ヽ(^。^)丿

2015-10-15 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 オーダーしたHALLIA Wetsuitsの3mmジャージ・フルスーツが昨日届いたヽ(^。^)丿
前のがへたってしまって、ほんとなら昨シーズンに新しいのん作らなあかんかったのにシーズン前にオーダーし損なって…。
でも今年の春にとうとう膝が抜けちゃって、大慌てでオーダー(~_~;)
ちょっと派手やったか~、歳を重ねるとだんだん派手になってくのか~、淡谷のり子さんをお手本として~(*^▽^*)
ちなみにこの3mmジャーフル、フルオーダーで34000円(Tax込み36720円)っす、性能は俺が保証します、もうかなり長いお付き合いっす~っ(^O^)v


 ZEST SURFさんにステッカー入れといてね~ってお願いしておいたらウェットスーツに同封してくれていた。
しっかりサーフボードに貼るよ~♪


 ついでながら、こないだ東京駅の東京キャラクターストリートを歩いていて、トミカのお店でうっかりサンダーバード2号を買ってしまった~、700円也~っ。
危うく、1号・3号・4号・5号・ペネロープ号も買ってしまいそうだったが、そこは自粛~っ。
ほんとはほんとは「サウンドビークル サンダーバード2号+サンダーバード4号」が欲しかったのだけど、それはもっともっと自粛~っ(ToT)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Grandson Day @Osaka 防水コンデジとキッズ用ヘルメットを購入

2015-07-29 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 昨日の記事でも少し泣き言書いたけど、GoProHERO3が使いこなせない…(T_T)
で、泣く泣く防水コンデジを購入、もう防水コンデジは使い捨てカメラに違いないという確信の元、「Nikon デジタルカメラ S33 防水 1317万画素 S33 ホワイト S33WH」という安価で非常にシンプルな機種を選んだ。
なんせキャッチコピーが「プールで砂場で、子どもと一緒に楽しめる。親子で仲よく使える安心防水カメラ。」なんやもん(笑)


 記念すべき最初の被写体は当然に愛孫ですけどね~、「はい、ポーズ!」って言ったらこれやった…、顔隠れてるよ。
防水性能は10m(3.3ft)、耐衝撃1.5m、耐寒性能-10℃、ってことで頭くらいの波で使うのは無理だし、胸くらいの波でもリップに直接カメラを当ててしまうと浸水するかも、そして真冬の長時間の波乗りというの不安になる、という程度の性能なので不安もある。
胸~肩以上の波ならこのカメラは使わず、そしてそれ以下の波でもウェットスーツを着ていてカメラを背中に隠せるとき以外は、GoProを使うというふうに、使い分けた方がいいだろうな。
ちなみにズームあります(笑)、光学は3倍、デジタルで6倍、男性読者に喜んでいただける写真をこれまで以上に心がけま~すっm(o・ω・o)m


 もう一つ購入したもの、「あさひ【OGK】キッズヘルメットS」。
先日、高知四万十の居酒屋なかひらに行ったときに聞いたお話、大将の息子さん(大阪はうちのお隣のK市在住で、うちの次女と同じH市役所職員)の嫁さんが子ども二人と自転車で乗っているときに車と接触、お嫁さんは大腿骨骨折の重傷だったが、お孫さんたちはかすり傷程度、それにはやはりヘルメットを被っていたことが幸いしたという。
そういえばうちの孫、ヘルメットを買わなくっちゃって妻が言っていたはずだが、ヘルメットがうちにあるのを見てないぞってことで、家に帰って妻に聞いてみると「娘に聞いたら嫌がって保育園の行き帰りでも被らないって言っていたから…」なんてのたまうやん!
「あかんや~ん!ヽ(゜Д゜)ノ」って娘にも妻にも、大将のお話しを切々と語り、そして本日孫を連れて買いに行ってきた、なんで~ぜんぜん嫌がらず機嫌よう被ってるし!
孫の意思より命が大事、チャイルドシート、シートベルト、ヘルメット、いくら嫌がろうがこれだけは鬼になっても強制ですっ!


 ちなみに現在、孫はお昼寝中、起きたらベランダにてプールで行水っす♪
うちのベランダ、古いので水道がなく、お風呂場から8往復して、プールにバケツで水を注入、けっこうたいへ~ん!
そうそう、孫といえば、長老とこのY兵→ずうらとこのNやん・Aやん→白波大王とこのSほへと伝承されている、ソフトサーフボード、次はうちとこの孫が使うからね~、よろしくね~。
ってか、この板、俺でも乗れるよ、いや、乗れるというどころがテイクオフ早くて、さすがにレールが入らなくてターンは出来ないけど、波に合わせて横には走れる感じやで~、意外に面白かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoPro HERO3 White edition購入♪使いこなせるかあ!?

2015-05-19 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

GoPro HERO3 White edition購入!
本日届いた。


 一番最初は美しい人を被写体にしたいと思って、うちの職場のMost Beautyに「撮るで~」ってカメラを向けて撮影したら、「なに!そのカメラ!?」ってな変顔写真になってしまった(笑)
しかしすごい広角レンズやねんね。
これからの海の写真、かなり変わりそうです。
使いこなせるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と気をつけないといけない時計の防水機能

2014-07-10 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 自分が働いている産別労働組合の年次定期大会とそれに関連する会議のために、月曜日から三重県へ。


月曜は会場設営、火曜は機関会議と自分が担当する部門の年次定期総会。


 水曜から今日までが定期大会だ。

 先日、本来の勤務先から(今は労働組合専従から、さらに派遣されているので)、勤続25周年表彰をお受けして、(25年間、職務に精励され、その功績はきわめて大きなものがあるのだ(笑))、そのときに記念品として時計をいただいた。
せっかくだから大切に使わせてもらおうと思いたいのだけど、「ちょっと待った~!」やねん。


 この時計、日常生活用防水時計(JIS1種防水時計)やねん…(~_~;)

 昔からずーっと基本的にダイバーウォッチしか装着していないので、日常生活防水の時計だと、きっと日常生活の中で失敗する可能性が大なのだ。
きっと、時計を装着し直し忘れてSurfingしてしまったり、外すの忘れてお風呂に入ってしまったり…。

 日常生活用防水時計(JIS1種防水時計)ってのは、表示はWATER RESIST、W.R. 、またはWATER RESIST 3BAR、WATER 3BAR RESIST、W.R.3BARなどと表示されていて、2~3気圧防水という風になっている。
3気圧というのは水深30mの気圧だから、潜水用に使っても大丈夫なのかと思ってしまいそうなのだが、実はJIS規格では「日常生活での汗や洗顔のときの水滴、雨などに耐えられるものですが、水仕事、水上スポーツ、素潜り(スキンダイビング)、潜水には使用しないで下さい。水圧の変化が激しい条件では使用しないで下さい。」という設定となっている。
つまり30m潜水どころか、マリンスポーツとかお風呂どころか、シャワーでの使用でもやばいのだ!(以前にここを勘違いしてそれなりの時計をぶっつぶした(T^T)エーン)

 次に来る防水時計規格は、10気圧防水(WATER RESIST 10BAR、WATER 10BAR RESIST、W.R.10BAR)、または5気圧防水(WATER RESIST 5BAR、WATER 5BAR RESIST、W.R.5BAR)があるが、この性能で、「水に触れる機会の多い水仕事(漁業・農業・洗車・食堂など)や水上スポーツ(水泳・ヨット・つりなど)をされる方にお使いいただけます。素潜り(スキンダイビング)及び飽和潜水用や空気潜水用に使用しないで下さい。5bar以上の防水時計でも水圧の激しいシャワーや水道水が直接時計に当たらないようご注意下さい。」。
つまり10気圧防水でもサーフィンには使わない方がいいし(波の水圧はシャワーなどの比ではないもんね)、シャワーを浴びるにしても注意が必要なのだ。
(FreeStyle SHARKが300ft/100m防水なので注意が必要、以前に自分もTIDEをだめにしたことがある)

 で、けっきょく、サーフィンに使える時計というのは、日常生活用強化防水時計(JIS2種防水時計)20気圧防水(WATER RESIST 20BAR、WATER 20BAR RESIST、W.R.20BAR)で、「水上スポーツ(水泳・ヨット・つりなど)及び素潜り(スキンダイビング)をされる方にお使いいただけます。飽和潜水用や空気潜水用に使用しないで下さい。」というものとなる。

 さらにこの上の防水規格は、空気潜水時計(JIS1種潜水時計)100m~200m防水(AIR DIVER'S 100m)「表示されている水深(例:100m)までの耐圧性と長時間の水中使用に耐える防水性を備えています。潜水時間、減圧時間を測定するのに必要な回転ベゼルなどの装置付で、ボンベに圧縮空気の呼吸気体を入れて浅海で潜水する時(スキューバダイビングなど)に使用する時計です。飽和潜水用に使用することはできません。」
さらにその上は、飽和潜水時計(JIS2種潜水時計)200m~1000m防水(HE-GAS DIVER'S 300m)で、「表示されている水深(例:300m)までの潜水に耐える防水性を備えています。潜水時間、減圧時間を測定するのに必要な回転ベゼルなどの装置付で、ヘリウムと酸素の混合ガスの呼吸気体を利用し、深海で潜水する時(飽和潜水)に使用する時計です。」となる。
完全にプロユースだな。

 さらに注意が必要なのは、電池交換。
防水性能(10気圧以上)を有する時計は、電池交換の際にパッキン交換および防水検査や時計の動作テストもあわせて行う必要がある。
だからパッキン交換および防水検査が出来ない時計屋さんでの電池交換は厳禁だ!(ずいぶん昔、近所の時計屋で電池交換して次のサーフィンで一瞬で水没してしまった経験がある)

 そういえば、自分の使っているGーshockとオシアナスはソーラーだから電池交換は必要ないが、パッキンの劣化による交換は必要だなと、このネタ書きながら気付いた。
時計の文字盤の上に氷を置いてもしガラスが曇ったら、水が浸入しているということ、分解掃除が必要な状況で、進入している水分が海水なら「オーマイゴッド」かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Surf Waxの深い~お話

2014-04-16 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 本日は議員会館で議員事務所回りから国交省へというお仕事。
昨日も今日も波乗りできる波があったのに、寝坊して(寝坊してというより目覚まし止めてそのまま再撃沈(-_-)zzzして)、No Surfingだった。
俺もだらけてるが、首相官邸の鯉のぼりもだらけとる~。


 先日、NAKISURFのNAKIさんこと、船木三秀さんのブログ-http://www.nakisurf.com/blog/naki/archives/52626-で、ワックスの話が取り上げられていた。

先日クリスちゃん(クリスチャン・ワック)たちとワックスの話となった。
結論は、COLDグレードで一番良いのが、スティッキーバンプスのモンキーワックス。またはフェイマスワックスだということです。
ちなみにCOOLはモンキー(スティッキーバンプス)で、WARMグレードのベストはフェイマスで、トロピカルはSEXWAXのクイックハンプスか、スティッキーバンプスでした。
ベースコートは各社変わらずの同率でした。
波乗りって足を移動させるものなので、あまりタッキー(粘り)過ぎると、逆に調子が悪くなるという。
そんなプロたちの意見はすごい。ブランドだけではなく、グレード(柔らかさ)でラベルを選ぶということも重要ですね。


 え~っ!そういう違いってまったく分からないぞ~!
というか自分の場合、季節や柔らかさをほとんど意識して無くて、季節が変わったら定期的に剥がして塗り直すなんてこともしなくて、ずーっと重ね塗り。
柔らかいワックスのままでいつの間にか暑くなって、ぼろぼろに解けたときには、しかたなくトロピカルを塗り直すってな感じ。
そら、こういう違いが分かるはずはないわな~。


 ま、昭和の時代には、SEXWAXしか基本的にSurf Waxの選択肢が無くて、ベースコートなんかも無かったし!(10代の頃にバブルガムというブランドのワックスがあったな、そういえば)
半練りタイプのクイックハンプス(Quick Humps)シリーズなんてのは、21世紀の代物やし!
ってなことほざいてる昭和サーファーは横に置いといて、http://www.sexwax.com/のサイトにある、SEXWAXの正しい使い方の日本語版は、マニューバーラインさんが用意しているので、お勉強したい方はどうぞ→http://www.sexwax.com/content/guides/ZSB_Japanese.pdf(pdfです)。

 ちなみにSEXWAXのラベルに書かれている″MR ZOG"ってのは、SEXWAXの創業者であるZOG氏のことで、SEXWAXという名前は、ただインパクトを狙っただけが命名理由だそうだ。
さらにちなみに、サーフィンの出来る海の近くのコンビニには、このSEXWAXが販売されていることが多いが、サーファー以外の人には「アダルトもの」だと勘違いしていて、どきどきしている人・眉をひそめてる人が意外といる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショートボードにはデッキパッチ要るね~

2014-04-10 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 脚力が強いのか、体重が重すぎるのか、暴れすぎなのか知らないが、ポリエステルのサーフボードだと、いつもFCSのプラグのとこでデッキが陥没してしまい、他はまだまだぜんぜん何ともないのに、そこからジワジワと海水が染み込んでしまいデッキが剥離して板がダメになってしまう。
それが悲しくて、最近は専ら強度があるってことでエポキシの板を選んでいる。
さすがエポキシで、ポリよりずーっと長持ちするのはするが、しかしやっぱり知らぬ間に割れてしまうようで、プラセボタブレットもデッキが剥離してしまってダメになった。
しかもいつもデッキパッチの下でいつの間にか知らぬ間に割れてしまうので気付かなくて、手遅れになってしまう。
だから「発見を早くするためにはデッキパッチは貼らないほうがいいかも」と思い、Firewire Jetonator 5'11"はデッキパッチ無しで使っていた。
しかしそうすると、エポキシであっても後ろ足のところのボコボコが酷くて、デッキパッチを貼っていることで緩衝材的な効果があることに思いが至った。
なんかぐるぐる回り~やな~。

 ま、とにかくFirewire Jetonator 5'11"にもデッキパッチ貼った。
ショートボードのサーフィンは、デッキパッチあった方が、後ろ足のポジション決まるし、蹴り込みやすいし、グリップ粘るもんね~ってことで、そもそもあった方がいいのは、そやねん。(どないやねん!)

 ちなみに、レトロフィッシュの場合は、レトロな板にデッキパッチは似合わないし、デザイン的にもしっくり来なくてかっちょ悪いし、そもそもレトロフィッシュでは前足中心のサーフィンになるのだし、ってことで、デッキパッチ貼ることは反対派だ、自分は。


 昨日~今日は熊本に出張だった。
熊本市内に滞在するのは初めてだったので、是非熊本城を見学したかったが残念ながら時間が無かった。
仕方ないので朝5時過ぎに起きて、ケータイ国盗り合戦を兼ねて1時間ちょっとお散歩して、熊本城に行った。


 開園していなかったから、天守閣の間近までは行けなかったが、それでも朝日をバックに、勇壮で美しいお城を堪能することが出来た。


 昨夜は、熊本馬刺し・馬肉料理専門店「菅乃屋銀座通り店」で会食。
桜納豆(これは俺食えない)、上馬刺し4点の盛合せ、ホルモン煮込み(もちろん馬肉)、焼肉盛合わせ(これももちろん馬肉)、バラ肉スープ(しつこいようやけどこれも馬肉)とお馬さんづくしのお料理、馬肉って馬刺しくらいしか食ったこと無かったから、牛肉と同じようにいろんな食べ方出来たことに驚いたし、馬肉ってのも美味いものなんだな~ってことにもびっくり。


 そして本日は地元の皆さんとの交流でゴルフ(女子プロの試合準備中でラフぼーぼーの熊本空港カントリー)、ここのゴルフ場、食事が美味くてびっくり!
辛子レンコンに(初めて食ったがゴルフ中のランチにも関わらず酒が進む!空港でついつい自分土産で購入した)、ちぎり揚げ(白身魚の天ぷらだけど高知のとはちょっと違う)、目刺し(スーパー香ばしい)、チキン南蛮(宮崎にも負けていない美味さ)と、飲み過ぎ食べ過ぎ~。
ほんま九州ってどこもかしこも美味いものがあるね~。
そのお陰なのか、苦節3年、ようやくようやく120代のスコアで上がれた~!
そもそも上手くなる気が足りないのか、練習が足らなすぎるのか、素質が無いのか、一生進歩しないと思っていたので、ちょっと嬉しい。
これで心置きなくゴルフは引退を考えても良さそうだ~v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする