Hirai Net Blogs

ヒライのサッカー中心のWEB LOGSです。

「目からウロコ!サッカー技術編」は 本当に目からウロコ!

2013年08月14日 | サッカーの練習

目からウロコ!サッカー技術編という動画サイトを見ました。

わかりやすいコーチの解説で、目からウロコ!の説明に納得しました。

サイドキックのパスアンドゴーです。

足をおろさないで、次の位置にゴーです。

 

踏み込みです。

ボールをもらう前の予備動作で、呼びこんでおいて、かわす。

 

かべパスです。

かべパスで突破します。

私は、インサイドの見え見えのかべパスを、まず考えてしまいます。

でも、バックスイングのないアウトサイドキックです。

しかも、自分でパスコースをつくる、体を向こうに向かせる予備動作を入れておいて、

かべパスなんかやらないと見せかけておいて、素早くアウトサイドでする。

 

アウトサイドターンです。

シャビやイニエスタが中盤でキープしながら、きれいなパスを出すのに、周りを見ながら、かわすときに使いますね。

ドリブルをわざと逆側にしておいて、引きつけておいて、アウトサイドターンをして、パスコースをつくり、余裕でパスをする。

 

ヘディングです。

ポイントは、うで。そして、強い気持ち。


個人のドリブルの柔らかいタッチが、組織の安定感を作る

2013年08月14日 | サッカーの練習

お手本となる動画を見つけました。

「百聞は一見にしかず」

見てから、まねをして体を動かして、覚えていきましょう!

プレイオールなので、続いて、別のサイトが続きます。

同じサイトが重複していますが、基本なので、何回も見てください。

ドローオープンのお手本です。

続いて、プレイされる、その次のサイトでは、ファーストタッチです。

アウトからダブルタッチのお手本です。

ファーストタッチの基本です。

より実戦的です。

蹴って運ぶ足のほうより、軸足を見てください。

自分の軸足と比べて見てください。

手本のプレーヤーの、軸足のやわらかさが大事です。


4対2の考え方

2013年08月02日 | サッカーの練習

4対2の考え方を、なかなかうまく教えられなくて、悩んでいました。

守る側でいうと、4対2を、いかに、2対2に持ちこむか!
いかに、チェンジとサポートの関係を意識するか!
ワンサイドカットの考え方、「縦を切る」「横を切る」考え方が大事ですね。

でも、なかなか、うまく教えられないので、こちらもついつい、先延ばしにしていました。

そんな中で、あるホームページから、ヒントをいただきました。

ありがとうございます。

また、ある動画から、手本をいただきました。

ありがとうございます。

ピッチで教えていけるかやってみます。

どこを見るか! 見るべき状況は二つ。
①門が閉じているか
②門が開いているか
 閉じていれば外で回します。
 開いていれば間を狙います。

相手が開く状況には、さらに二つの状況、つまり横・縦があります。
横であれば自分で門を狙えるのですが、縦の場合は味方を使わなければ、門は取れません。
(門を取るのはドリブルでもパスでもどっちでも大丈夫です。)

自分で取るか、味方に取らせるか。
とりわけ、練習では、見方に取らせる方を意識させたいです。

門を狙うに限らず、シュート場面でもそうです。
「自分」で結果を求めてしまう傾向が強いので、確率が高い方を、「自分」で選んだとき、目的を達成するのは「自分」でなくとも良い、つまり「チームで達成する」ということを理解してほしいのです。
こういった考え方をできるようになることが、判断力につながり、ミスが減って、結果にもつながります。

「急がば、回れ」です。

縦に門が開いているとき、自分で門を取りに行こうとすると、
①状況を無視している
②ボールタッチが増える 
ことによってミスが増える可能性が高くなります。

「行動」の原則は、成功確率とボールを失う可能性を天秤にかけることですから、ここでは「自分で行動するのはよろしくない」ですね。

縦の門を取るときに必要なことは
①ボール保持者が、門を取れる他の選手を見つけてること
②非ボール保持者が門を取るための意識とポジショニングを取っていること
となります。

これらの条件がそろって行動に移す。
一つの目標を達成するためには、チームとして動かなければならないということですね。

4対2を、ただの「パス回し」程度に考えていてはいけません。
門をたくさん取れた、パスが回せた。
ではなく、ディフェンスの2人が、門を開けたり、閉じたりして、相手を止められたか?ということに意識を置いてトレーニングしなければなりません。
4対2を、いかに、2対2に持ちこむか!
いかに、チェンジとサポートの関係を意識するか!
ワンサイドカットの考え方、「縦を切る」「横を切る」考え方が大事ですね。

動画で、例を見てみましょう。 ディフェンスの動きを止める、パス回しを意識されています。