クリハランウラボシ科
クリハラン属
単葉の葉を持つシダのひとつで、日本産のものの中ではやや大柄な方に属する。
地上から立ち上がる葉をつけ、その質が薄いが堅くてつやがある点で、かなり目立つシダである。
地上に生えるか、岩の上に着生状に出る。根茎は細長く這い、鱗片があり、ややまばらに葉をつける。
葉は長さ30cm-70cm位になり、そのおよそ三分の一くらいが葉柄である。葉はほぼ立ち上がり、先端がやや斜めになる。
葉身はほぼ披針形で先端は鋭尖頭、つまりやや細く突き出す。葉身の基部の方では葉身が葉柄に流れ、葉柄にヒレが出たようになる。
名前の由来は薄くて側脈がはっきりした葉の感じがクリの葉に似るため。別名をウラボシ、ホシヒトツバとも言う。


信楽の陶器祭りの時に買ってきたサヤ(匣鉢)『作品を包んで焼く一般的な匣鉢』に植えつけてみました。
鉢でない方が面白いかなと・・・。
ハカタシダオシダ科
カナワラビ属
緑一色のシダ類の中にあって珍しい。この黄色い線の特徴を博多織に見立てたというのが名前の由来。
葉が硬いという意味だとする説もある、
この子は軽石鉢に植えつけてみました。
ヒトツバ
ウラボシ科
ヒトツバ属
単葉の葉をもつシダ植物で、岩の上などに着生して見られる。
また、ヒトツバ属及びそれに似た姿のシダ類の総称としても使われる。
比較的乾燥した場所に生える着生植物で、岩や樹皮上に生えるが、地上を覆うこともよくある。
匍匐茎は針金状で硬くて長く伸び、あちこちから根を出す。表面には盾状の鱗片がつく。
匍匐茎からはまばらに葉が出て、葉は立ち上がり気味で、高さ30-40cmになる。葉ははっきりした柄を持った楕円形の単葉。
葉は厚手で、やや硬い革質で、表面は一面に細かい星状毛で覆われ、毛羽だって見える。基部には長い葉柄がある。



紅葉葉ヒトツバという名前で友達から頂いたものですが、調べたら、モミジバヒトツバはこの子とは違いました。
この名前のヒトツバがありません。
どなたか教えて頂けるとありがたいのですが・・・。
思い当たる名前を調べて居ましたら、自分の投稿した記事が出てきました???(笑)
カワリバヒトツバで、シシガシラ、もしくはアヤノシダかも・・・。



裏はこんな色しています。


シダの仲間もう少しありますので明日も見て頂けると嬉しいです。
クリハラン属
単葉の葉を持つシダのひとつで、日本産のものの中ではやや大柄な方に属する。
地上から立ち上がる葉をつけ、その質が薄いが堅くてつやがある点で、かなり目立つシダである。
地上に生えるか、岩の上に着生状に出る。根茎は細長く這い、鱗片があり、ややまばらに葉をつける。
葉は長さ30cm-70cm位になり、そのおよそ三分の一くらいが葉柄である。葉はほぼ立ち上がり、先端がやや斜めになる。
葉身はほぼ披針形で先端は鋭尖頭、つまりやや細く突き出す。葉身の基部の方では葉身が葉柄に流れ、葉柄にヒレが出たようになる。
名前の由来は薄くて側脈がはっきりした葉の感じがクリの葉に似るため。別名をウラボシ、ホシヒトツバとも言う。



信楽の陶器祭りの時に買ってきたサヤ(匣鉢)『作品を包んで焼く一般的な匣鉢』に植えつけてみました。
鉢でない方が面白いかなと・・・。
ハカタシダオシダ科
カナワラビ属
緑一色のシダ類の中にあって珍しい。この黄色い線の特徴を博多織に見立てたというのが名前の由来。
葉が硬いという意味だとする説もある、






この子は軽石鉢に植えつけてみました。
ヒトツバ
ウラボシ科
ヒトツバ属
単葉の葉をもつシダ植物で、岩の上などに着生して見られる。
また、ヒトツバ属及びそれに似た姿のシダ類の総称としても使われる。
比較的乾燥した場所に生える着生植物で、岩や樹皮上に生えるが、地上を覆うこともよくある。
匍匐茎は針金状で硬くて長く伸び、あちこちから根を出す。表面には盾状の鱗片がつく。
匍匐茎からはまばらに葉が出て、葉は立ち上がり気味で、高さ30-40cmになる。葉ははっきりした柄を持った楕円形の単葉。
葉は厚手で、やや硬い革質で、表面は一面に細かい星状毛で覆われ、毛羽だって見える。基部には長い葉柄がある。




紅葉葉ヒトツバという名前で友達から頂いたものですが、調べたら、モミジバヒトツバはこの子とは違いました。
この名前のヒトツバがありません。
どなたか教えて頂けるとありがたいのですが・・・。
思い当たる名前を調べて居ましたら、自分の投稿した記事が出てきました???(笑)
カワリバヒトツバで、シシガシラ、もしくはアヤノシダかも・・・。



裏はこんな色しています。


シダの仲間もう少しありますので明日も見て頂けると嬉しいです。
シダは全く分からないけれど
しいちゃんの言うとおりシシヒトツバなんでしょうね。
もうしいちゃんたらシダも育ててたのね(笑)
シダ好きなら是非こちらに来てね。山の中は固有種のシダや木性シダだらけだから♪
それにしても軽石の鉢良さげですよね~
山野草を育てるんだったら軽石の鉢の方が雰囲気でそう♪
ちょうだい<(_ _)>
(もらうことしか考えてない(笑))
林縁の趣、しいちゃん園はね~、
ぴったりな環境!
しかし、ヴァリエーションの豊富なこと!
夏こそかしらね♪
なまえはわかんないね・・。
まあ、シダもこんなに、いやもっとあるんですね。
シダも綺麗な鉢植えで、びっくりです。
シダにこんなに色んな形があるとは知りませんでした。
最後のは面白い形ですね。宇宙人の手みたい!
私が知っているのは温室にあるビカクシダだけです。(;´д`)トホホ。
昨日は素敵なお花たちの投稿にコメントできなくて残念!
ツユクサの眼鏡ちゃん、丈夫で可愛いっていいですね♪
今日の渋いシダもいい感じ。
夏には涼しげでいいですね。
ヒトツバはお寺などでもよく見かけますよね。
和の風情ですね。
最後のシダは全く知りませんでしたが、裏がヒトツバみたいに茶色なので、その辺りから検索してみたら、「シシヒトツバ」というのがヒットしました。
どうでしょう?
(ちなみにシシガシラは、普通のシダっぽいシダで、その辺の山によく生えています)
Yasuさん、これウケました♪
今度頂きますね~。
もう良いかって思いながら出来るだけ自分でと思ったら、出てきましたが近い所まで行ってたのですね。
シシヒトツバで出てきました(^O^)/
Ysauさんさすがですね、ありがとうございます。
シダ系は、特別好きという事ではないのですが、持っといたらって、先輩に頂いた物が殆どです。
さすがに、自分では買いません。
というわけでシダだけのためには珍しくても固有種のシダや木性シダだらけでも行けませんよ~。
遠すぎ~(>_<)
そうそう山野草には似合いそうで軽石の鉢良いいでしょう?
一時結構買いました、なので
もう良いかなって(笑)
それにね、小さい鉢しか滅多になくて大きなの見つけたらまた欲しくなるかも・・。
ちょうだい<(_ _)>
良いですよ~…取りに来てね。
ただし小さい鉢だけでお願いね(^_-)-☆
いきなり~(笑)
ショカさん こんにちは~。
ぴったりな環境、そうかもしれない場所も、ちょっとだけね。
ヴァリエーションの豊富なこと!・・・ありがとう♪
この子達は、結構日陰でも我慢してくれてるというかその方は好きみたいなので置き場所に困らないので良いかも。
夏こそかしらね♪
そう、ちょっと山奥の涼しい感じが夏にこそピッタリかもね。
なまえ多分YasuさんとなつみかんさんとでOKみたいね。
去年たどり着かなかったけど、やっとたどり着けて良かった~♪
いつかきっと・・・だよね。
シダもこんなにってね、まさに山野草の会に入会した時の私と同じです。
可憐な山野のお花が好きだったのが、いろんな好きが集まると、こんな事も起こりますね。
確かに展示会に行ってみるとシダを大鉢で見事に仕立てておられるのも見かけます。
さすがに私はそこまでは・・ネェ。
シダも鉢を変えてみると、印象が変わりますよね。
最後のは面白い形ですね。宇宙人の手みたい!
この宇宙人の手に苦労しましたがようやく落ち着きそうです。
良かった~♪
温室にあるビカクシダ???
それ、見た事無いかも、見てても覚えてないとか・・。
シダは家の子にはごめんなさいだけど、解り辛いですよね。
(;´д`)トホホ。・・・のコメントありがとうございました(*^-^*)
さざんかさんのお宅のお花は、私も???が多いです、植物の世界がここでずっと広がりました。
昨日は六甲へのデートしっかり楽しんで来はったようで、良かったですね。
暑くても元気やね~って思ったけど、六甲だったら暑い所から避暑だったでしょう?
ツユクサの眼鏡ちゃん、遡って下さっておおきに♪
今日の渋いシダもいい感じ。
夏には涼しげでいいですね。
ありがとうございます。
ヒトツバはお寺などでもよく見かけますよね。
そう言えば、故郷のお寺とかで見たような記憶があります。
こんな形は見てないような・・・。
懐かしい和の風情ですね。
裏がヒトツバみたいに茶色なので、その辺りから検索してみたら、「シシヒトツバ」というのがヒットしました。
どうでしょう?
さすがですね、私も調べたのですがすぐ近くまではたどり着いてたのですね。
そう、さっきYasuさんとなつみかんさんのコメントで調べてきました。
間違いないような気がします。
シシガシラから入ったのでたどり着けなかったのかも。
そうそう普通のシダっぽいシダで、これじゃあないわと思いました。
調べる方法も、場数の多さもさすがですね。
ありがとうございました(*^-^*)
サウナは好きじゃないけど、
メッチャ気持ちいい♪
台風来そうだね、なんだかね〜・・
またアシタね〜。
うん、私もサウナは苦手。
けど動いての大汗はスッキリで好きよ。
今朝も、筋トレだけど、スクワットの時は暑くて汗一杯。
身体は軽く成るね♪
その後も嬉しい事あって、良い日曜日だったよ♪
台風の動向見る暇なかったけどどっち向いてるんだろう?
明日は家でゆっくり見られそう♪
また、アシタね~。