goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

SEAMO Live Goes On

2006-11-30 | いい音楽聴いてますか♪
- SEAMO Live Goes On - 2006/9/20


 上の娘が誕生日に買って欲しいということで、妻がプレゼントしたらしい。
「SEAMO」って「知らないや」・・・って思ってました。
こないだ知り合いのサーファーの男の子のブログを読んでいたら、「SEAMO いいじゃん」って書いてあった。
てことで、あらためて全曲聴いてみた。

⑬「マタアイマショウ」 あっ!これ知ってる!ラジオでいつもいいなって思ってた曲だ!
②「ルパン・ザ・ファイヤー」 これも聴いたことある!大胆なサンプリングやなあ!
⑥「心の声 featuring AZU 」 切なくてメロディアスでいいぞ!
HOME MADE 家族のKUROをフィーチャリングした⑤「ANTI HERO」の、新しい感じのヒップ・ホップで楽しいぞ!
③「海の家」が好印象、⑧「Rhyme Jet Coaster」、④「Mr.Girl Hunter」は笑ける。

 歌詞全体になんかサーファーっぽい臭いがする?
趣味=競馬(馬主経験有り)・スロット(プロ並み)・麻雀・車・自転車(車なみの値段のする高級自転車所有)
でも、プロファイルを見ても、サーファー気は無いようだ。
名古屋出身の31歳か。ちょうーアブラ乗ってる頃やね。
紅白歌合戦の出演も決まったようだ。
昔は放送禁止あつかいだったと聞いたことがあるが、NHKよ!いいのか?(笑)
だって、SEAMOの前の名前は「シーモネーター」でしょ(;^_^A アセアセ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U2 U218 SINGLES

2006-11-24 | いい音楽聴いてますか♪
 発売を心待ちにしていた、U2のベストアルバムが、昨日アマゾンから届きました。
すぐに開封して、家族に遠慮しつつヘッドフォンで大音量で聴き込みました。
そしてさっそく携帯プレーヤーに落として、今朝も通勤の間、ずっと聴いてました。


 選曲は、コアなファンからはブーイングが出るのかも知れないですが、僕のような「なんちゃってファン」には、すごくいいです。
新曲が2曲収録されていますが、2曲とも良いです!
とくにグリーンディとのコラボ曲「セインツ・アー・カミング」は、最高です!

 ライナー・ノーツで初めて知りましたが、U2って、結成以来メンバーが替わっていないのですね!
これは、ほんとに凄いっす!
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Terence Trent D'Arby

2006-11-21 | いい音楽聴いてますか♪
- Terence Trent D'Arby  Introducing the Hardline According to Terence Trent D'Arby - 1987/10/5

 ジャケ買いしたアルバムでした。
レコード屋さんで、ジャケットを見た瞬間にピンと来ました。
1983年7月第3週にイギリスで発売されるやいなや、僅か1週間で第1位、アメリカでも4位まで上がりました。


 イギリスでデビューしたし、ルックスもジャマイカ系のイギリス生まれって感じの容姿ですが、実はアメリカ出身。
1962年3月15日、N.Y.生まれで、生まれてすぐにマイアミに移住。
ポルトガル、アイルランド、チェロキー・インディアン、アメリカン・アフリカンの血が混じっているというのが本人の弁。
マイアミに育ったくせにカリブ海サウンドの影響も受けずに子供の頃はゴスペルにどっぷりハマって育った。
18歳に入隊した陸軍を、AWOL(無届け退去)してから、ドイツに渡りバンド活動、それをきっかけにしてイギリスでソロ・デビューってなりました。

 当時、誰もが絶賛した衝撃のデビューアルバムです。
ポスト・マイケル、ポスト・プリンスとまで言われていましたが、ちょっと彼らとは異質な感じが魅力でした。
しかし、反面、非常にマスコミなどからは嫌われてました。
多彩でポップな内容、自ら楽器演奏、コーラスまでを行っており、それは彼の才能が本物であることを証明しているのですが、強い自我、内省的で自閉的な構成なども複雑な印象を与えてしまう暗さが、印象的でした。
結果的には2枚目のアルバムで、さらに完成度を極めてから・・・消えていきます。
ポスト・マイケル、ポスト・プリンスの座は、後からデビューしたレニー・クラヴィッツにあっさり持って行かれます。
そして、今はサナンダ・マイトルーヤという名で細々と・・・
それでも、「天才の創るアルバム」です。
最高のアルバムです。
もし彼が、21世紀の今になってからデビューしていたら・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Crucial Tracks: The Best of Aswad

2006-11-17 | いい音楽聴いてますか♪
 以前に、デビューアルバムを紹介したアスワド→ここです
今日は、彼らのベストアルバムです。

-Aswad Crucial Tracks: The Best of Aswad- 1989/6/7    

 76年にグループ名を冠したアルバムでデビューし、80年代中頃まではレイドバックしたルーツ/ダブ・ナンバーを披露してました。
本格的にブレイクを果たすのは、アイランドでカリブ、アフロ、民族系の音を専門に扱うレーベルとして装いも新たにした「マンゴー」から88年に発表した『DISTANT THUNDER』から。


 89年発売のこのベスト・アルバムは、選曲がホントにCoolです!


 このTシャツは、1993年のレゲエ・サン・スプラッシュのものです。
僕は、大阪府池田市の猪名川運動公園に観に行きました。
たしか、猪名川の前の万博公園お祭り広場の頃から、サンスプラッシュのおおとりはアスワドでした。
太陽も沈んで、真夏の熱気も少し落ち着いた頃、照明に灯が入って、会場が一気に燃え上がりました。
でも、この数年後には「ビッグ・マウンテン」に取って代わられたような記憶があります。(すこしボケた記憶ですが・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100% ”Acid Jazz”

2006-11-13 | いい音楽聴いてますか♪
 Jamiroquaiの記事で、友人から、アシッド・ジャズって何?って聞かれました。
アシッド・ジャズ -Acid Jazz- って知ってます?

- 100% ”Acid Jazz” - 1996/12/11


 廃盤のようです・・・中古で探してね。
アシッドジャズ(acid jazz)とは、1980年代の終わり頃からロンドンのクラブシーンでファンクやソウル・ジャズ等の影響を受け発生したポピュラー音楽のジャンルの一つです。
ヒップホップではジャズの音ネタをサンプリングしてトラックを作ったりしますが、それを生音で自前で作りだすことにこだわっているのがアシッド・ジャズって言っても良いのかな?(いや?微妙か?)
「ジャズ」と名前はついていますけど、「ファンク」「ヒップホップ」の分野に入ります。
でも「ジャズ」の精神にはこだわっていますよね。
このアルバムは、そんなアシッド・ジャズの代表曲を一枚に集めた、非常に濃厚なコンピレーション・アルバムです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Legend Bob Marley & The Wailers

2006-11-11 | いい音楽聴いてますか♪
 ただいま友達と待ち合わせ前で、早く着き過ぎたのでネットカフェで時間つぶし中。
で、簡単に書けそうな記事をサクっと書いちゃおうっと。

- Legend  Bob Marley & The Wailers - 2005/6/29


 ご存知、ボブ・マーレィの至極のベストアルバムの「レジェンド」を中心とした映像クリップ集です。
すでに発売されていた、同タイトルのDVDにドキュメンタリーを新たに追加した貴重な映像集。

 BGVとして流していたら、最高っす。
うちの来客時の必須BGVです。
飲んだくれながら、みんなで揺れてます。

【内容説明】キング・オブ・レゲエ、ボブ・マーリーの全てが収録されたコンプリートDVD! 自身を振り返る90分にも及ぶドキュメンタリー・フィルムを軸に、マーリーの人生とその音楽を完全収録。貴重な数々の映像や自身の発言は時代を超えて我々に訴えかける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャミロクワイのベスト!

2006-11-09 | いい音楽聴いてますか♪
- JAMIROQUAI HIGH TIMES : SINGLES 1992-2006 -


 昨日、amazonから届きましたジャミロクワイのベストアルバム
1994年デビュー以降、アルバム6作は全世界で通算 2000万枚、日本だけでも360万枚のセールス。
そんなスーパースターの初となるベスト盤です。
 しかし実は昨夜はへべれけのタクシー帰還でしたので、届いていたことに気付かず・・・ 由\(@_+ ) ヒック!

 で、朝から通勤途中、全曲聴きました
実は俺、ジャミロクワイのアルバムは一枚も持っていないので、20曲中(2曲新曲・1曲日本版のみのボーナストラック)、何曲、知っているかなあって不安でした。
しかし、さすがジャミロクワイほとんどの曲を知っていました
ラジオとかMTVとかでかかりまくってるからですね

 いやーやっぱ良いや
アシッド・ジャズのジャンルに入りますが、ファンクとも言ってよいとおもいます
ヴォーカルも抜群ですが、ベース・ラインが素敵っす。
曲数の関係か、一曲一曲がすこし短く編集されているような気がします。(残念

Emergency on Planet Earth から 1. When You Gonna Learn 2. Too Young To Die 3. Blow Your Mind 4. Emergency On Planet Earth

The Return of the Space Cowboy から 5. Space Cowboy 20. Half The Man  *bonus track for Japan

Travelling Without Moving から 6. Virtual Insanity 7. Cosmic Girl 8. Alright 9. High Times

Canned Heat から 10 Deeper Underground

Synkronized から 11. Canned Heat

A Funk Odyssey から 12. Little L 13. Love Foolosophy 14. Corner Of The Earth

Dynamite から 15. Feels Just Like It Should 16. 7 Days In Sunny June 17. (Don't) Give Hate A Chance 18. Runaway (new track) 19. Radio (unreleased track)

 初回生産限定盤にはミュージックビデオ13本を収録したDVD付きお得です
これは今夜、家に帰ってから観ます
新曲の「Runaway」のミュージック・クリップは、昨日、MTVで観たけど、かなりおもしろ企画です
宇宙服を着たジャミロクワイが、ロンドン中を月面探査機(?)に乗って走り回ります。
それを観ている人の反応が超おもろい

ザ・ベスト・オブU2 18シングルズ
 このアルバムもアマゾンで注文しています
 11月22日が発売 楽しみです
 グリーン・ディとコラボレートした新曲(カヴァー)がかっこいいです
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーグルス フェアウェル・ツアー ライヴ・フロム・メルボルン(DVD)

2006-10-31 | いい音楽聴いてますか♪
 イーグルスのライブは、1995年(阪神大震災の年)の11月9日の甲子園球場でのライブ(オープニングはホテカリでした!)、そして2004年11月3日の大阪ドーム。
両方とも観に行きました。
俺の中学二年の時に、ロングランを発売して、そのまま自然消滅のようになってしまったので、生で見たのは、その二回です。

 大阪ドームのコンサートは、「フェアウェル・1・ツアー」と銘打たれていました。
お別れなのか??


 このDVDは、大阪ドームの直後、11月の14・15・17日、60年代に2度のグランドスラムを達成した伝説のテニス・プレーヤー、ロッド・レイバーを記念して建立され、全豪オープンの決勝会場として知られる、メルボルン・パークのロッド・レイバー・スタジアムで収録されました。

 構成は、大阪ドームでおこなわれた内容とまったく同じです。

1. ロング・ラン 2. ニュー・キッド・イン・タウン 3. a)時は流れて b)時は流れて (リプライズ) 4. ピースフル・イージー・フィーリング 5. 言いだせなくて 6. 呪われた夜 7. ワン・デイ・アット・ア・タイム (新曲) 8. いつわりの瞳 9. ボーイズ・オブ・サマー 10. イン・ザ・シティ 11. 過ぎた事

《約54分。ここで長い長い休憩が入りました。やっぱじいちゃんやからしんどいのかなあ?って思っていましたが・・・》 

12. サイレント・スプリング (イントロ) 13. テキーラ・サンライズ 14. ラヴ・ウィル・キープ・アス・アライヴ 15. ノー・モア・クラウディ・デイズ (新曲) 16. ホール・イン・ザ・ワールド 17. テイク・イット・トゥ・ザ・リミット
《後半、ここまでの5曲はアコースティック・セット》 18. ユー・ビロング・トゥ・ザ・シティ 19. ウォーク・アウェイ 20. サンセット・グリル 21. この人生に賭けて 22. ダーティ・ラウンドリィ 23. ファンク #49 24. ハートエイク・トゥナイト 25. 駆け足の人生 26. ホテル・カリフォルニア 27. ロッキー・マウンテン・ウェイ 28. オール・シー・ウォンツ・トゥ・ドゥ・イズ・ダンス 29. テイク・イット・イージー 30. ならず者
《約70分、なんのなんの、どんどん盛り上がっていきました》
 ドン・フェルダーが参加していないのが、非常に残念でしたが(でも、スチュワート・スミスってギタリストがしっかり穴埋めしていました!)、イーグルスの真骨頂であるコーラス・ワークは完璧で、最高に燃え上がったライブでした!

 ホントにさよならツアーって、思っていましたがその後も米国内外で公演が行われているようで、どうもジョーダンだったのかって今では思っています。

 こないだの日曜に、幼稚園の頃からの友人がうちに来て、一緒に酒飲みながらこのDVDをアコギ抱えて、ガリガリ弾きながら見ていました。
彼とは、もちろん甲子園も大阪ドームも一緒に観に行ったんです。
むちゃくちゃ盛り上がってしまいましたわ。

 なんか、そろそろ新曲出そうな噂もあるよ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mariah Carey # 1's

2006-10-20 | いい音楽聴いてますか♪
 マライア・キャリーが来日してますね。
目覚ましテレビとかでライブの映像を観たけど、どうなんかなあ・・・

- Mariah Carey  # 1's -    1998/11/17


 僕にとって、マライアはこのベストアルバムで、終わりました・・・。
この頃以降のマライアは、アダルトコンテンポラリーのジャンルから、ヒップ・ホップに変わっていったし、歌姫というより、なんかストリッパーって感じになっていったし・・・。


 このアルバムをレコード屋さんで見つけて、迷いもなくジャケ買い。
そして、聴いてみたら、最高でした!

 マライア・キャリー、1970年3月27日、ベネズエラ系の父(白人と黒人の混血)とアイルランド系の母(白人のクオーター)の間に3人兄弟の末っ子として、ニューヨーク州ロングアイランドに生まれ人種差別に耐えながら幼少期を過ごしました。
ハイスクール卒業後、マンハッタンへ。
ウェイトレスなどをしながらチャンスを待っていた後、ブレンダ・K・スターのバックコーラスとなり、ブレンダ・K・スターにつれられて訪れたパーティー会場でCBSレコードのトミー・モトーラ社長へブレンダ・K・スターがデモテープを渡したことがきっかけとなり1990年に"Vision Of Love"でデビュー。
デビュー当時から7オクターブの声域を持つ歌姫と言われていてました。

 その後、モトーラとは1993年に結婚したけど、1997年に離婚、その後のマライアは、おかしくなりましたとさ・・・です。

 そんなこのベスト・アルバム、日本では約360万枚を売り上げ、洋楽史上最高セールスを記録しました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Best of Eric Clapton

2006-10-16 | いい音楽聴いてますか♪
- Eric Clapton  Clapton Chronicles: The Best of Eric Clapton  - 1999/12/7


① ブルー・アイズ・ブルー ② チェンジ・ザ・ワールド ③ マイ・ファーザーズ・アイズ ④ ティアーズ・イン・ヘヴン ⑤ いとしのレイラ(アンプラグド) ⑥ プリテンディング ⑦ バッド・ラヴ ⑧ ビフォー・ユー・アキューズ・ミー ⑨ ザ・ギフト ⑩ フォーエヴァー・マン ⑪ ランニング・オン・フェイス(アンプラグド) ⑫ シーズ・ウェイティング ⑬ リヴァー・オブ・ティアーズ ⑭ アイ・ゲット・ロスト ⑮ ワンダフル・トゥナイト(ライヴ・エディット) ⑯ ハード・タイムス 03:13 *Bonus Track

ほぼ全部押さえているでしょ。
だからクラプトンの入門編としてはこれがベストかも。
11月に来日するから、巷ではクラプトンのコンサートの話題で持ちきり。
でも、俺、行けないねんなあ。

1945年3月30日 イギリス、サーレー州リプリーに生まれ、ヤードバーズ→ブルースブレカーズ→クリーム→ブラインド・フェイス→デラニー&ボニー→デレク&ザ・ドミノス。
クリーム時代が一番好きだった、ブルースやね。
1974年の『461 オーシャン・ブールヴァード』に納められたボブ・マーリィの「アイ・ショット・ザ・シェリフ」をカバーしたくらいから、今のクラプトンになってきたのかな?
1991年、愛息コナーが事故で死去、ここからまたクラプトンは変わった。

どれがホントのクラプトン?
わからないね。

全部、クラプトン?
わからないや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイケル・ジャクソン №1's

2006-10-13 | いい音楽聴いてますか♪
 寒くなりましたね。
今日の日本海での波乗りは、まさに「冬シーズン突入!」って感じの波乗りでした。
- Michael Jackson  Number Ones - 2003/11/18


ビートルズやエルヴィス・プレスリーと同じく、マイケル・ジャクソンは、ヒットチャートの1位になった曲を集めただけで、アルバムを1枚作ることができる数少ないアーティストのひとりです。

 このアルバムは、『Off the Wall』、『Thriller』、『Bad』、『Dangerous』、『History』、『Invincible』から選曲され、英国をはじめ各国で1位に輝いたソロ・シングルがそろっています。

『Off the Wall』からは
 1. Don't Stop 'Til You Get Enough  2. Rock With You

『Thriller』からは
 3. Billie Jean  4. Beat It  5. Thriller

『Bad』からは
 6. I Just Can't Stop Loving You 7. Bad 8. Smooth Criminal 9. The Way You Make Me Feel 10. Man In The Mirror 11. Dirty Diana

『Dangerous』からは  12. Black Or White

『History』からは
 13. You Are Not Alone  14. Earth Song

『Invincible』からは
 15. You Rock My World 16. Break Of Dawn

そして新曲の 17. One More Chance

 18. Ben
ただし、この紹介はアメリカ版の内容です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U218 Singles

2006-10-11 | いい音楽聴いてますか♪
 聴いた!聴いた!俺、今日、初めてラジオで聴いた!

 2006年9月25日、U2とグリーン・デイは、ニューオリンズのLouisiana Superdomeでザ・スキッズの「ザ・セインツ・アー・カミング」のカヴァーを共演。これは、ハリケーン・カトリーナの被害を受けたLouisiana Superdomeの改修後初となるNFLの試合で、ESPNを通じて全米に生中継された。この曲のスタジオ・レコーディング・ヴァージョン&9月25日のライヴ・ヴァージョンが、緊急リリース決定!!
※このリリースの収益はすべて『Music Rising』(U2のジ・エッジ、プロデューサーのボブ・エズリン、ギブソン・ギターによって設立されたチャリティ組織で、2005年のニューオリンズを襲ったハリケーン・カトリーナの被害によって楽器や機材を失ってしまった地元ミュージシャンに、新しい楽器や機材を提供する活動を行っている。)に贈られます。



 なんだって!すっごい曲に仕上がっているね!
2006/11/8にマキシシングルで発売だって!

 で、この曲は、2006/11/15に発売される、U2のベスト・アルバムに収録されるそうです!
11月29日からついに日本での公演が実現する“ヴァーティゴ・ツアー"は、『原子爆弾解体新書~ハウ・トゥ・ディスマントル・アン・アトミック・ボム』の曲を中心に、25年以上のキャリアを総括するようなセットリストで展開される。それもノスタルジーに浸ることは一切なく、時代を超えても意味を持つ曲として演奏される。つまり、来日公演を前にまず手にとりたいのがこの決定版ベストアルバムだ( 写真はこちら )。

 ライブでの演奏曲数より少ない厳選の16曲と新曲で構成された、U2の真髄である。新曲2曲を含む全18曲を収録。新曲のうち1曲は、グリーン・デイとのコラボレーション・シングル「ザ・セインツ・アー・カミング」!(プロデュース:リック・ルービン、ロンドンのアビイ・ロード・スタジオでレコーディング)。9月25日、U2とグリーン・デイは、ニューオーリンズのLouisiana Superdomeでザ・スキッズの「ザ・セインツ・アー・カミング」のカヴァーを共演した。これは、ハリケーン・カトリーナの被害を受けたLouisiana Superdomeの改修後初となるNFLの試合で、ESPNを通じて全米に生中継された。この曲のスタジオ・レコーディング・ヴァージョン&9月25日のライヴ・ヴァージョンのリリースが急遽決定。このリリースの収益はすべて『Music Rising』に送られる。『Music Rising』はU2のジ・エッジ、プロデューサーのボブ・エズリン、ギブソン・ギターによって設立されたチャリティ組織で、昨年ニューオーリンズを襲ったハリケーン・カトリーナの被害によって楽器や機材を失ってしまった地元ミュージシャンに、新しい楽器や機材を提供する活動を行なっている。

 だから僕は今日、AmazonからU2のベストの方を購入予約しました!
すっごいっすねー!嬉しいなー!買うしかないですよね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wes Montgomery Boss Guitar

2006-10-06 | いい音楽聴いてますか♪

 昨日は先日書いた、会社を辞めて沖縄に移住する友人の送別会あって、二次会は久しぶりに大阪市北区曾根崎のニューサントリー5というジャズライブハウスに行きました。
総席数80席で創業36年(1970年オープン)の店内はその歴史と共にゆっくりと時が流れる店内で、梅田で一番古いジャズライブハウスとして今でも様々なグループがその腕を披露しています。
1984年には米国ニューオリンズ市名誉市民賞を受賞、ジャズライブハウスとしてますます磨きがかかるお店です。
昨夜の演奏は「マホガニーホール・ストンパーズ」というディキシーランドジャズのバンドでした。
久しぶりでしたけど、やっぱり生のジャズはいいっすねえ!

- Wes Montgomery  Boss Guitar - 1963/4/22


 ジャズのアルバムは何枚か持っていますが、一番思い入れが強いのが、ギターの名手「ウェス・モンゴメリー」のこのアルバムです。

今から15年前くらいなんですが、左鎖骨を骨折して入院しているときに会社の先輩がお見舞いで持ってきてくれたアルバムです。
お洒落と思いません?
お菓子とか漫画とか果物をお土産で持ってきてくれる人はたくさんいましたけど、CDは、彼だけでした。
入院中、ほんとにこのアルバムで癒されました。

 エレクトリック・ギターの導入によるソロプレイにより、現代ジャズギター界の基礎を築いたウエス・モンゴメリー。
1923年3月6日、インディアナ州インディアナポリス生まれ。
親指1本でピッキングを行なうのが最大の特徴。
68年に死亡しましたが、死因は心臓病説・ドラッグ説・過労説などがあるが本当のところは不明。

 ラテン・ナンバーやポップ・チューンも交えた幅広いレパートリーが楽しく、ウェスお得意のオクターブ奏法を交えたソロやオルガンのソロが心地よいのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MONGOL800 MESSAGE

2006-10-04 | いい音楽聴いてますか♪
 17年前になるけど、中途採用が多いうちの会社に、たまたま同期の入社で、しかも同い年が同じ事業所に配属になったので、すぐに仲良くなり、いまだに親友の一人である友人が昨日、退職しました。

 退職の理由は、なんと沖縄に移住して三線(さんしん=沖縄の三味線)の修行をするため。
離婚して独りもんで子どもも居ないし、親も亡くなったし、兄弟はみんな結婚、家もすぐ売れて、住宅ローンも完済という非常に身軽な身。
今月中旬に大阪を離れます。
先週、沖縄で住むところも決めてきたようだし、しばらくは三線修行の道を付けてから、ぼちぼちと仕事も探すようです。

 彼が住むのは豊見城のあたりなんで、糸満へも北谷へもどっちにも波乗り行きやすいし、国際通りで飲み歩いても近い(彼はサーファーではないけど)
8畳くらいの1K、築1年とあたらしいアパート(マンション)で、駐車場代・共益費込みで4万円ちょっと。
敷金と手数料は家賃の1か月分ずつ。
一応、当面無職なので、入居厳しいかなって思ったけど、あっさり普通に契約が出来たようです。
僕も波乗り行くのに良い拠点が出来ました。
ほんとうは寂しいハズなんですけど、ニコニコしてしまうのはなんでやろー。
せっせとマイレージ貯めようっと。

- MONGOL800  MESSAGE -  2001/9/16


 沖縄には素晴らしいアーティスト、たくさん居るんだけど、俺のOkinawanサウンドで一番好きなアルバムは、モンパチです。
ベースとギターとドラムスの3ピース・メロコアバンド。
2ndのこのアルバムはインディーズにして初の100万枚セールス突破、オリコン1位にも輝いた。

ポジティブで、ピースフルで、夢をあきらめないでという強いメッセージが全曲に広がる。
そこが一番の好きな理由だと思う。
鋭く世の中を見据えつつもシンプルで口ずさみやすい歌詞とメロディーは、聴けば聴くほど味わい深くて、心にぐっとのめり込んでくる1枚です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stevie Wonder Key of Life

2006-09-27 | いい音楽聴いてますか♪
 大阪のローカルネタなんですが、昨日、FM802の名物DJ、「kiyomi」さんが802を卒業。
dj_p_kiyomi.gif

プライムヒット802でラストの放送がありました。

彼女は13年前に802に来ました。
その前に、Hiro Tことヒロ寺平の番組でニューヨーク・レポートしていたのですが、突然帰国して、深夜の番組「グルーヴ・ナイト」を担当し、当時の802女性DJの中では異質のパーソナリティーですかさずファンになりました。
サルサがスゴい人らしく(見たこと無いもん)、そっちの世界でも有名人。
コブクロのコメントの後の生電話サプライズや(つきあい深いだけに味があったなあ)、DJ仲間達からのメッセージ・・・寂しいよ・・・

 そんなkiyomiさんが、昨日の最後に選んだ曲が、STEVIE WONDER「LOVE’S IN NEED OF LOVE TODAY」です。

-Stevie Wonder Songs in the Key of Life- 1976/9/28   


 スティーヴィー・ワンダーが自身の持つ音楽性の豊かさを遺憾なく発揮した2枚組のアルバムで代表作です。
クラシックとしての風格さえ漂う、彼の最高傑作とされる2枚組大作なんです。
とにかく単純に魅力的な曲が、これでもかと詰まっているすばらしいアルバム。

 Kiyomiさんが選んだ曲は、このアルバムのディスク1の一曲目に収録されています。
Kiyomiさん、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする