Hirai Net Blogs

ヒライのサッカー中心のWEB LOGSです。

全部ふ化しました!

2009年01月21日 | さけの観察

100個合った卵が、先週1月16日に10個ふ化しました。
土日を挟んで、月曜日の朝、8:00の時点で観察すると卵が43個残っていたので、57個ふ化していました。09011904

そして、ラッシュを迎え、10:00の時点では、卵が22個残っていて、78個ふ化しました。

09011902 1時間に10個の割合です。
このまま行けば、お昼には残り22個がふ化すると思っていたら、13:00時点で、卵が1個になっていました。
そして、全部ふ化しました。

09011901 ふ化するときは、卵の膜が破れて、丸まっていた体が伸びて、おなかの袋が出てきます。
透明な卵の膜が残っています。
そのときの卵の体液が泡となって水槽の表面にできました。

09011903 生まれたての時は、動きが鈍かった稚魚も、だんだん体を動かして泳げるようになっていきました。
まずは一段落です。

水槽の下の石ころを、白色と灰色と煉瓦色の三色にしたのですが、煉瓦色の石が稚魚とよく似ているので、観察しにくいのが、反省点です。


ひとりにひとつずつたいせつないのち!

2009年01月17日 | さけの観察

みんな おなじ いきているから
ひとりにひとつずつ たいせつないのち!

さけの卵をふ化させて、由良川に放流しようという取り組みに賛同しています。かわいいですよ!
09011402 とりあえず、水槽に鮭の卵をざるに入れて置いておきました。
毎日、水温を測っています。毎日の水温の足し算である積算水温が、成長の目安です。いま、卵が産まれてから400℃です。10℃の水温だと40日目ということですね。

09011403 このころは発眼卵で、卵の中で目がよくわかります。ふ化をし出す頃です。卵の中で、新しい命が動きます。そして、生まれた稚魚は、ざるから、水槽の下に落ちていきます。

09011603 今日は10匹ほどふ化していました。
はじめは、稚魚はおなかの袋(さいのうとか卵黄と言います)の栄養で育ちます。二週間ほどして袋は小さくなって、体が大きくなるとえさを与えていきます。
三月になると、地元の川の由良川に放流します。
1000匹放流して1匹帰ってくるという回帰率だそうです。

由良川は綾部市から福知山市、そして、舞鶴市を通って、日本海に注いでいます。
お隣の町の綾部市では、
「由良川に鮭よ帰れ カムバック サーモン
鮭が遡上する最南端の川で稚魚を放流する最上流地点・綾部市」
と銘打って、ずっと取り組まれてきました。

さけの放流・回帰を単に漁業振興ととらえることなく、由良川流域の文化を育て、生まれ育った川へ回帰する鮭の習性に習って、郷土愛をもってふるさとを愛し、心豊かなふるさと文化を育てたい、さらには、鮭が帰って来る由良川を美しく守ろうという由良川サケ環境保全実行委員会さんのアピールに賛同しています。
特に地元の学校を卒業してふるさとから離れていくことの多い子供達には、ふるさとを愛する心を育み育てたい。そして大きくなってふるさとにかえって来いという願いからであったと思います。

今回
「あなたの家でサケを育てて放流しませんか。由良川サケ環境保全実行委員会では、京都府地域力再生プロジェクト支援事業の交付金を受け、NPO法人由良川流域ネットワークに事務所を置いて、昨年の経験をもとにサケの飼育を指導・支援を行って個人や団体でサケを育てていただき、放流を継続することにしました。綾部市においても今日まで放流を行ってきた綾部サケ放流実行委員会をベースに、新たな実行母体を設立してサケを育てる個人・団体募集する体制を整えたいと思います。皆様のご協力をお願い致します。」
というアピールを受けまして、私も育て始めました。


ノートパソコンを脳移植する!

2009年01月10日 | 学校生活
ノートパソコンを脳移植する!
変な題名にしてしまいましたが、それには意味があります。
7年前にノートパソコンを買いました。
そのときは、まだWindows Meのノートパソコンを仕事で使っていました。
自分の仕事をするにはそれで十分だったのですが、勤務校から大学へ半年間のパソコン研修に行くことに決まってから、その頃主流になっていたWindows XPも知っておかないと、他の人に教えたり、大学の研修にもついていけないと思いました。
そう思って、買ったものです。
研修に行く半年前から使い始め、研修期間中、そして、研修から帰ってきて、5年間もの間、自分の頭脳といって良いほど、いろいろなデータが積み込まれていて、自分にとって相棒のごとく、なくてはならないものでした。
CPU・・・celeron1.6GB
HDD・・・80GB
memory・・・増設して756MB
というものです。
7年間、いろいろと故障してきました。
充電用のコードが金属疲労で痛んで2回ほど買い換えたり、冷却ファンがへたって、摩擦で変な音が出ました。
パソコンをばらして、変な音が出だした冷却ファンをチューニングしたりしてきました。
また、マウスを接続する際に、いつも押し込む動作をするので、マウス用のUSB端子が、パソコン内側の基盤からはがれてへこんだりしました。故障というより金属疲労で寿命が来たという感じです。
ソフトの方でも、勤務校ライセンスのウィルスバスター2005の期間が切れて、次の2008を入れるのに、サービスパック2にする必要があり、どちらもインストールすると、パソコンに負担がかかり、重くなってぐんと処理が遅くなり、いらいらも増してきました。(サービスパック1とウィルスバスター2005までは良かったです)
最後の最後は、使い始めと使い終わりに、コンセントにつないだりするのに、パソコン内部にAC100Vのジャックを押し込むので、これまた金属疲労で、基盤から外れ、接触不良になってしまいました。
それで、手で押さえて、接触できる瞬間を探さなければいけなくなりました。仕事になりませんでした。熱も持ちますし、長時間だと発火のおそれもあるので、使ってて危険と隣り合わせという感じでした。
昨年、ついに今使っているノートパソコンに買い換えました。
Windows Vista搭載のFMV-BIBLO NF/A50です。小気味よく速いです。しかし、私のデータの大事な部分は、まだXPのノートパソコンとともにありますし、使い勝手が良いのです。(もちろんバックアップはしてありますが)
ついに、思い切って、ヤフーのオークションで、富士通のBIBLO NB16Bを16800円で購入しました。
CPUはPEN4で1.6GBですが、XPなし、HDDなし、増設メモリーなしというもので、本体だけで、これだけでは使い物になりません。
脳(ハード)はしっかりしているが体や心臓が痛んでいる、自分のノートパソコンから脳を取り外し、電源関係が安定しているパソコンに移植してみることにしました。同じメーカーの、ほぼ同じ時期の、ほぼ同じ機種を探してきたので、なんとか交換ができました。
はじめにHDDとメモリーを移植しました。ただ、CD/DVDについては、私のノートパソコンはDVDーRWでしたが、購入したノートパソコンのはDVD-ROMでしたので、ドライバーが合わず、動作しませんでした。
どちらも本体から取り外し、CD/DVDのスロットごと交換しました。
うまく動きました。動作はおそいですが・・・・。
これで、AC電源を、手で押さえていなくても、使えます。

<script type="text/javascript"></script>


ふるるで、今年、初収穫!

2009年01月04日 | 舞鶴ふるるファーム

明けましておめでとうございます。
1,2,3日と、実家への正月年始挨拶も終わりまして、自宅の方に帰ってきました。4日の今日は、舞鶴ふるるファームに行きまして、初収穫してきました。

Dsc01775  大根を抜いてきまして、おでんを作りたいと思います。

この前作った凧を上げようかなと思いましたが、風がなかったのでやめました。

Dsc01776 黒豚のハナちゃんにもご挨拶してきました。白菜の葉っぱをおいしそうに食べてくれました。

Dsc01778 その後、マーケットに行きまして、大浦ミカン(小粒だけど甘さが濃縮)を買いました。マーケットには、書き初めのコーナーがありまして、里奈が書き初めをしました。
今度、来週の11日に、星のふるる村の新年会があります。
また、よろしくお願いします。

<script type="text/javascript"></script>