goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

3月26日播きのミズナ紅法師、味美菜、ミニチンゲンサイシャオパオの様子

2018-04-05 20:25:41 | 葉もの

3月26日播きのミズナ紅法師、味美菜、ミニチンゲンサイシャオパオの様子です。

ミズナは昨年の種、シャオパオは今年購入の種、そして味美菜はいつの種か分かりませんが、

秋に播いたものはよく発芽しました。

しかし、今回はほとんど発芽していません。

そろそろ寿命だったのでしょうか?

秋に移植サイズにならなかった玉ネギ湘南レッド。

2月に大きくなってきたので、移植したつもりでしたが、

込み合いすぎています。

これを今から移植すべきか?それともハサミで切るべきか迷っています(笑)

貯蔵用吊り玉ネギの葉の中から葉が出ていました(笑)

愛知早生白玉葱は葉玉ネギとしてもう収穫時期のようです。

昨日の収穫。

ほうれん草を大量収穫してご近所さんに配っておきました。

あとはサンチュとおかのり。

そして、前の日の夜遅くに貰った鯵。

夕食のアジ寿司になって出てきました。

左上は頂き物のワケギのヌタ和え。

これにオカノリを茹でて刻んでお醤油とゴマ油で味付けして食べましたが、

どれもこれもとても美味しかったです。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すぎさん)
2018-04-05 21:48:35
たけさんこんばんは(^^)/

玉ねぎはそのまま行けばいいんではないの?
移植しても根張りが間に合わないでしょうから。
返信する
すぎさんへ (たけ)
2018-04-08 13:08:14
せめて間をハサミで間引こうかと・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。