goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

TLS BODY HEATING

2014-02-08 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 広島の雪はこんな感じ。これから積もりそう。
午前中はフリーやからうろうろしようと思ってたけど、ホテルでじっとしとくべきかな。


 そんな雪の中、革靴でおっとっとってなりながら原爆ドームまで行ってみた、10年ぶりだ。
「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」
帰りは広電乗ろうっと。


 お好み焼き福ちゃん、食っとく、とりあえず広島焼き。
さあ、仕事。

 ところで、こないだ大阪の家に帰ったとき、ワイシャツの下に着るシャツ、ユニクロのヒートテックの長袖が家に有ると思って、神奈川の部屋から持っていかなかったら、一枚も無くって、あるのは制汗速乾機能のユニクロのシルキードライの半袖のみ。
ま、いいかとそれをワイシャツの下に来て、京都へ行ったところ、そのシャツの部分だけが明らかにやたら冷える!
腕なんて、袖の無いところはなんとも無いのに、腕の付け根の袖のあるところだけがやたらに冷たい!!
夏、このシルキードライのシャツを着ていても「ほんとに効果あるんかな~」って思うのだけど、冬に着るとこの機能の凄さを思い知らされるのだ!


 って何を言いたいのかというと、先日、ウェットスーツをオーダーしたときに、「凄いから使ってみてください」とTLS(TOOLS)/ツールスBODY HEATINGをおまけで頂いた。
海に入る前に、足の甲だとか、腰回りだとか胸の辺りなんかに塗り込んで、何度か使ったのやけど、「塗って水には触れれば、ぽっかぽか温感!」と言われるほど「お~温かいな」とは思わないのだ。
でも、これをもし夏の海で使ったのなら、暑すぎて悶絶しするのかな、と思った訳だ、前述のシルキードライと同じで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HALIA New Semi-Dry♪

2013-12-19 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 オーダーしていたセミドライスーツが出来た♪
31年前、サーフィンしてから初めて買ったウェットスーツの色である、黒×黄にした。(なぜか花屋さんで買った、サーフィンを始めるための中古のウェットスーツは真っ黒、というより自転車チューブのようなゴムの色だったが…)


 Zest-surfとも、お店がオープンした直後からの長い付き合いで(14年来かな)、HALIAのウェットスーツは、タッパ×1、スプリング×2、ジャージフル×2、セミドライ×3を作って貰っている。(もっと作っているような気がするがこんだけしか思い出せない)
再測定せず、「前のオーダーの時ので作っといて」とメールだけでいつも発注、ずーっと同じサイズでオーダー出来ているのは、努力のたまものやね~(^_^)b


 性能が良くて、CPよし。
湘南に来て、地元のお店でウェットスーツを作った方が、ローカルに溶け込みやすいかなとも思うが、でも、それはそれ。
これまでのお付き合いを大切にするということを優先したい。

 ところで、セミドライスーツのオマケに「TOOLS BODY HEATING【水に触れることで温まる魔法のジェル】」というのを同梱してくれていた。
ほんとに温かくなるのかな~、また使ったらレポするわ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクで海にはこれいいよ~♪

2013-11-12 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 さっむ~~(((p(>◇<)q))) !!
東京は昨日木枯らし1号が吹いたそうだ、いや、昨日夜はほんま寒かった、さすがに今日はもう夏のスーツは無理やな。


 今年は手に入れたぜ~っヾ(@^▽^@)ノ
冬の寒さ対策におたふく手袋防寒インナーソックス ロング 厚地タイプ HA-418

 フルスーツやけど、それでも水温はまだまだ大丈夫なので波乗りするときには裸足の頃(グリップや波乗りするフィーリングを考えれば裸足がベストやし)、しかしバイクで走るには手足が冷たいな~ってのは当然のこと。
手には手袋があるけど、ビーサン履いてる足は裸足になってしまうが、これを装着して走れば快適になるのだヾ(*ΦωΦ)ノ


 こんな感じ。(おっ可愛いあんよ~)
前の冬にこれを使っている人がいて、「それ、なんですか?」って聞いたら、ホームセンターで売ってるよ、浜に行くときに暖かくて手軽でいいんだよ~って教えて貰ったのだ。
これが活躍する季節やね~いよいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Quicksilverのグラス

2013-09-06 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 って、そんなわけないし。


 葛飾北斎が制作した木版画である「神奈川沖浪裏」をモチーフにしたグラスを友人からいただいた。
以前、いただいた「スガハラガラス 富士山グラス」に引き続いて、富士山シリーズで、このグラスをプレゼントしてくれたのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南爆走族の仲間入りや~♪・・・ん?

2012-11-07 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 とうとう昨日から冬のスーツに衣替えした、あっ、今年こそ今どきのコートに買い換えなくちゃ!(;゜ロ゜)


 「自転車よりバイクがあった方が湘南波乗りライフはより楽しいですよ」とさいあきさんがずーっと言っていた。
最寄りのポイントまでは自転車なら8分、大磯方面でも20数分で行けるので、チャリンコサーファーでも十分事足りているのだけど、いかんせん西湘のポイントはどん深なポイントが多いので、いいコンディションでしかも空いているというポイントを選ぼうと思うともう少し行動半径を広くした方がよりベターなようだとだんだん思ってきた。

 さてどんなバイクにしようかと検討、50ccの原付だと制限速度が30km/hで車の流れに乗ることが出来ずに怖い思いをするだろうし、うっかりスピードを出してしまい捕まることもあるだろうから免許証が心配だ。
でも次女が最近使っていない原チャリがたしか家にあったし、どうせなら幾らかで引き取ってあげた方がいいかと娘に「いくらで売る?」って聞くと、現在就職活動中で勤務地によっては通勤に使うので今は売らないという返事だった。(もし売ってくれても神奈川までどうやって運ぶかというとこに問題があったのだけど)

 バイク屋回りをする時間もないので手っ取り早くネットで検索して、いろいろと車種と値段を比較してみると、程度のいい中古も新車も大きく値段が変わらないことに気付いた。
で車種を絞って引き取りに便利なとこで安いところを探してみると、鎌倉の長谷のバイク屋さんで格安でいいのがあった~。
ヤマハアクセストリート、125cc、色は黒(ほんとは90ccとかでいいのに今時そんな中途半端な小型二輪のスクーターはないのね)、なかなかかっちょいいやん♪

 さっそくさいあきさんに報告すると「自分のと同じバイクですよ、やっぱり自分に憧れているのですね」・・・え~っ!さいあきさんのぼろんちょだから同じバイクに見えなかった~!しまった~!
さいあきさんは白やから(いや黄ばんでいるのでほとんど流木色や)、せめて自分とは色が違うだけでもよかった~、しかし「色違いのペアルックみたいなものですね、ニヤリ」ってさいあきさん、その「ニヤリ」ってなんですか!

 バイク用のサーフキャリアを装着、車長が長いから(1,795mm)キャリアバーの間隔がかなり長い、自分の6ftのサーフボードだとぎりぎりで搭載できるが、おそらくレトロフィッシュ(5'11")やアルメリックビスケット(5'6")は搭載が出来ない~これは誤算だ~(T.T)
しかも引っ掛かりが浅いから走行中に板が抜け落ちたりしたらたいへんだ、バーとバーの間に布をハンモックのようにくくりつけておいて落下防止ネット代わりにするか~。(かっちょわるそうだけど)

 とにかくこれで行動半径は広がる、しかも朝なんかで時間がないときに一生懸命チャリを漕いでしまって波乗りする前に疲労困憊と言うこともなくなりそうだ。
後は防寒対策を考えなければ、だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もったいないねんけどなあ

2012-08-07 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 クリスタルグリップ、剥がします・・・ε-(;ーωーA フゥ…

 貼り方が悪かったのか、うん、確かにエアーが少し入った、そして微かに一部重なってしまった。
そこから皺が寄りだして、そして蜘蛛の巣のようにその皺が拡がっていって。

 ウェットスーツを着ているときには擦れることはもちろんないし、ある意味、この皺がグリップ力を増強していたかも知れない。
しかし、この季節、裸でサーフィンが出来る一年で一番幸せな季節。
クリスタルグリップのこの皺が、むちゃくちゃお肌を擦る、ヤスリのような凶器になる、カサブタだらけ、皆が自分のお腹を見て心配するほど酷い状態になる。
ほんま痛くて痛くてパドリングが出来ない!

 無理っ!
だからと言ってこの季節にわざわざラッシュガードやTシャツやたっぱを着たくない(日焼け対策では仕方ないけど)。
クリスタルグリップのために裸サーフィンを犠牲には出来ない。
だから剥がすことにする、もったいないけど。
原点に戻る、セックスワックスだな、やっぱ。(ちなみに自分のお腹はワックスでかぶれることはない、もう永年やってるからね、耐性が出来てるww)

 たぶん、クリスタルグリップは、1シートを3つくらいに切断して、角を丸く切り落として、一枚一枚そこそこ間隔をとって(絶対に重ならないように)、サーフボードの汚れはちゃんと綺麗にして、エアーが入らないように慎重に慎重に(まさか酔っぱらっているときに作業などしないで)、そこまでやれば大丈夫だと思う。
もう一つ留意点、クリスタルグリップといいながらクリスタルではない、茶色くなるよ。
クリアーの板では、クリスタルという効果はないようだ、色の付いたサーフボードなら大丈夫なのかな。
それとライディングしているときにはワックスに比べてグリップが弱いというのはさほど感じないが、パドリングの時のグリップ力はそうとう頼り無い(ウェットスーツの生地によってまったくグリップ感がないと感じてしまう場合もある)、ロングボードならパドリング時の接地面積が多いから大丈夫なんかも知れないが、ショートの場合、お腹のとこのおへそから鳩尾くらいまでの狭いとこしか使わないので、足らないと感じるのだ、きっと。
「おっしゃーっこの波行くぞ~っ!」て気合い入れてパドリングをスタートしようとすればするほどグニュグニュって滑ってしまうのだ、悲しいかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたと一緒にどこででもシャワーが浴びられるv(≧∇≦)v イェェ~イ♪

2012-07-19 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 昨日は、2日間に亘った炎天下の魚釣り大会の打ち上げで実行委員会メンバーは昼間かっら三宮で飲んだくれ。


 自分はその後なんとか一旦酔いを覚まして、夜は夜で別のメンバーと梅田にて焼肉、飲んだくれた~帰りの電車やばかった~まだ眠い~。


 今日のネタ、これもこないだの御前崎でのネタ、Tさんがホームセンターでゲットしてきた、電池や電源の不要な、持ち運びラクラク屋外用シャワー。
容量は7リットルあって、そこそこの水圧で、海上がりに塩や砂を落とすには充分、ポンプを自分でしゅこしゅこポンピングして圧を加えて、使い終わったら安全弁を引き上げるとタンク内を簡単に減圧できる。
シャワーヘッドのグリップに付いた出水レバーを押して使うが、出水レバーを押しながら前方に押しだしてロック状態にすると連続出水となる。
「これ、いいなあ」って言ってたら、Tさん、早速ホームセンターで買ってきてくれた。
楽天で見てみると最安値は「カワセONLINE SHOP」の1480円、しかしTさんがホームセンターで買ってきてくれたのはなんと980円だった。

 サーフィンで使うのにもちろんいいんだけど、俺の車はいつも人数満載荷物満載で積み込むスペースがあるのか、ということが大問題。
うちのマンションはベランダに水道がなくて、そしてマンション敷地内に洗車場もない(自分の車はルーフボックスを付けているので洗車機を通れない)、だから主にベランダや窓や網戸の掃除と車の洗車に活躍させるつもり。
でも面白くて便利なので、少人数のサーフィンの時には持って行こうっと♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべらないっ!クリスタルグリップのことやでww

2012-05-06 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 昨日、夕日を見ながら宮崎を発ち、神戸で朝日に迎えられた。
西宮→東住吉→堺→梅田と友人を送り届け家に到着、宮崎を発ってから13時間を経過していて、この3日間の総走行距離は2140km、車で自走で宮崎を往復するのは何度目かだが、毎回「しんどいなあ、車で行くのはもう2度とやだなあ、次からは飛行機で行くぞ」とぼやいているけど・・・.。


 しかしGWとかエアーチケットなどが取りにくい時でも自由にプランニングできる、交通費を節約したい(今回は5人で割り勘して@12000円)、自分の車だといつものようにさまざまな装備をそのまま持って行ける、距離感を体感できることが面白い、携帯国盗り合戦、車中でみんなといろんなお話しが出来る、などといういい理由もあるのだなあ、時間やお金だけでなくて。
でも、ほんとは飛行機で往復するのが自己ベスト。


 さてさてこないだインプレッションは後回しにした「CRYSTAL GRIPーSHORT BOARDー」のことを書く。
まずは結論から・・・「なんも気にならん」。

 テイクオフしてから波を乗り切るまで、足下、普通。
ということはワックスのフィーリングと変わらない、滑らない、グリップバッチリと言うことだ、言うこと無し。

 パドリングの時、ジャージフルでだけどすこしグリップ感が頼り無い気がするが慣れてよく考えたら違和感ないのだ、波待ちも普通に座ってられるし。
アクションを締めるときに、板を身体の下に引き込もうとするときに、足をグーにしてワックスの粘着力にしがみつく時ってあるやん、あれが出来ないってのが悲しい、しかし慣れてきたらフィーリングの問題だけで、ワックスでもクリスタルグリップでも一緒のようだ。
い○ら浜でリーフブーツを履いて入したのだけど、ブーツでのグリップ感は強すぎると思った、微調整が出来ないくらい食いついてしまっている、これっていいのか悪いのか。
「剥がれないのか?」「耐久性は?」、これについては今のところ答えることが出来ないが、でも友人たちが随分長いことテストしてきた結果を聞いている限り実践済みだ、きっと大丈夫。
NEWAXみたいに環境にダメージを与えるほど剥がれない(NEWAXって剥がれまくって海をよごしまくっているねんね!)、デッキパッチ並みの耐久力らしいし、ワックスのように意識せぬままに剥がれていて海を汚すことも無いのだろう、ということではかなりECO。

 ウェットスーツ、水着、ボードケースが汚れない、海についてWAXを塗る作業が要らないのですぐに入水OK、サーフボードを車の中に置いておいても汚れない、などのメリットがある。
さらにさまざまなケースで受験生サーファーっていると思うけど、「すべらない」ってのはいいんじゃね?

 CRYSTAL GRIPーSHORT BOARDーは105mm×350mmのシートが8枚入っている、デッキパッチを貼っていてグリップがある程度決まっているのならショートボードなら4枚で充分だと思うので、1setでショートボード2枚分だと思ったいいのではないのかな。
ということはショートボード1枚に付きSEXWAXなら10個分のお値段です、環境に優しく、手間が省けて、いろんなものを汚さない、いいんじゃね、これ!
自分はメインの板「プラセボ・タブレット」と痩せたお陰で重宝しそうな「チャネルアイランド・ビスケット」に貼った、さらにレトロフィッシュ用にもう1set購入しようと思う(レトロフィッシュにはデッキパッチ貼っていないので8枚全部必要だ)。
「滑らない」というだけなら普通のWAXを使っていたらいい、しかし、手間・ECO・美観・受験対策などを考慮したら、これ、いいよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デッキパッドを張り替えた

2011-10-17 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 社会保険労務士や労働組合に関するネタはあるのだ、だけど、そういう記事は間違ったことが書けないので、裏付けを取ったりで、記事を書くのにけっこう時間が掛かる。
いまはそんな時間が無くて、せっかくのネタずっと後回しになっている、そのうち旬が過ぎるってのがありがちで・・・。
今日も今から東京へ出張、だから今日もあんまり考えなくてもいい記事にしておく。


 剥がれかけていたのでデッキパッチを昨夜張り替えた(「TOOLSデッキパッドEARTH」)、「どの色にしたのか」注目のカラーは、自分の個性通りの落ち着いたブラック&ホワイト。
デッキパッチを張るのって神経を使う。

ワックスリムーバーでしっかりとワックスや汚れなどを綺麗にしておく。
②張り直しはあり得ない、一発で決めるために徹底的に位置決めしておく。
③空気は出来る限り抜く、全体を徹底的に圧して、糊の効きを良くする。
④とくに後ろ足の部分のキックの所の粘着に注意、分厚いし糊面の切り返しがあるからしっかり張り付けるのが難しく、切り替えの所の粘着が弱い(そこから海水が染み込んで剥がれる原因になる)。
⑤縁の部分はやり過ぎくらいにしつこいほどしっかりと圧迫しておく、これもちゃんとしとかないとそこから剥がれる。
⑥作業が終わったら、最低でも24時間はねばり強く待つ、浮きがちなところはセロテープとかで浮かないようにしておく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏向けお着替えポンチョ・・・って今頃~!?

2011-08-31 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 8月が終わる~夏休みが終わる子どもでもないのに、なんとなくもの哀しくなってしまう・・・不思議なものだ。
で、そんな夏が終わるというのに、夏にもってこいのアイテムのネタ。

 S子が「ママフル」という子供服のお店で見つけてきたお着替えポンチョ。
身長178センチの俺が使っても大丈夫な大判なもので、内側にも外側にもポケットが付いていて、しかし薄手の生地なので嵩張らずに、すぐに乾く。
だから夏にはちょうどいい!トリップで荷物を小さくしたいときにもいいかも。
普通のポンチョは、 バスタオルの生地で出来ているから、水気をたくさん吸ってくれるのはいいが、本当に嵩張る。(長袖タイプのポンチョなら大判のバスタオル5枚以上分の生地を使ってるんとちゃう?)
温かくていいのだけどね、冬でも慌てて着替えなくて済むというのはいいんだけどね。

 だからこの薄手のポンチョは、暖かい季節に愛用することにする。
お値段はなんと税込みで604円!プー!(*≧m≦)=3安いでしょ!
S子は色違いで3種類、6枚を購入。
S子&M君は当然ご夫婦でペア、ばた子さんとK君、Y子と俺がペアルックになっちゃった~ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛ガーン!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Teamオンボロエスティマのメンバーに告ぐ

2011-02-21 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 昨夜うちに帰ったら衝撃の事実が!うちの下の娘が、家を出て、近所だけど一人暮らしを始めるらしい・・・上げ膳据え膳で家賃も生活費もいらんから家におりゃあええのに・・・寂しい・・・(ノω・、) ウゥ・・・

 ところで、俺の車ではいつも大の大人が4~5人、ぎゅーぎゅー詰めになって海行っているのだけど。いつも奪い合いになるのは、海から上がってどこにウェットスーツやポンチョやらを干すか。俺のオンボロエスティマ(昨日で走行距離は28万5千㎞に達しました)のリアゲートには、ドアキャッチのフックが左右1個、そして手の平サイズの取っ手のみで、いつもみんなでぶら下げて干すところは奪い合いになり、先に自分のウェットを干していると、いつのまにか後から着替えた人のウェットスーツに挟まれちまって、ちっとも乾かない事態にもなるのだ。俺はポンチョ用に100均で購入した超幅広ハンガーを使っているのだけど、そもそも干せる場所が足らなくて乾かない。
自分の車なのに、ずいぶん虐げられている・・・。


 そんな俺の車にものすごく便利そうなアイテムを発見!Carry楽n(キャリらっくん )。お~い!Teamオンボロエスティマのメンバーに告ぐ!みんなで割り勘でいいから、これを2つ購入して、俺の車に常備しておくのだ!これであの乾し場争いは解消出来るぞ!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たび

2011-01-08 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 今日はミスった・・・щ(゜ロ゜щ) オーマイガーッ!!とある労組の旗開き(労働組合の新年会)に来賓として出席するはずだったのに、家を出る瞬間に開会時間を勘違いしていることに気付いたのだ。携帯のスケジュール帳への入力を間違えていたのだ。(玄関で今日の案内状を何気に見て間違いに気付いた)もう、どうしようもない・・・2人参加することにしておいてよかった(穴は空いていない)。今さら海にも行けないし、しかたがないのでテレビでは高校サッカー準決勝と、パソコンではオーストラリアN.S.Wのノースナラビーンで開催されているBillabong ASP World Junior Championshipのライブ中継を同時に観戦する。

 今使っているサーフィン用のブーツ(サーファーはよく「たび(足袋)と呼んでいる)はTabieの5㎜のブーツで、2006年12月に購入したようで(こういう事を思い出すのにブログは便利だ)、もうかれこれ4年も使用しているのか。靴底のところが痛んできていて、そろそろ買い代えた方がいいようだ。「大は小を兼ねる」と思い3㎜より温かいであろう5㎜を購入したんだけど、これが大失敗。そりゃたしかに温かいのだけど、茨城や東北・北海道ほど海水温が低くない西日本ではそこまで温かい必要はなく、しかしそれよりも、足が大きくなるし(足の長さも幅も少なくとも1㎝大きくなるのだ)、そしてかなり重いという難点が痛い。このブーツを履くと、微妙に足が引っ掛かったり、足を引くのに力を入れすぎていつものスタンスに立てなかったりとテイクオフを失敗する確率が非常に高くなってしまう。やはり足が大きく重くなることによって、身体に染み込んでいるはずのテイクオフが狂うってるんだ。次は普通に3㎜のを購入しようっと・・・。東京の友人Nさんは、どんだけ寒くてもブーツは絶対に履かないらしい、水が冷たい関東ですごいなあ。しかしほんとブーツを履くと波乗りの感じが変わって煩わしいもんね、でも冷たさには勝てんし。だから今度はできる限り素足感覚に近いものを選ぶことにしよう。
 うわ~っ!決勝は久御山と滝川二高、近畿勢対決や~!ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ、すごくね?

2010-11-09 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 ケリースレーターの10×も凄いけど、これも凄くね?ポリタンカバー、もう一つ購入しようかどうか迷いながら、楽天市場を覗いていて見つけたこれ、「リシンク ペットボトルハンガー」。


ペットボトルを2本着けるだけで、ハンガーに生まれ変わる!使用済みペットボトルを使用するのでとてもエコです。汚れたり傷ついたりしても、新しいペットボトルをつければすぐに清潔なハンガーになります。丸みを活かして型崩れしにくい、衣類にやさしいハンガーです。コンパクトで持ち運びやすく、ビジネスシーンにおススメです。

 ウェットスーツ用に使うと、ペットボトルの丸みのおかげで、肩の部分の型くずれやシワを防ぐから、いいと思う。ウェットスーツは、シワが原因でネオプレンゴムの気泡が潰れてしまうと、保温性能や柔軟性を落とすから。ウェットスーツはまっすぐに伸ばした状態で横にして置いておくのがベストな保管方法だけど、普通、そんなこと出来ないからぶら下げることになるんやけど、その場合でも出来るだけ肩の厚いハンガーに掛けなければいけない。だからあのびっくりするくらい腕の太い「肩守君」のようなウェットスーツ型崩れ防止ハンガーがあるのだ。

 ついでだからウェットスーツのメンテナンスについて。保管場所は日の当たらない湿気の少ない場所で。風呂場に近い所みたいな高温多湿な所に保管すると、雑菌の繁殖や劣化の原因になる。それからウェットスーツのスポンジは、時間が経つと徐々に固くなっていくことは仕方ないのだけど、その硬化を少しでも遅くするには、波乗りに行かなくても時々ウェットスーツを着ることで(数ヶ月に一回でも)、ゴムが伸びるからゴムの硬化を軽減できるそうだ。洗う時には、体温以下のぬるま湯で。熱い湯で洗うと硬化・劣化が進む(まさかいないと思うけど洗濯機や乾燥機を使うなんてのはもってのほかだ)。干す時は必ず直射日光を避けて、日陰で風通しのよい場所に干す。直射日光に長くさらすと色落ちにつながるし、スポンジの硬化を早めるから(海から上がって車で干す時にも注意!)。また乾きが足りないうちに保管してしまうと、臭いやカビの原因になるので注意、一度カビ臭くなったウェットスーツは、そう簡単には臭いが取れないのだ~ΣΣ┏(_□_:)┓iii ぺったんこになったウェットスーツなんて、もう役になど立たない、固くなってパフォーマンスにも影響するし、保温力もなくなっているし。(例:あらとのセミドライ)あ~そういえば俺も3㎜ジャージフルをそろそろ新しく作らなくちゃ!秋までに作るって思っていたのに、ズルズルと着用の時期に突入してしまったから、セミドライの時期になったら、春にまたジャーフルに戻るまでのあいだに新調しようっと。でも、きっとこのハンガーは俺は買わないかな・・・欲しいけど、でも100均ので我慢だ・・・。(あ!100均のハンガーにペットボトルを刺したら作れないか?貧乏くさいかな・・・)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーシュコードがびろ~ん

2010-10-06 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 日本振興銀行が経営破綻したって、預金もないし融資も受けていないし、いやいや残念ながらどっちにしたってペイオフなんてこと自体が関係ないし・・・(・_・、)だからまったく他人事だと思っていたら、思ってもみないところで我が家に影響が出た!(_△_;ガァーーーン!!

 で、話し変わって今日のネタ、9月26日、台風12号から送られてくる波で高知のとあるリーフでサーフィン。波はヘッドハイ、リーシュコードをいつも使いの小波用から通常の太さのに交換しておくことを忘れたことに、ゲッティングアウトしてから気付いた。「切れたらやだなあ・・・でも、ま、今日のこのコンディションなら泳げるかあ」と考えながらそのままサーフィンを続けた。おかげさまで酷いワイプアウトとか、セットをもろに喰らうとかはなくて、むちゃくちゃもまれるということが無くてリーシュコードを切るような場面は無かった。しかし、1本目の波を乗ってショアブレイクぎりぎりまで走ってプルアウトしたときに、サーフボードをスープに持って行かれた。さすがにグランドスウェルだけあって「ビ~ン」って引っ張られたまま、なかなか板が戻ってこない(あのノーズだけ海面に出ていてテールの部分が波に捕まっている状況)。「切れる?もしここで来たら板は玉石の浜に打ち上げられてボコボコになるやろうな!」としばし不安に思う・・・ヾ(≧□≦*)ノ ウワッ!!オーバーな気がするけどでもたぶん1分間近くは引っ張られていたとおもう(やはりオーバーかなあ)、ようやく波に解放されて自分のところに板が戻ってきた。けっきょくそのまま波乗りを続けて、海から上がったらそんなことがあったことも忘れていた。で、こないだ土曜にそのまんまで波乗りしていたら、板から落ちるたんびになんとなくいつもより板を取り戻すのに泳がなくてはならない。「なぜだ?あっあれか?」と思い海から上がったときに、リーシュコードの長さを測ってみたら、あきらかに30~40㎝は伸びてしまっている!・・・( ̄  ̄;) うーん、寿命やな。

 前にも書いたけど(リーシュを選ぶポイント)、リーシュコードには太さがあって、自分は使い分けている(今回は忘れていたけど)。波が小さいときにはすこしでもテイクオフが早くなって欲しいから抵抗が少ない細めの(コンペティション用5.5㎜~6.0㎜)を使っていて、波が大きくなると切れたら怖いので太いの(レギュラーサイズ6.5㎜~7㎜)を使う。こんな0.5~1.0㎜の差が、そんなに違うのかって思う人もいるかも知れないけど、例えば波に乗っていて急に失速してしまって「あれ?どうしたのかな?」と思ってふとリーシュコードを見てみると海藻が引っ掛かっていたってな事、経験無い?水の抵抗ってけっこう凄いんだ。「リーシュコードは命綱ではない!」、このことは言うまでもないことだけど、でもやはり命に関わるアイテムでもあるから、痛んだりしていないか注意して使わなくては!(←てか、自分はぜんぜん出来てなかったが・・・)ちなみに自分らは「パワーコード」と呼んでいた世代です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺のんや・・・ε-(;ーωーA フゥ…

2010-05-30 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 もしかしたら今日は愛知にしても鳥取にしても高知東部にしても、行ってみたら小波ながらなんとか波乗りできたかもね~o( ̄ー ̄;)ゞウウム 


 先日、100円ショップ(FLET'Sというお店)で、バスタオル用という80cmほどの幅があるハンガーを見つけた。
「こりゃぜったいにお着替えポンチョ用にいいぞっo ̄∀ ̄)ノ”」
俺のポンチョは袖無しなので、見事にぴったりでしょ~っ!Goo~!! ( ̄ε ̄〃)b
袖ありの人のでもかなりいいよ~♪
って、ことで、超喜んでいる俺は、最近さいきん、会う人会う人に、一緒に海行く人みんなに自慢中~「これいいでしょ~!(= ̄▽ ̄=)V 」
普通の人は「お~いいじゃないですか~!」って素直に褒めてくれる。
「どこで買ったのですか?」「俺も欲しいっす!」「買ってきてくださいよ!」などなどと言ってくれる、これがほとんど皆さんの反応やねん。
しかしだっしかし・・・燃費が悪すぎてとてもじゃないけど自分の車で海に行けない、いやそれ以前に道を覚える素質がまったく無い"とくとめあらと"と、そもそも車を持っていない食い逃げ野郎こと"Y子"は・・・「え~大きくて邪魔やん!(。 ̄x ̄。) ブーッ!」なんてのたまいやがった!

 のたまう 【▽宣ふ】(動ハ四)『のりたまふ(宣り給ふ)」の転』(1)「言う」の尊敬語。おっしゃる。(2)言ってやります。申し聞かせます。言ってやる相手を低めることにより表現をへりくだったものにし、聞き手に対してかしこまり改まる気持ちを表す言い方。《補足説明》 現代語では「これはまた異なことを―・うものだ」のように、からかい・皮肉の気持ちをこめて「言う」の意で用いることがある

 あほ~っ!俺の車じゃ~っ!!
何を積もうが俺の勝手じゃ~っ!!!
なんでおまえらに邪魔や~って言われなあかんのや~っ!!!!
おまえらこそ邪魔なんじゃ~っ!!!!!(c=(c=(c=(c=(゜ロ゜;c=アチャチャチャチャチャ-!! 
ところで、ちょっとキツイ怪我をしたかもしれない・・・出来れば明日出張前に整形外科に行かなくては・・・時間が間に合えばだけど・・・( ´△`)アァ-
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする