goo blog サービス終了のお知らせ 
釣りに行けない日はラーメンが食べたい・・・そんなブログ不定期更新中
釣れづれなるままに行くらしい



色々と変わってるらしい情報を聞いて行ってきました。





熊本市は川尻の「大金堂」です。


-過去の訪問歴-
2011.11.06 豚野郎ラーメン大(やさい大)
2012.01.13 激辛もっこり豚野郎ラーメン(やさい大)






久しぶりに来たらメニューが増えてますね。

以前はなかったつけ麺やまぜそばなど、気になります。
写真入りってのも分かりやすくて良いですね。







【大金堂ラーメン 580円】

で、ごん太麺しかないと思ってたので、意表を付かれた細麺を注文。

いつの間にか、こういう普通のラーメンも始めてたんですね。


普通といっても、結構濃厚ですがw
背脂が結構浮かんだスープは、かなり甘みのあるスープ。
どってり濃厚なわけではないが、たっぷりの背脂でこってり感。
細め、といっても中太くらい?の麺は角の舌触りがあり
麺自体はそれほど存在があるわけではない。
叉焼はジューシーめで美味しかったと思いますが
メンマは苦手な風味のやつでした。


間が空きすぎたので記憶もイマイチw


ただ以前よりかなり変わってきてますね。
お客に対するサービス(見せ方など含め)が良くなってように感じました。
つけ麺や混ぜそばもあったので、またそのうち行きたいと思います。


-data-
大金堂

熊本市南高江2-11-10
(電)096-357-7511
(営)11:00~15:00/18:00~24:00
(休)不定休
(駐)有り(店舗周りで5~6台)
(席)カウンター/テーブル/小上がり
(煙)×店内禁煙?(灰皿は無かった) 



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




と、とっくに終わった頃に書いているw






熊本市は大江の「麺処天神堂」です。


-過去の訪問歴-
2011.08.20 ラーメン
2011.10.11 坦々麺



1周年記念で全メニュー500円で提供されていると聞き
早速やって来ました。





お目当てはコレ。






竹の湯吞みは風情ありますが、口触りがイマイチ。










【醤油ラーメン(夜限定) 500円(通常780円)】


相変わらず美しい仕上がりを見せる。


透明感のあるスープはとてもナチュラルであっさりとしているが
旨みは十二分でとても美味しい。
のっけからちょっと頬が緩む感じ。
麺はかなり縮れ感のあるやや細めの麺。
スープとの絡みが良く歯応えも適度で美味しい。
半熟玉子や白髪ネギも突出してなくてバランスが良い。


いいね!(・∀・)!





セットのご飯はうれしい。
ボリュームも申し分ないし、スープも最後まで楽しめる。
これはリピートしたいラーメン。

駐車場のある2号店も出来たので
そのうちまた伺ってみたいところです。


-data-
麺処 天神堂
熊本市大江5-10-22
(電)096-373-8051
(営)11:30~21:00
(休)不定休
(駐)無し(40m程市内寄りの肥後銀行にコインパーキング有り)
(席)カウンター(5席)テーブル(4席×2)小上がり(6席)
(煙)×店内禁煙(店舗外に灰皿有り)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




暑さもやわらぎ、夏の終わりを感じる今日この頃。





熊本市は田迎町の「豚骨伝説テル」です。


-過去の訪問歴-
2010.12.05 とんこつラーメン
2010.12.31 とんこつラーメン、ピリ辛ラーメン
2011.04.05 野菜ラーメン、餃子
2012.02.25 やみつきラーメン



久しぶりなので、とんこつラーメンのつもりでしたが






「限定」


弱いよねぇ~w










【冷麺(夏限定) 680円】


韓国冷麺って感じです。
知りませんでしたが、別府冷麺ってこんな感じなんですね。

牛骨の冷たいスープに自家製キムチがトッピング。
そのまま飲み、キムチを混ぜて飲み、と楽しめます。
麺もムチムチの独特な麺。


ただ、テルに来て食べるにはちょっと役不足な感も。
帰りに「豚骨食べたかったなー」というのが感想でした。


-data-
豚骨伝説 テル
熊本県熊本市田迎町井島249-1
(電)096-202-4457
(営)11:00~24:00
(休)無休
(煙)×店内禁煙
(駐)35台
(席)カウンター/テーブル/小上がりで40席 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5日ぶり2度めの訪問です。




熊本市中央区は子飼の「らぁめん臨機」です。


-過去の訪問歴-
2012.09.08 らぁめん 
2012.09.12 LLCOOL麺



子飼商店街のイベント
「100円笑店街」が開催中。
各店が100円の品を用意してます。


臨機では「じゃん券」なるものが。







この券を買うと支払い時にじゃんけんを行い、勝てばなんと半額に!
券を買うので600円のラーメンは実質400円になります。

裏を返せば、負けると700円になるというリスキーな券w
じゃんけんに弱い自分は更にハイリスキーですw









【モッコスボンバー(濃厚魚骨白湯)700円 】


今日はもうひとつのラーメン、濃厚魚骨白湯です。


澄んだスープのラーメンと違い濃厚そうな色のスープを
マー油が黒く染め上げる。
なにも考えてないと熊本 とんこつだと思いかねない。
麺はたぶんストレートで少々硬めの仕上がり。

チャーシューは炙りでなく焦がし。
通常のラーメンより強めに焼いてあります。
このおかげで強いスープに埋もれずに存在感をアピール。

つか、この肉は美味い。
単品でタレか塩胡椒で食べてみたい。


とりあえず全メニュー制覇を目指しますw



あ、じゃんけん勝ちましたw あざっす!



-data-
らぁめん臨機(りんき)
熊本県熊本市中央区西子飼町8-23 1F
(電)096-346-2239
(営)11:30~15:00 17:30~22:00
(休)不定休
(駐)無し
(席)カウンター(6席)/小上がり
(煙)×全席禁煙
(HP)faceBook らぁめん臨機 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




早速再訪・・・ではなくお替りですw
子飼って中々来ないからですねw





お替りはコレ。










【LLCOOL麺 700円】


あっさりさっぱり冷たくて夏。


冷たいせいか、上品なスープは少々輪郭がボヤけてるような。
意外と濃い目の味で美味しいとは思いますが
1杯目のらーめんと比較すると、おとなしい印象です。

それでも全体のレベルとしては高いと思います。
この夏冷やしラーメンもあちこち出ていましたが
その中でも上位に入るのではないかと思います。

ツルツルの麺にあっさりした鶏、トマトはバランスが良い。


あと、冷たいのは猫舌にはこのうえなく嬉しいw
絶対火傷しないしw





次は駐車場探しw

停め易い駐車場を探さねば・・・


-data-
らぁめん臨機(りんき)
熊本県熊本市中央区西子飼町8-23 1F
(電)096-346-2239
(営)11:30~15:00 17:30~22:00
(休)不定休
(駐)無し
(席)カウンター(6席)/小上がり
(煙)×全席禁煙
(HP)faceBook らぁめん臨機 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久しぶりに子飼商店街を歩きました。





ある意味でエキゾチック。
ちょっと調べて探索してみたい場所です。
車は結構難儀しますけどね。



そんな子飼商店街にあるサンリブのちょい隣りに新店open。





熊本市は西子飼町の「らぁめん臨機(りんき)」です。
3月まで東京で営業されていたようです。





煮干や節系は最近増えてきましたが
鮮魚系ってのは初めてですね。
というより、このジャンルは初めて知りました。





基本のラーメンと濃厚バージョンがあるようです。
〆用のご飯が鯛めしってのもオリジナル。











【らぁめん 600円】

絵が綺麗ですね。


醤油的な絵のラーメン。
薄い色のスープは一口目は「魚!」という印象がありますが
飲むうちにしっくりときて、むしろ出しがよく出ている感じで美味しい。
ただ、決定的に魚が嫌いって人にはきついかもしれません。
トッピングには穂先メンマ、これは初めて食べました。
予想外に柔らかくて美味しい。

叉焼は炙りではなく、フライパン?で焼き目を入れたもの。
やや厚みのある肉に香ばしさがプラスされている。

麺はかなり緩やかなウェーブのちぢれ麺。
指定は聞きませんでしたが、ちょっと硬めが合いそう。


狭い路地や駐車場など、多少行きづらさはあるものの
是非再訪してみたいラーメンです。


-data-
らぁめん臨機(りんき)
熊本県熊本市中央区西子飼町8-23 1F
(電)096-346-2239
(営)11:30~15:00 17:30~22:00
(休)不定休
(駐)無し
(席)カウンター(6席)/小上がり
(煙)×全席禁煙
(HP)faceBook らぁめん臨機 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




麺王寺は1ヶ月もせずに閉店という事でしょうか。




熊本市は八王子の「麺処天神堂」です。
味噌天神にある麺処天神堂の2号店です。


-過去の訪問歴-(麺処天神堂)
2011.08.20 ラーメン、たまごご飯
2011.10.11 坦々麺


店内はちょっとレイアウト変更。
入り口の食券機はそのままで、その左手のテーブルは
開店祝いの花置き場になってました。
センターにあったカウンターテーブルは無くなり普通のテーブルへ。
座席数は2/3程度に減らしてあるようです。





特に割引等はありませんでしたが
次回2号店のみで使える「たまごご飯」券をもらえました。
ここのたまごご飯は美味しいので、かなり嬉しいサービスです。





メニューは同じのようです。
ただ、醤油ラーメンに「夜限定」と書いてなかったので
ひょっとしたらこちらでは昼でも食べれるのかもしれません。









【ラーメン 680円】

という事で、普通に豚骨ラーメン。

見た感じ「むぅ」と唸るような、何かを感じるルックス。
無化調のスープは一年前も同じく感じたように
味噌っぽい風合いを感じました。
(あくまでも感じ方ですからねw)
結構濃厚っぽい感じなのですが、不思議と飲み易い。
バランスが良いのでしょうね。
味自体は濃いのだけど、棘々しくない感じです。

麺はツルッとして、抜きんでる存在感はありませんが
これもバランス良く両立しているように思います。


次はたまごご飯食べに行こう!


-data-

麺処天神堂2号店
熊本県熊本市中央区八王寺町40-25
(電)096-370-8025
(営)11:30~14:00/18:00~22:00
(休)月曜日
(駐)有り
(席)カウンター/テーブル
(煙)×全席禁煙



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




以前は亜和膳というお店だったようです。





熊本市は平成の「亜和麺」です。

以前あった「亜和膳」って亜和麺の定食系って事で良いのかな?
なので麺専門に生まれ変わったという事でしょう。





限定メニューもありました。





基本的に街中の「亜和麺」と変わらない様ですね。








【和風もっちりらーめん(塩)並 680円】

もう大分前なので味は覚えてませんが・・・竹の子が印象的。

しっかりと出しの効いたスープは少々塩気が強い気もしますが
なかなかに食べ易い。
濃いのは表面に浮く油の方なのか?
中太より気持ち細め?の麺も適度にスープと絡んで美味しい。


ビジュアルが中々に綺麗ですね。







【和風もっちりざる麺(醤油)並 680円】


こちらは醤油でつけ麺。
魚介の効いた醤油のつけ汁は甘辛い醤油の感じが良いです。


ただ、値段がちょっと高いですね。
街中の設定をそのまま持ってきているのか?
ほんとは(並)では物足りないので(大盛)にしたいところでしたが
780円ってのはちょっと高く感じてしまいます。
最近は色々な値段設定があるので、だいぶ感じなくなりましたが。



-data-
亜和麺 平成
熊本県熊本市南区馬渡1-1-10
(電)096-285-4249
(営)11:30~14:30 18:00~24:00
(休)不定休
(駐)有り
(席)テーブル
(煙)△分煙



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




龍の家の店長日記にて限定メニューが告知されてました。






熊本市は桜木の「龍の家 益城インター店」です。





本日の目的はコチラ。











【中華そば(1日30杯限定) 680円】

豚骨「こく味」「純味」が柱の龍の家ですが、この限定は醤油ラーメン。
店主が東京で食べ歩いてそこから作り上げたそうです。


鶏中心のスープは意外とこってりとしている。
鶏油のせいかもしれないが、かなり厚みのあるスープに感じます。
麺は中太の角のあるストレート麺。
噛み応えがあって美味しい(麺の硬さ指定は不可)
トッピングも鮮やか。
メンマではなく竹の子、味付けは薄めでスープと合います。
肩ロースの叉焼も肉っぽい(?)感じが良いですね。


久しぶりに龍の家でしたが、醤油も良いですね。

書きながらまた食べたくなってきた・・・




-data-
龍の家 益城インター店
熊本県熊本市東区桜木6丁目7-20
(電)096-367-3933
(営)11:00~0:00(金・土・祝日前は~2:00)
(休)無し
(駐)有り
(席)カウンター/小上がり
(煙)×全席禁煙
(HP)http://www.tatsunoya.net/



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月2日にOPENしたようです。




熊本市は八王子町の「麺王寺」です。




入り口左手に券売機があります。











【麺王寺ラーメン 630円】

真っ白く白濁したスープに黒い油が浮く絵は熊本ラーメン。

クセなどが少ない、クリーミーなスープは適度な濃さで飲み易い。
麺は角のある中太なストレート麺で柔らかさは一般的。
叉焼は側面に炙りが入ってるようで、香ばしさが美味しい。

最近この手の新店は無かったように思います。
やはり正統派がすたれちゃーいけない、という事で
頑張ってほしいと思います。


-data-
麺王寺
熊本県熊本市中央区八王寺町40-25
(電)096-370-8025
(営)11:00~15:00 18:00~21:30
(休)無休
(駐)有り
(席)カウンター/テーブル
(煙)×全席禁煙



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »