goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

GoProHERO3と合わせて、11台目の防水コンデジは「RICOH WG-60」、今度こそ長持ちしてくださいっ❕❕😓

2021-04-27 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

【🏃Run5-28 5.79km 38:01 湘南海岸公園】 これまでの防水コンパクトデジカメ📸の購入履歴、PENTAX Optio WS80(使用期間2年3月)、PENTAX WG-10RD(1年10月)、Nikon COOLPIX S33WH(1年11月)、Nikon COOLPIX W100(壊れていない)、 Fuji Film FinePix XP120(2月)、 Fuji Film FinePix XP130(1年2月)、RICOH WG-50 BK(6月)Fuji Film FinePix XP130SB(7月)と来て、10代目の防水コンデジは、2月に購入した「KODAK PIXPRO WPZ2 コンパクトデジタルカメラ【防水+防塵+耐衝撃】」だが…。
こいつ、オートフォーカスが鈍くて、連写のときの画質がすこぶる悪くて、そしてオートパワーオフが解除が出来ない。
撮影したいと思ったら、電源が切れてて、そのたんびに電源オンにして、シーン設定して、連写モードの設定をして、ってとっても面倒くさい。
写真も暗めで、細部の表現力が悪くて。
かつ、厚みがあって、ウェットスーツの中に収入しているときに、とっても邪魔。
やはりアンテナメーカーの「マスプロ電工」には、カメラは無理なんかも。

【あす楽対応】【選べる5年間延長保証対象(別料金)】リコー WG-60 レッド

過酷な条件下で頼りになるタフネスボディ。
本格14m防水(連続2時間)・耐衝撃1.6m。
高画質。さらに基本機能も充実。
広角28mm※からの光学5倍ズームを搭載。
高精細でクリアな画像。
シーンに応じて選べる様々な撮影モード。
水中専用「マーメードモード」。


 で、あまりにも使い勝手が悪いので、こいつは予備機として自宅待機にして、しかたなくGoProHERO3と合わせて、11台目の防水デジタルカメラは「RICOH WG-60 レッド」を購入。
ほんま、防水コンデジでは、混迷を極めている。
こいつの性能の良いのは知っている、タフさも知っている、とにかく今度こそ長持ちしてください❕❕😓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Funktion ソフトボード用 FCSフィンプラグ 3枚セット」ってのを購入したが、 ODYSEA LOG 7'0"には使えない😱

2021-02-27 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 今日はうっすらとうねりはあるが、オフショアきつすぎて割れない🌊。
吉浜なら出来そうやけど誰も連れて行ってくれなさそうやし、バイクで行くのもこの季節辛いし、生コン、潮引いたらなんとかできるかな~って待っていたけど、けっきょく割れないのでNo Surf😫


 ネットで「Funktion ソフトボード用 FCSフィンプラグ 3枚セット(FK-SOFTPLUG)」ってのを見つけて、「あ~こんなのあったんか~」ってさほど深く考えずにポチってしまった。

 自分のCATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"のフィンが小さくてふにゃふにゃやし、フィンレスで遊べないって不満があったから、こりゃええぞ~って思ったんやけど。
しかし商品が届いて手に取った瞬間に「あ、前後のピッチが違う❗自分の ODYSEA LOG 7'0"には使えない😱」ってことに感づいた(笑)
これってどのメーカーのどのソフトボードに使えるのやろうか?
このフィンプラグを使いたいからって、あえて新しいスポンジボードを購入するつもりはないが…🤣
ちなみに前後のプラグのセンターの間隔は「約53mm」です、参考までに。



 ほんで「Allee」で男前にして貰って(当社比)から、遅めのお昼ご飯はちょっと俺らしくもない「MOKICHI TRATTORIA」(神奈川県茅ヶ崎市香川7-10-7)へ。
前から気になっててんけど、さらに、こないだJALの機内誌に茅ヶ崎駅前のお店が紹介されていてめっちゃいきたかったこのお店。
明治5年の創業以来、湘南に残された、ただひとつの蔵元であるという熊澤酒造が、クラフトビールも醸造していて、そんな🍺や日本酒を味わえるトラットリア、ほかにベーカリーや和食のお店、カフェもあって、なかなかなお洒落スポット。
正直クラフトビールってたしかに素材も手間も掛かっているからちゃんとリスペクトはするねんけど、お高いからなかなかグビグビ飲むわけにはいかず困るんやけど(パイント約450mlで税抜き890円するねん💦)、ま、とにかく最初はピルスナー(湘南の晴れ渡った空をイメージした下面発酵のオーソドックスな黄金色のビール、チェコビルセン地方発祥の世界で最も愛されている下面発酵ビール。爽快なホップの苦味と香りが特徴で、モルト本来の甘みが絶妙なバランスを取っています。)から。
ビールのつまみには、旬の野菜のピクルスからいってみたが…。


 しかし二品目にオーダーした「ビオファーマーズマーケットの野菜を使った黒大蒜のバーニャカウダ」が、さっきのピクルスとだだ被りしてしまったのが😅
しかも黒大蒜のバーニャカウダソースがちょっとクセ強すぎて、俺はちょっと苦手な感じやったのが残念、野菜はめっちゃ美味しかったから、いっそのこといい塩かマヨネーズが欲しかったってなんて言ったら怒られるか!?


 藤沢生ハムとパルミジャーノのサラダ仕立て。
上級なモッツァレラとゴルゴンゾーラが惜しげもなくてんこ盛りで、めっちゃ美味しいトマトが宝石箱のように各種散りばめられていて、石窯で焼かれた生地がとってもふっくら香ばしく、美味すぎる~😊



 店舗は、築450年の古民家を移築した建物で、めっちゃええ感じで、ついついキョロキョロしてしまう、大好き、こういう建物。
2杯目のビールは、オーストラリア産のホップ・ギャラクシーのみを使用したIPA。
3杯目は、アルト(南の夕日をイメージした上面発酵によるフルーティーな真紅色のビールです。ドイツ語で「古い」を意味するデュッセルドルフ発祥の伝統的な上面発酵ビール。上品なモルトの甘みとフルーティーで繊細な味わいが、どんな料理ともマッチします。)からの、生うにがのっかって濃厚なクリームソースでもっちもちな麺のウニのカルボナーラが超こってりどってり来てしまって、もう満腹や~😂
う~ん、美味しかったかええねんけど、やっぱ🍺を遠慮しながらチビチビ飲むのはめっちゃストレスや~(なんせ450cc×3杯で税込み約3000円ってのは👛厳しい…)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoProHERO3と合わせて、10代目の防水コンデジは「KODAK PIXPRO WPZ2」国内ブランド品としては破格の、なんと18760円💰

2021-02-25 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 これまでの防水コンパクトデジカメ📸の購入履歴、PENTAX Optio WS80(使用期間2年3月)、PENTAX WG-10RD(1年10月)、Nikon COOLPIX S33WH(1年11月)、Nikon COOLPIX W100(壊れていない)、 Fuji Film FinePix XP120(2月)、 Fuji Film FinePix XP130(1年2月)と来て、RICOH WG-50 BKは、うっかり油浸けにしてしまったので6月と短命…😱
で、もうFinePixには懲りててほんとうは再びRICOH WGシリーズにしたかったが、其のころはコロナの影響で工場が稼働しておらず、入荷予定が立たないってこともあって、しかたなく、というか泣く泣く昨年の7月に購入したFuji Film FinePix XP130SBやってんけど。
しかし、こいつは、使い始めてすぐに浸水し(その原因は不明、というより絶対に思い当たらない)、次にはズームするとAF出来なくなってしまった😠
まだ補償期間なので修理に出してみるが、メーカーには「浸水している場合は修理出来ないので定価の10%割引価格で新品を購入させて上げます」と言われ、「いや、そもそもなんで浸水したの、Oリングの初期不良ではないか」と食い下がったが、もちろん相手にして貰えず…💢
また金出してまでこんな粗悪品を購入したいとも思えへんし…。
そのまま騙しだましで使ってはいるが、基板が錆びてきているだろうし、USB端子の錆びも進んでいるせいか、最近は、時々充電不能になるときがあって…。


 で、いつ、駄目になるかわからんし、ってことで、上記📸に加えてGoProHERO3と合わせて、10代目の防水コンデジは、KODAK PIXPRO WPZ2 コンパクトデジタルカメラ【防水+防塵+耐衝撃】ってのを購入😓
こいつは、2020年7月10日にマスプロ電工からコダックブランドとして発売された防水コンデジ。
魅力的なのはお値段で、国内ブランド品としては破格の、なんと18760円💰
Fuji Filmにはさらに安い「Kodak PIXPRO WP1」というのもあるんやけど、こちらは防水機能が5mということで、波乗りの撮影には適さないと思われるし、バッテリーが単三乾電池2本というのも使い勝手が悪いので、お値段それほど変わらないながらも上級機で15m防水のWPZ2を選択した。


◆耐衝撃性・防塵性 耐衝撃性(2m)・防塵性(IP6X対応)に優れており、水中でも使用できるように設計されています。
◆複数モード 数多くのシーンモードと1080pフルハイビジョン、動画撮影が可能です。
◆Wi-Fi接続可能 iOS/AndroidデバイスとのWi-Fi接続が可能なため、アウトドアアドベンチャーを友人やソーシャルメディアで共有できます。
◆CALSモード 国土交通省などが推奨する画像サイズ(約120万画素、1280×960ピクセル)での撮影が可能です。


 レンズ部が前に出ており、これまでの防水コンデジより厚みがあって(63㎜)、セミドライの時はいいけど、ジャージフル・スプリング・タッパの時にはカメラは首の後ろに収納してるんやけど、ちょっとこの厚みが支障になるかな~。
全体的なサイズは小さいのやけど。
なんちゅーてもこのデザインと色が、タフな水中カメラってな感じでかっこいいのがもっとも気に入っているねんけどな😻
今週末に🌊デビューする予定っす❕❕
「GoProHERO3と合わせて、10代目の防水コンデジ」って書いたけど、そういえばフィルムカメラでも防水を1台持っていたな(MINOLTAウェザーマチック)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人から「4リットルのペットボトルが欲しいから、大五郎を大急ぎで飲んでっ!」って通告があった!?

2020-12-03 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 先日、友人から、「4リットルのペットボトルが欲しいから、大五郎を大急ぎで飲んでっ!」って通告があった!?
ねんでって聞くと、サーフィンのあとの水浴びに、今は10リットルのポリタンを使っているが、女の細腕では重いそうで、俺が20リットルのポリタンカら移し替えて使っている5リットルのポリタンがちょうどいいな~と思い探していたら、大五郎の4リットルペットボトル用の保温カバーを近所のスポーツ用品店で見つけたので、欲しくなったから、とのこと。
確かに10リットルのポリタンでも、風呂場でお湯を入れて車まで運ぶにしろ、持ち上げて浴びるにしろ、女性には重すぎるわな。

 はいはい、わかりました、大五郎はちょっと嫌やから、宝焼酎25度4リットルでチューハイ作って飲むよ~ってことにしたが、数日おきに「飲み干した?」って催促されるねんけど、いや、無理ですから…。

 でも、わざわざ大五郎にこだわらなくても、例えばデキャント 保温ペットボトルカバー 2L×2用 とかで良いと思うし、大五郎用の保温カバーもわざわざ買わなくても、今使っている10リットル用の保温カバーに入れといても、家から海まで近いんやし、どうせ1ラウンドしかしないんやから、充分保温出来て間に合うと思うけどな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断熱クーラーポケットのディパック🍺🍺🍺🍺🍺🍺🤣

2020-08-11 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 リュックサックが欲しくて、しかもまさにDay Pack程度の、ちょっとしたお出掛け、またはプライベートの旅行のキャリーケースのサブバックに使う感じのサイズ感のが欲しかったのだが、ちょうどええのを見つけた。
DAKINE CAMPUS S 18L BLK【2020年春夏モデル】

 S字型のショルダーストラップがフィット感よく、クッションの良いPC収納ポケットもあって、フリース裏地サングラスポケットには使わないのでサングラスは入れないがデジカメにはちょうどよい。
買った時には普通の防水のフロントポケットなのだと思っていたら、このポケットは、なんと「断熱クーラーポケット」やってんっ!
そのことに気付いた瞬間から、ニヤニヤが止まらな~い
俺には絶対にもってこいで、大活躍すること間違いなしっ🍺


 そういえば長い間(10数年)使い倒して、とうとうファスナーが塩分で錆び付いてしまってお払い箱になったDAKINEのリュックにも、防水のクーラーバックが付いていたが、あれは付属品としての、別のバックやったから、意外と不便やってんな。
ま、いずれにしてもDAKINEさんはビール飲みに優しいってコトで~🍺🍺🍺🍺🍺🍺🤣

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーフボード中積みは、ラックよりベルトの方が便利だと思う。

2020-08-03 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 昨日、スマホを破壊してしまったので、朝からMNPして、新しいキャリアで携帯を購入したが、とにかくdocomoの不誠実な対応に怒り心頭💢
二度とdocomoには戻らない👹

 ところで、友人が車を買い換えて、サーフボードを車内積みするのに、車内ラックを購入すると言うから、「バータイプのよりも、ベルトで積んだ方が、便利だよ」と、「FCS TIE DOWN STRAPS CAM LOCK(FCS タイダウン サーフボード固定ベルト)」を新車購入祝いがてら、プレゼントさせて貰った。
今は車を持たない自分を、しょちゅう便乗させていただいて海に連れてって貰っているお礼も込めて。


 バーだと2本以上の板を詰めないし、不要な時に付けたままだと頭の上で邪魔、片付けるにも嵩張る。
ベルトだと、板が1本~数本でもベルトを緩める・締めるだけで融通効くし、不要な時は外してくるくる~って巻いておけば場所を取らない。
浜では臨時の洗濯ロープにもなる、敵が来た時に鞭に使える、あんなプレーやこんなプレーにも使える…(笑)
しかもこの車の場合、装着してみると、後部座席の運転席側の天井にシートベルトのためか天井にちょっと出っ張りがあって、もしバーにしていたら、サーフボードは1本しか積めなかったことが判明。
ロープを選択してよかったよ~汗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防水コンデジRICOH WG-50 水没ではなくて油没してしまって壊れてしまった…と思っていたら。

2020-07-21 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

【🏃Run8-57 5.78km 36:59 目黒】【21 21💪部屋 DShoulderPress15kg DFry17.5kg BentRow35kg Crunch TrunkTwist2.5kg】 今年の1月に買ったばかりのRICOH WG-50防水コンデジ、10年で6台水没…😨 フジのFinePixは浸水早すぎなんでもうないんで、今回はRICOH WG-50を購入)が、先日も書いたとおり、水没ではなくて油没してしまって壊れてしまった。
で、しかたないので同じ機種の色違いを購入しようとネットで検索したら、安いところはコロナの影響で納期見通し立たず、即納のところはお値段お高め。
「う~ん、困った」ってことで、けっきょくまたまたお手頃お値段の「FinePix XP130SB」購入する羽目になってしまった。
で、こいつが届いた日、ふとRICOH WG-50の電源を入れてみたら、まだ完全復活ではないが、なんとか使えそうな状態にまで自然治癒してきている模様。
なんでやねんっ!!




 昨日はうちの部署の送別会で、2回目の「肉料理 KOJIRO(小次郎)」(東京都中央区銀座7-2-20 パシフィック銀座ビル6F)にて、“肉料理”コース飲放題付<全9品>5,000円(税抜)。
「牛タンの茶碗蒸し」、「和牛タテバラの炙り寿司」、自分で焼いて組み立てる「100%黒毛和牛ミニハンバーガー」、粉チーズをまぶして食べる「和牛ミスジのカツレツ」、「和牛ランプの塩釜焼」、「牛タンの塩煮込み」、「和牛マクラの焼きすき」、「牛しぐれ煮の土鍋ご飯(テールスープ付)」、本日のデザートは焼きプリン。
いつもあまり食わないが、みんなしっかり料理を食っていたし、飲み放題1時間延長したこともあって、酔っ払いのぼろぼろになってしまって…。
にも関わらず、もう一軒勢いで居酒屋に立ち寄り、さらにずたぼろになって、平塚まで無事に帰る自信喪失、職場に泊まるはめにて…とほほ。


 今日のお昼は委員長が二日掛けて仕込んでくれた、トマトポークカレーとシーフードチキンカレーの日。
委員長は29日に勇退されるので、名付けて「おわカレー」😢
辻元清美衆議院議員も食べに来てくれてん♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超老舗ウェットスーツブランドである「DOVE」のマスクを購入した!アベノマスクは不要っ!

2020-04-15 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

【🏃Run5-24 5.03km 31:18 大野】 マスクがなかなか手に入らない中、多くのウェットスーツファクトリーが、ウェットスーツ素材のマスクを販売しているようだ。
自分の平塚の部屋のすぐ近くにある、1975年創立、超老舗ウェットスーツブランドである「DOVE」(神奈川県平塚市東八幡 3-1-21)もマスクを売り出したので、さっそく購入!(https://dovewet.com/product/48588/
ネット通販で購入してしまったが(送料無料)、後で気付いたが、部屋から歩いても10分ほどで行けるのだから、送料と配送の負担を掛けないために買いに行けばよかったと思った(その方が早く手にも入ったし)。
ま、余分な接触を避けることが出来たのだと思っておこう。


 「あくまでも「他人にうつさないため」につけるものであり、「他人からうつされない事を予防する」ものではない事をご理解いただけますようお願い申し上げます。」
と注意されているが、自分から感染拡大しないように注意するためのもので充分であると思っているので、それでいい。
感染予防になると言われている使い捨てマスクであっても、自分も含めて、皆の使い方を見ていて「これじゃあ感染予防にならないやん」って知っているから。
ウェットスーツの素材である「クロロプレーンゴム」は独特の臭いがあるので、「臭い」についての注意書きがあったが、自分は永年慣れているからか、ちっても気にならないねん!
ただちょっと問題があった。
買い物行って、🍺500cc×24本の一箱と、米5kgと、その他買い物したのを、一抱えでバイクから2階の部屋まで運んで、フーッと一息吐いて、その後息を吸ったらマスクが顔面に吸着、呼吸が出来な~い💦両手ふさがってる~💦💦死ぬ~💦💦💦
米を落とすか🍺を落とすか~😱 ってなった…気を付けないと😅

 今週は、月曜は在宅で仕事したが、昨日・今日は出勤。
北海道から九州沖縄まで、現場は動いているし、新型コロナウィルス感染症拡大について、職場組合員への対応、経営維持と雇用確保対策を各労組頑張っている。
産別本部として、指示・情報提供が必要だし、様々な相談もあって組織として対応しなくてはならないので(自分は特に「雇用調整助成金」について窓口になっていて日に日に相談が増えていくということもあって)、職員は基本的に在宅ワークさせているが、役員は出勤が必要となる。
ってことで、このマスクをして通勤電車に乗っているが、息がしにくいってことはあるけど、逆に言うと、自分がもし感染者だとして、これなら感染拡大は防げているな、って思うからいいか!


 「2カ月待たせてマスク2枚」
世界中がずっこけたアベノマスク、466億円も使ってほんま無駄っ、のしを付けて返品したい。
466億円は、466の医療機関に1億円ずつ配ってください、または100万円を4万6600の零細企業と飲食店に配ってください!
安倍政権の対応が手遅れ過ぎたから、友達の経営している焼き鳥屋さんが廃業してしまった😫💢

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防水コンデジ、10年で6台水没…😨 フジのFinePixは浸水早すぎなんでもうないんで、今回はRICOH WG-50を購入

2020-01-27 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 「富士フイルム FinePix XP130(ホワイト)」がなんと1年ちょっとでもう水没、ありえへん(`ε´)
間違った使い方はしていない自信があったのに…😨
フジフイルムのFinePixは浸水早すぎなんでもうないなってことで、今回は「RICOH WG-50 BK」を購入、最新機種のWG-60の1つ前の型なので少し安かった。



 PENTAX Optio WS80(2年3月)、PENTAX WG-10RD(1年10月)、Nikon COOLPIX S33WH(1年11月)、Nikon COOLPIX W100(壊れていない)、 FinePix XP120(2月)、 FinePix XP130(1年2月)。
防水コンデジを、大切に使うには、①波のインパクトに直接ぶつけないようにする、②真水に漬けて塩抜きする、③その都度、Oリングの埃や砂や塩をブラシで掃除する、ってどの取扱説明書にも書いてあるので、ちゃんとやってきたのに…😢
PENTAX WG-10RD(1年10月)が長持ちしたので、しかもこの機種はトランクスの前ポケットに入れたまま、ミッドレングスで波乗りしたために、板と身体の間で何度も何度もカメラをはさんでしまっての浸水やから、まともに使っていたら長持ちしたはずという気がするので、こうご期待や!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防水・防塵機能のアウトドア用スピーカーを買い換えた~、今のところお風呂で活躍~←インドアやん!?

2019-11-20 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

ソニー(SONY) ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB12LC (SRSXB12LC)

■スマートフォンの音楽を、重低音再生でより高音質に
■防水・防塵対応。お風呂、キッチンだけでなくアウトドアでも使える。ロングバッテリーだから持ち出しても安心して楽しめる
■2台つなげて、ステレオでも楽しめるSpeaker Add機能
■Bluetoothでワイヤレス
■迫力の重低音を体感「パッシブラジエーター」
■オートパワーオフ機能を搭載
■電話を楽しむ
■オーディオ入力端子


 アウトドア用のスピーカーって欠かせない。
今まで使ってたのが壊れた(JESTTAX MS-P10「ビーチでうだうだ イエーィ♪♪(((б(`・´)∂)))♪♪ノリノリダゼィ」
で、いろいろ店頭でチェックして気に入った「SONY ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB12LC (SRSXB12LC)」を購入してしまった♪

 φ約46mm口径のフルレンジスピーカーユニット、防水・防塵対応、4.5時間の充電で最長16時間再生。
SONY ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB01 (SRSXB01LC)にするか迷ったけど、最大出力3Wと5Wの差は大きいなと思って、SRS-XB12LCを選択や。
今までの歴代スピーカーはケーブルが接続やったけど、今度はなんとBluetoothやからな~、大進化🤣

 音的に、奥行き感は乏しいながら、広がり感は低音を踏まえて中高音が出るんでまずまず、中音域のざらざら感が若干耳に付くし、高音が伸びないのが残念ながら、これはアウトドアなら気にならないんだろう。
アウトドアを前提にしたら、下から真ん中くらいまでがどーって出るから、聴きやすいかも。
今のところ、お風呂で使っているので(嬉しくてこれ使いたくて家風呂の時には必ず浴槽にお湯を張って本を読みながらこいつで音楽聴いてるの♪)、残響感強い環境で聴いているが、イコライザー使わないフラットな音で再生すると、すーっといい感じに音が入ってくる。

 しかし、昔、アナログの時代に音質を追求してきたのとは、隔世の思いがするな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいセミドライ購入、今回もCP高いFELLOWのを。税込み送料込みで29999円。ちなみに自分の持っている服の中で一番高価です!

2019-11-14 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

【Run4-70 6.30km 39:39 湘南シーサイドカントリー倶楽部】 セミドライ、3年着て伸縮性はまだまだ大丈夫やねんけど、スキンが相当弱くなっていて、うっかりちょっと爪を立ててしまうと破れてしまう。
税込み28000円で購入したので、3シーズン使用(「緊急でセミドライを購入しなくちゃならんかったが…(^0^;)」2016-12-05)、もう充分元を取っただろうってことで、新しいセミドライを購入。
前回、CPの高さに大満足したので、今回もFELLOWのにしてしまった。


 前回の裏地は、濃密起毛素材の「ヒートマックスプラス」というものだったが、今回は、胸・背中が蓄熱持続起毛「ダイヤモンドウォーム」、その他のボディと足は速乾性が高い「マキシムヒート」、腕が起毛素材「ヒートマックスXXX」という、より暖かいタイプを選んだ。(チェストジップ セミドライスーツ FELLOW F-111
これで税込み送料込みで29999円!
ブランドとかオーダーにこだわらず、安くて性能いいセミドライをお探しの方にはお勧めです。
ちなみにこのお店「GO!ISLAND」、大阪のうちの近くにあるんやな~。
買い換えたけど、今までのセミドライはまだまだ使えるので、大阪の家に持って帰って、めったにないけど大阪の家から冬の海に行く時用にしておこうっと♪
ちなみにこのウェットスーツが自分の持っている服の中で最も高価です❗❗

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショートトリップ🌊と少し荷物の多い仕事の時に兼用できるQUIK SILVER QUIK BLOCK BACKPACK M(MEDIUM 17L) を購入

2019-06-08 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 長年愛用していたDaKineのバックパック、大阪時代は毎週の波乗りの時に使っていたが、平塚に来てからほとんど出番がなく放置していたら、なんといくつかのファスナーが錆びて開けられなくなった。
CRCを塗ってみたら2つはなんとか開いたが、他はだめ、しかもせっかく開いた一つのファスナーは二度と閉まらなくなってしまったっ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クイックシルバー QUIKSILVER  撥水 QUIK BLOCK バックパック (17L) BLOCK BACKPACK M バックパック バッグ リュック リュックサック デイパック 通勤 通学 【QBP191311 BLK】価格:7560円(税込、送料別) (2019/4/22時点)




撥水加工が施されたファブリックを使用したバックパック。大きく2つに仕切れるファスナー仕様で、開口部が大きく開くので荷物の出し入れがしやすいデザインです。メッシュのサイドポケットや内側のポケットも充実。細かな荷物や書類などを整理して収納するのにとても便利です。


 しかたなく新しいのを買っちゃおうっていろいろ物色していて、けっきょくららぽーと平塚のショップで「これだっ!」って確信して買ったのが、QUIKSILVER QUIK BLOCK BACKPACK M (17L) BLOCK
荷物の多めで重いときの2~4日程度の出張などの際には、ゴロゴロのスーツケース「BERMAS PRESTIGEIIFrontOpen [34L]」、荷物の多いが軽めの1~2泊程度ならバックパックの「mont-bellのトライパック30(30L)」。
で、この30Lバックパックと日頃のビジネスバックとの間くらいで、荷物の多い仕事の日、または荷物の少ない1泊出張に使えて、しかも、普段使い(もちろん波乗りショートトリップ含めて)できるのを探していたので、これってまさにピッタリちゃうんっ!
ノートPCが分別できるオーガナイザーも付いてるし、表面が合成樹脂フィルム加工で撥水性が高いというのもPC含めて安心、使える。
ちなみにこのQUIK BLOCK BACKPACKには30Lもあるのだけど、これはちょっと仕事では使いにくい感じやねんな。


 今日は土曜やけど波乗りなしで、お仕事😭、福岡へ、一泊二日なんでもちろんこのバッグだ。
G20の関係で福岡ごった返すから早めに来いと言われたので羽田発8時10分の✈、もう一本遅い飛行機なら、朝一🌊できたのに…😠
今朝の湘南は風クローズの予想だったから、まいいか~と昨夜まで思っていたのに、夜が明けると、無風の面ツルなライダブルな🌊のようだ…。
Chizuru からもFBに「余計な事かもやけど、湘南、朝めっちゃええで😁」ってなコメントをいただいた、ほんまに余計なことや😠
ちなみに、自分はサミットとは関係ないです、念のために言っときます。



 空港に迎えに来ていただいた委員長から、「お昼ご飯は何が食べたいですか?」と聴かれたので、「もちろんうどんかラーメンっ!」って答えた。
すると連れて行っていただいたお店は、久留米市の「丸星ラーメン」、すごい並んでるっ💦超ど人気店っ!!って思ったら、ちょうど大型の観光バスが乗り付けて、バス1台分一気に入店した直後の模様!(ってか、観光バスのコースに入っているのか!?)
ラーメンは1種類のみ、なんと400円、シンプルで奇をてらわないトンコツラーメン、過不足なくの鉄板な味、美味かったわ!
替え玉100円の方が麺の量が多いが、聞くと福岡ではそういう店の方が多いという、ロードサイドのお店だからか、スープを飲むと器に「毎度ありがとうございます」「祈る交通安全」の文字が現れた!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーダーした3mmジャーフルが届いた~、「女房とウェットスーツは新しい方がいい!」なんて言わないけど♪

2019-03-18 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 オーダーした3mmジャーフルが届いた~!
カッティングはちゃうねんけど前のと色味がほとんど一緒やったやん!
大阪の、うちの職場の近くで長年お世話になっている「ZEST SURF」のオリジナルブランド「HALIA」。
長年体型が変わっていないから、いちいち採寸してもらいに大阪に帰らなくても、過去の採寸データで作ってもらって、ちゃんとフルオーダーしたことになるので楽ちん(*^▽^*)


 この写真のジャーフル、作ったのが、2015年10月(オーダーしたHALLIA Wetsuitsの3mmジャーフルが昨日届いた~ヽ(^。^)丿)やから、3年でボロボロや~。
ゴムもそうとう堅くなって伸縮性がそうとう落ちてるし、袖口もスポンジが割れてきてるし、膝パットも所々割れてしまっていて。
3シーズン酷使したら、しかたないわな~、湘南はフルスーツを着る期間が、関西より長いし。
こっちやと、ジャージフルよりラバーの方が良いと思うけど、耐久性を考えたらジャージを選んでしまう。
「女房とウェットスーツは新しい方がいい!」なんて言うと、ボコボコにされるから、そんなことは言わないけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年末、「バイク用サーフボードキャリア2本用」を購入して装着

2019-01-17 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 昨年末、「バイク用サーフボードキャリア2本用」を購入して装着。
浜に行く時に、サーフボード2本を持って行きたい場合には、1枚をキャリアに、もう一枚はハードケースに入れてショルダーストラップをたすき掛けにして運んでいたが、風と生死を賭けた闘いをしなければならないことが時々あってやばかった。
以前から何度も何度も買おうかどうすまいか悩みまくってきたけど(車幅が大きくなることが躊躇の理由)、ええ~いって買ってしまった。
極力、車幅が広がらないよう、右足が下ろせるギリギリまでBody側に近づけて、しかしサーフボードがハンドルに干渉しないように、前の取り付けステーを少し工夫してバーの高さを下げた。
ただ2枚の板のフィン同士が邪魔をしあうので、すべての板の組み合わせで搭載可能かどうかに問題有り。
短い板同士だと、片一方のフィンははずす必要があるかも知れない。
でも、とにかく走行時の安全性は格段に上がった!
うちに車を止めてもらって、バイク二人乗りで浜へ行きやすくなったので、駐車場のこと気にせず、どこの浜にでも行きやすくなったで(@^▽^@)


 なお、1本積みの場合でも、ぜんぜん問題はない。
それよりも、チャイルドシートとサーフボードキャリアが同時装着のママチャリがとっても湘南やろ!(笑)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoProHeroⅢ含めて、6代目の防水カメラ、今度こそ長持ちしてくれ!

2018-11-16 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 8月に水没させてしまった防水コンデジ、しかたなく以前使っていたのを再登場させていたが、やっぱり画質が辛い。
しかも孫1号の七五三もあるしってことで、先週土曜日の孫の七五三に間に合わせて、新たに防水コンデジを購入。
こないだ水没させたのの後継機「富士フイルム FinePix XP130(ホワイト)


 ずいぶん昔から防水コンデジを持って波乗りしていた気がしていたが、自分のブログで調べてみると(こういうときにブログって便利)、意外にも初めて購入したのが2010年4月のようで、防水デジカメ歴はほんの8年。
しかもしばらくは海の中では使ってはなかったようだ(ってことはトイレに落とすのが嫌だったなだけ?)。⇒PENTAX Optio WS80「a silver wedding anniversary」2010-04-29

 これを2年ちょっと使っていたが、2012年7月7日、御前崎での波乗り中に水没させてしまい(サーフトランクスのポケットに入れて波乗りしてたら水没してた)、その後は古い古い普通のコンデジでブログ用写真を陸から撮影していた。
しかしそのカメラも壊れてしまったので(海から上がって濡れた手で撮影しているからだ)、2台目の防水コンデジを購入したのが2013年夏⇒PENTAX WG-10RD レッド「デジカメ動かなくなった朝の出勤前チョッピー波サーフィン」2013-07-04
 
 こいつも、じわじわと浸水し、浸水した海水がカメラのなかで結露するようになり、ついにはディスプレーが真っ白けになってしまって使い物にならなくなったのが2015年5月、で、次についにGoProを購入⇒GoPro HERO3 White edition 「GoPro HERO3 White edition購入♪使いこなせるかあ!?」2015-05-19

 GoProはGoProでいんやけど、日常の写真撮影にはまったく向かず、まさにアクションカメラであって、そして海の中でも必ずしも自分が撮りたい写真ではない、しかも自分は動画はほとんど不必要。
ってことで、やっぱり普通の防水コンデジも欲しいなあってなって、でもGoPro買ったばかりで予算も乏しかったので、とってもお安い、子供のデジカメ入門用の機種を、2015年7月に購入⇒「Nikon S33WH」「Grandson Day @Osaka 防水コンデジとキッズ用ヘルメットを購入」2015-07-29

 やはりこいつもじわじわ浸水していていつ壊れても不思議で無かったが、なんとかかんとか騙しだまし使ってたが、2017年8月に完全にお釈迦な模様。
で、やはり安いからと言う安易な理由で、後継機を購入⇒ニコン COOLPIX W100 ブルーを購入⇒ 「平塚、ますます波ないよ~、でも曇天ながら午後に孫は海水浴、海、楽しいけど~、塩辛いし目が痛いの~やって…。ママも国内では同じこと言ってたけどねってな小言をもう一度。」2017-08-14

 しかし、こいつが色の再生がひどくて画質が変で、初期不良で交換してもらおうかと思ったが、よく考えたら「展示品処分」で超安価で購入したせいで交換不可…、で泣く泣くそのまま使っていたものの、やっぱり我慢ならずに、初めて水没したわけでもないのに新しいのを購入した⇒フジフイルム FinePix XP120 イエロー「9年ぶりにタッパを作ったが、「ウェットスーツは3年超えたらゴミですよ😱」って言われたが、そやな~(笑)そして防水コンデジも新しいの買っちゃった♪」2018-06-07

 満を持しての購入なのに、なんとこいつはたった2ヶ月ちょいで、なんでそうなったのか全く不明の状況で完全水没(ちゃんと使っていたのに…、波乗り中に突然動かなくなって、海から上がって中を見たらずぶ濡れの完全浸水)。
しかたないので、しばらくはCOOLPIX W100を再び使っていたが、やっぱり画質が気に入らんってことで、FinePix XP120の後継機である、 富士フイルム FinePix XP130(ホワイト)を購入するに至った。(2018/11/08)

 性能的にはとっても満足なこの機種、あえて不満と言えば、連写モードは電源入れ直すたんびにセットしなくてはならないことと(よくセットを忘れてしまう)、連写モードで撮影できる枚数が少ないこと(画質を一番下まで下げたら無限のようだが)、保存フォルダーが一つで、すべての画像ファイルがその中に並べられてしまい探すのが面倒なことくらいかな。

 ってか、こんな風に、過去をその頃の思い出と共に、引っ張り出せる時に、ブログやっててよかったな~って思うねん♪
いずれにしても、防水コンデジってのは寿命が短い、海上がりには、10分程度淡水に浸けて塩抜きし、パッキンはブラシで塩や砂を掃除しておくってことを丁寧にやっても、2年程度でOリング自体が劣化してくるので浸水を止められない。
そのOリングを交換するとしたら、費用が高くて、それなら、新しいのを買った方がいいかってなってしまうねん、もったいないけど。
PushUp CrunchOnBall Plunk BuckFullUp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする