Hirai Net Blogs

ヒライのサッカー中心のWEB LOGSです。

ふるるファームでキアゲハの幼虫を子供とゲット!

2009年07月25日 | アゲハチョウの観察

先週に続いて、25日(土)も、ふるるファームに行って、アゲハチョウの幼虫や卵を探しに、子供と行ってきました。コテージやクラインガルテンの家の前のミカンの木を探させていただきました。 ありがとうございました。豚のハナちゃんのいる場所の、ミカンの木も探させていただきましたが、いませんでした。
Dsc02468 卵が黒っぽくなっています。3つあるのがわかりますか?

Dsc02475 先週の日曜日も、いっぱい採ってきたので、あまりいないかなと思いましたが、卵からかえった幼虫がいたり、アゲハチョウが産卵にミカンの木の周りで飛んでいました。

Dsc02480 今回、ふるるの畑のにんじんとかパセリの葉っぱに、キアゲハの幼虫がいるのを従業員の方に教えていただきました。

Dsc02482 ナミアゲハとちがって、終齢幼虫は独特の模様をしています。
しっかりと、実物を観察できたのは初めてでした。

Dsc02483 4齢幼虫です。黄色の斑点が特徴です。

今から、終齢幼虫が前蛹なって、そして、蛹になって、羽化するのが楽しみです。

Dsc02501 26日の夜になって、キアゲハの幼虫が、前蛹になりました。

一回り小さくなりました。蛹になるのが楽しみです。

また、3齢幼虫が大きくなり、4齢幼虫になりました。

えさがなくなってきたので、ルーを上げています。

ルーは、パセリやにんじんの葉とよく似ていますね。

Dsc02505 27日の夜になって、前蛹が蛹になりました。

ナミアゲハの蛹とあまりかわりません。

少し色が薄い感じです。淡い黄緑色をしています。


子供とアゲハチョウの観察

2009年07月25日 | アゲハチョウの観察

7月20日の、ふるるの3周年イベントの時に、採集させてもらった5齢幼虫(終齢幼虫:黄緑色の大きいもの)です。

Dsc02454 24日には、さなぎに変化しました。

Dsc02461  蛹になっても、まだ、油断はできません。

アゲハヒメバチという、寄生蜂が、アゲハが幼虫の時、卵を産み付けていることもあるからです。

蛹からなかなか蝶が出てこないなと思っていたら、ある日、蜂が蛹の殻を食い破って出てくるということがよくありました。

Dsc02456 卵で採集したものは、殻を破り、1齢幼虫が出てきて、大きくなり、今、3齢幼虫くらいになっています。

Dsc02460 脱皮をした抜け殻です。

黒いごま粒みたいな感じで、1齢幼虫として採集してきたものは、脱皮をしながら、5齢幼虫の小さいものまでになりました。
えさの葉っぱの確保が大変です。むかし、お蚕さんのえさを桑畑まで小さい子が取りに行き、毎日欠かさずやっていたことや遊びほおけて欠かしたとき、蚕さんが弱ってしまって、すごく怒られるなんてことがよくあったのを思い出しました。
私の小学校時代の低学年の社会見学で、まだ蚕を飼っておられる農家の方がおられて、見学に行かせてもらい、蚕の幼虫をもらってかえってきて、みんなで世話をして、出てきた蛾にすごくびっくりした覚えがあります。
絹って、すごいですよね。虫のこんなところを人間が横取りするのを覚えたのだなんて考えるとすごい。
アゲハチョウの蛹から、アゲハヒメバチという、寄生蜂が食い破って出てきて、びっくりしていましたが、人間もいわゆる蚕に寄生していますものね。自然界って、寄生って多いです。
そんな観点も教えていきたいなと思っています。


ふるる三周年祭イベントが無事終わりました。

2009年07月20日 | アゲハチョウの観察

7月20日(祝日)に、舞鶴ふるるファームの三周年祭イベントがありました。昨年までは、めちゃくちゃ暑かったのに、今年は梅雨がすきっと終わらずに、降ったり止んだりの天気の上に、肌寒く涼しかったです。メンバーは、19日の午後から前日準備でがんばってきました。前日は雨が降ったり止んだりでした。最後に集中豪雨でした。 本番は、何とか降らずにすんだのですが寒いような天気でした。
朝九時から準備でしたが、義父の退院もあって、午後から参加させてもらいました。

Dsc02424 今年は、私達の星のふるる村コーナー会場をコテージの方に移しました。

Dsc02426 コテージやクラインガルテン付近で、縁日コーナー、フリーマーケットコーナー、喫茶コーナーを開きました。

Dsc02429また、牛乳の試飲コーナーもレストランの前でしました。

Dsc02441 今年の特別企画は、スイカ割りゲームでした。一番盛り上がりました。

フリーマーケットでは、村民の方が作られたウッドチェアーとウッドテーブルが大人気でした。

Dsc02430 奥までお客さんが来てくれるかなと心配していましたが、まずまずお子様連れが来てくださいました。

Dsc02423 フリーマーケットでは、店番をしながら、e-karaセットを750円でゲットしました。前から欲しかったものなので、お買い得でした。また、村民の方の作った陶芸の作品を買いました。教材研究に使わせてもらいたいです。

Dsc02431 子供たちは、縁日コーナーの輪投げコーナーを楽しんでいました。

Dsc02437また、子供たちは、縁日コーナーの金魚すくいやヨーヨー釣りもまた楽しんでいました。

Dsc02435 私は喫茶コーナーのアイスコーヒーがおいしかったです。大杉の名水をくんできて作ったものです。村民の方が作ってくれたかき氷も食べました。

Dsc02425 私はと言いますと、ふるるファームのコテージやクラインガルテン前に、この土地名産のミカンの木がありまして、一匹のアゲハチョウが卵を産みに来ていました。

Dsc02443 そこで、学校の教材研究で、ミカンの木を調べて回ると、幼虫や卵がいっぱいありました。こんな近くにいっぱいいたなんて、ラッキーでした。
宏樹と世話をしながら、夏休みの自由研究にしたいと思います。
ありがとうございました。


舞鶴ふるるファーム3周年イベントがあります!

2009年07月15日 | 舞鶴ふるるファーム

7月20日に、舞鶴ふるるファームで、3周年イベントが開催されます。

http://www.fururufarm.com/fururu_tusin/0907fururutusin.html
Page001

定住型クラインガルテン利用者と日帰り農園利用者で作ります、星のふるる村も、レストラン付近で、牛乳の試飲コーナーと奥のコテージ周辺で、縁日コーナー、フリーマーケットコーナー、喫茶コーナーを開きます。

私は、本部近くの牛乳試飲コーナーから、コテージ前の星のふるる村コーナーまでの案内図やビラを作る係だったので、作ってみました。DMみたいでしょう!

Fururu よかったら来てください。


カブトムシの家をいよいよ建て前です!

2009年07月05日 | カブトムシの観察

ビオトープに、カブトムシの家を造ろうと前々から準備してきました。

柱を立てたり、堆肥を運び込んだりしました。

Dsc02156 落ち葉を運んだり、堆肥を運び込んだり、上から踏みつけたり、かき混ぜたりしてきました。

Dsc09503 落ち葉を堆肥とかき混ぜることでだんだん落ち葉もよい感じになってきました。

Dsc01472 いよいよ7月になってカブトムシも羽化しだしたのと、夏休みも近づいてきましたので、ビオトープにカブトムシの家を造らなくてはならなくなってきました。
4日(土曜日)に、学校で縫製をしておきました。

Dsc02403 5日の日曜日に、ビオトープの柱に、蚊帳のようにぶら下げてみました。
6日の月曜日には、生徒といっしょに網の下を、プラスティックの釘状のもので土に固定して完成させようと思っています。

Dsc01507 生徒に、防虫ネットなどに使うプラスティックのペグをがんばって打ち込んでもらいました。

ここの線まで、堆肥を積むと、わざわざ潜ってまで脱出しないと思います。

Dsc01515 堆肥をばらまいて完成です。

Dsc01517 あとは、中に入ったときの足場をブロックなんかで作りたいです。

<script type="text/javascript"></script>


カブトムシが羽化しました!

2009年07月04日 | カブトムシの観察

自分の家で、観察してきたカブトムシが羽化しました。

Dsc01981
宏樹が世話をしてきたものです。

2月7日に、日記に書いています。

Dsc02391 4月4日に、日記に書いています。

自分の家の2匹の幼虫は、年末から、2回マットを替えてやっていますので、よく肥えていました。

途中で採ってきた1匹の幼虫は、小さかったです。

Dsc02394 幼虫時に大きかった2匹はやっぱり大きく、後から入れた小さかった幼虫はやっぱり小さく、カブトムシになりました。

特に角の長さと、体つきが一回り違います。

Dsc02395 幼虫の時の栄養の環境が大切ということがわかりました。