平和への希い665 戦後72年
どうなっているのか、豊洲の汚染 2017.1.15.
地下水から環境基準を大きく超える有害物質が検出されたとのこと。
もともと、この土地は、東京ガスが石炭ガスを製造していた所。精製過程でベンゼンやシアン化合物を
副産物として出ていたようだ。
これまで7回の調査では、基準以下だったのに、前回8回目の調査で少し基準を超えた地点が出始め、
今回9回目で、急に、大幅に基準を超えた。
1950年代から20年もの間、有害物質を生産していた土地には、「有害物質という負の遺産」が
不気味に埋蔵されてしまっていたのだろうか?
この地に築地市場を移転しようと決めた時には、技術水準が低くてわからなかったのか?
土地買収にかかわる政治的な思惑が優先されて、安全性は二の次だったのか?
建築を始めるにあたっての汚染対策もずさんだったのか?盛り土問題を考えると、相当ずさんだったようだ。
いずれにしても、働く人の健康に影響し、「食の安全」に影響することだけに、トコトン検証して、
安全性を確保できる方策を明示し、進めることをお願いしたい。
豊洲では安全性確保できる方策が無いなら、残念でも白紙に戻すべきでしょう。
税金の無駄使いの責任問題は重くのしかかるけれど。
昨日は、料理教室の新年会。豊洲の食の安全性なんて夢にも思わずに盛り上がっていました。
ウォーキング中に出会った花など。黄梅が咲き始めました。

1月15日「今日は何の日カレンダー」より
成人の日(2000年から1月第2月曜日に変更)
▲源頼朝、政所を開設(1191)▲田沼意次が38歳で老中に就任(1772)▲坂下門外の変(1862)
▲東京警視庁設置(1874)▲治安維持法初適用、社会学研究会の学生検挙(1926)
▲日本がロンドン軍縮会議からの脱退を通告(1936)▲双葉山安芸ノ海に敗れ69連勝でストップ(1939)
▲地下鉄、新橋~渋谷間全通(1939)▲初の成人式、各地で開催(1949)▲給食に初めて牛乳登場(1958)
▲ニクソン大統領が北ベトナムへの攻撃中止(1973)▲松竹歌劇団、浅草国際劇場で最終公演(1982)
▲ラグビー日本選手権、新日鉄釜石が7連覇(1985)、神戸製鋼7連覇達成(1995)▲釧路沖地震(1993)
どうなっているのか、豊洲の汚染 2017.1.15.
地下水から環境基準を大きく超える有害物質が検出されたとのこと。
もともと、この土地は、東京ガスが石炭ガスを製造していた所。精製過程でベンゼンやシアン化合物を
副産物として出ていたようだ。
これまで7回の調査では、基準以下だったのに、前回8回目の調査で少し基準を超えた地点が出始め、
今回9回目で、急に、大幅に基準を超えた。
1950年代から20年もの間、有害物質を生産していた土地には、「有害物質という負の遺産」が
不気味に埋蔵されてしまっていたのだろうか?
この地に築地市場を移転しようと決めた時には、技術水準が低くてわからなかったのか?
土地買収にかかわる政治的な思惑が優先されて、安全性は二の次だったのか?
建築を始めるにあたっての汚染対策もずさんだったのか?盛り土問題を考えると、相当ずさんだったようだ。
いずれにしても、働く人の健康に影響し、「食の安全」に影響することだけに、トコトン検証して、
安全性を確保できる方策を明示し、進めることをお願いしたい。
豊洲では安全性確保できる方策が無いなら、残念でも白紙に戻すべきでしょう。
税金の無駄使いの責任問題は重くのしかかるけれど。
昨日は、料理教室の新年会。豊洲の食の安全性なんて夢にも思わずに盛り上がっていました。
ウォーキング中に出会った花など。黄梅が咲き始めました。


1月15日「今日は何の日カレンダー」より
成人の日(2000年から1月第2月曜日に変更)
▲源頼朝、政所を開設(1191)▲田沼意次が38歳で老中に就任(1772)▲坂下門外の変(1862)
▲東京警視庁設置(1874)▲治安維持法初適用、社会学研究会の学生検挙(1926)
▲日本がロンドン軍縮会議からの脱退を通告(1936)▲双葉山安芸ノ海に敗れ69連勝でストップ(1939)
▲地下鉄、新橋~渋谷間全通(1939)▲初の成人式、各地で開催(1949)▲給食に初めて牛乳登場(1958)
▲ニクソン大統領が北ベトナムへの攻撃中止(1973)▲松竹歌劇団、浅草国際劇場で最終公演(1982)
▲ラグビー日本選手権、新日鉄釜石が7連覇(1985)、神戸製鋼7連覇達成(1995)▲釧路沖地震(1993)